タレコミしたことあるけど、税務署行って、
— おふとん (@0fut0n) September 21, 2025
「あの…この会社脱税してるんですけど…証拠はここに…」
と言った時点で制止されて、会社名だけ訊かれて、終わった。
でもちゃんと死ぬほど厳しい税務調査が入り、
追徴課税含めてごっそり持って行かれてた。
税務署最強。 https://t.co/sziSyI3IRE
制止された理由が知りたい😳
— たろ吉 (@tarokichi_0327) September 22, 2025
税務署自身で全部証拠を洗い出すのが
— おふとん (@0fut0n) September 22, 2025
基本スタイルなのかも。
既に目を付けてたのかも知れないですねw
— 畜ぺん (@DngFBBt30g2W6ef) September 22, 2025
ちんころがあるって事はほぼクロだろうから、本当がどうか分からない証言に時間とられるより、自分たちで調べて確認しますって感じじゃない?
— mas (@Ajushomasa) September 22, 2025
労基があんだけ腰重いのにな、どうなってんだよ。
— スーパージョグ太郎 (@superjog_101) September 22, 2025
税務署職員「あ、証拠大丈夫です(その内容ならもう知ってますから)。」
— 荻久保 庄次郎 (@Showt6x) September 22, 2025
ってこと?
それってたぶん情報提供者を守るためなんだよね🤫
— たまさぶ🥦🐑 (@tamasabroccoli) September 22, 2025
下手に証拠を受け取ると情報源が特定されるリスクがある
会社名だけ聞いて「独自調査で見つけた」という体裁にすればタレコミ主は絶対安全でしょ
言わずとも分かる…任せろ…の世界なのでしょうか。日本で唯一信用できる役人かもしれませんね🇯🇵ありがたいです。
— こっほごほ@ち〜さな報道局を応援しています (@matomeasa) September 22, 2025
提供証拠は受け取りません
— sakura saku (@ssssssaaaa1188) September 22, 2025
我々が洗いざらい調査してぶんどります
脱税許しません
ってスタイルなんですね
ってことは、多少ふんわりな状況で証拠なくても
タレこめば、がっつり調査して追徴課税ありうるんだ
後ろ暗い会社は社員ポイ捨てして恨み買うの絶対やったらいかんね
ユーチューバーちゃんと申告してるんかな いつも思う
— Sしんちゃん (@S890440061631) September 22, 2025
強いものには弱腰だけどね。
— よーこアラカルト (@yokoalacarte) September 22, 2025
これで、政治家に対してもちゃんと仕事すればなぁ
— ときたみ (@tokitamiki) September 22, 2025
先入観を持たない様に?
— gaプログラミングスクール枚方校【公式】 (@gahirakata301) September 22, 2025
数十年前の話
— ココア (@freedom1654) September 22, 2025
ある人物のタレコミである会社にマルサが入った
慌てた経営者は税務署長を接待(いくら渡したかは不明)
数日後調査中の税務署員に『◯◯会社の調査は終了しろ』と命令
…世の中カネなのかヤババババと思った…
今はその手の接待やったらすぐバレるからもう無理そう…
— OROCHI_TUNGUS (@OROCHI_TUNGUS) September 22, 2025
税務署ってほんと恋愛トラウマの最終兵器みたいに扱われてるの草🌱 失恋→タレコミの流れ強すぎる…😂
— rin_rin5o (@rin_rin5o) September 22, 2025
自分たちで証拠を集めないと
— 鷹と梟ほんとは文鳥 (@9CdLpVtVZA18191) September 22, 2025
無効って事?
タレコミ情報はありがたいです。調査企画の段階でも、これがあるだけで事案組成に踏み切ることがあります。
— 現役国税ぴよ (@zeirishipiyo) September 22, 2025
周りに個人事業主で脱税してる人結構いて、それを平気で話すもんだから「こいつら弱みを握らせてバカだな」って思ってるし、実際クソみたいな裏切り行為をしてきた奴1人通報したことある。税務調査が入ったかはわからんけど入っててほしい〜 https://t.co/7DkFSNtA4P
— ヴぁ (@264109dane) September 22, 2025
(引用失礼します)
— ْアノ…ヨロシ…⁺ْ🐤ˢᵗⁱˡˡᵉ (@happylifeisloop) September 22, 2025
労基に「時給の確認」の電話を入れただけで(聞かれたので勤務先は伝えた)査察が入った。バイト全員、差額を数年分支給されたことを思いだしました。
当時は反社会的な職場への怒りしかなかったけど、今思うと大きな金額を吐き出させたんだわ。 https://t.co/abtiOcB0No
いいなぁ。コロナの休業支援給付金の不正受給をタレコミした時は、「そっちで1年分の証拠を集めて送ってきてね😊給与明細のコピーだとうれしいかな」って言われて、なんでこっちがそこまでのリスクを背負わないといけないんだよ、って感じだった。税務署と同じくらいの動いて欲しい。 https://t.co/wIsbU4MFGe
— 家禽 (@subsubsub1111) September 22, 2025