四日市市の地下駐車場「くすの木パーキング」は、9月12日の記録的な大雨で車274台が水没し、現在も搬出のめどは立っていません。
22日は午前10時から水没した車の所有者が次々に訪れ、愛車の状況を確認したり車内に残していた荷物を取り出すなどしていました。
地下1階に止めていた男性:
(車を)開けた瞬間からすごいにおい。何とも言えないにおい。シートもかびだらけ。2月に買ったばかりだった。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29625165/
これ運営会社の怠慢で起きた事故なんだから運営会社が全て保証しろよ。
— テラワロスwww (@GyaHaHaHawww) September 22, 2025
止水板付けるの忘れてたとかふざけてる。
忘れてたではなく設置する隙も無かったが正しいだろ。
— 黒ポメみたいな熊のようなポメ (@KuroPomeny) September 22, 2025
これ搬出どうするのか…
— つね‼︎ (@yellowmanr32) September 22, 2025
引っ張るの?ブレーキ固着とかしてそうだし地下駐は狭そうだからめちゃくちゃ大変そう…
とりあえず大雨降るかもって時に地下駐車場に停めっぱなしは良くないね。
— ゆーほ (@GggPote) September 22, 2025
賠償って言っても買ったその瞬間から価値は下がるから新車相応額にはならないし、天災だとどこまで過失として認められるかわからんし。
放っておけばおくほど腐海が広がってくから早く搬出しないとね。でもこれってどこまでが責任範囲になるんだろう。カビの湧いた不動車を自宅まで持ってこられても困るしね。
— えびせん (@ebisenbei222) September 22, 2025
電装系オシャカだと電動パーキングの車とかどーすんだろ
— GE9XRY (@RYcfm56) September 22, 2025
オール電化の弊害
サイドブレーキが懐かしい
— ネコオトコ (@Viscont360) September 22, 2025
四日市は駐車場の話題ばっかだけど、被害甚大な地下施設が他にも無いのか気になる…
— M&M (@makikomare_test) September 22, 2025
駐車場運営は駐車場売却して全車補償するしかないな
— 10秒で寝れる天才子猫 (@elushirel) September 22, 2025
雨水だけでなく下水とか溢れた水だろうし、どうしようもない気が
— あなり (@anari4949) September 22, 2025
あ~あ、愛車がこんな感じになったら辛いですよね。
— やら (厩務員) (@fuse101010) September 22, 2025
地下駐車場って安心なイメージあったけど、安心ではない駐車場。
— みつまね(ふりかけマニア) (@mitsumane_mb) September 22, 2025
マイバッハもそういう状況なのか…
— Midobeze (@midobeze) September 22, 2025
うわー、これはつらいねー。
— 奈々さ🐣✨❣️ (@Nanasa77358) September 22, 2025
水没被害は免責されるという利用規約であったとしても、止水板を設置しないで逃げてしまった管理人の軽率な行動が追求されてしまうだろう。
— 山紫水明 (@eco_king) September 22, 2025
20台の所有者が不明って何で?
— はやけん♨️ (@hykn6198389255) September 22, 2025
駐車場の管理者が利用者のこと把握してないの?
ずさんな管理体制だったって事か。
地下駐車場で車274台
— よん|MLD代表 (@youngfuku416) September 22, 2025
水没搬出のメド立たず
車の所有者の確認作業が
始まったばかりだもん
こんだけあると大変だw
所有者「不明」というのが意味がわかんない…。
— ひろき (@2026hiroki) September 22, 2025
20台の持ち主はどこ行ったんだろ?
もう乗れないから捨てた、ということなんだろうか?
クルマを捨てるって…そこに愛はあるんか?😓
なんだかなぁ…。