人気ページ

スポンサードリンク

検索

34件のコメント

「税務署にタレコミしに行ったら、「あの…この会社脱税してるんですけど…証拠はここに…」と言った時点で制止されて……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:MzkzNDc5N

    高額転売ヤーを軒並み
    調べてほしいわ

  • 2 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NDkyNDM2O

    中国人の脱税にはちゃんと対応できてる?
    池袋の店とか中国人がやりたい放題やってる気がするんだが

  • 3 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NTEwMjgyO

    証拠を見ちゃったら、摘発しても追徴税額が低い摘発し甲斐のない企業であっても調査に入らなきゃいけない決まりでもあるんじゃないの?
    その点、会社名を訊いて追徴税額が大きそうだと判断されると着手するとか?
    ま、下衆の勘繰りだけど。

  • 4 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NTY3ODYzN

    敵に回すと厄介だけど
    味方に・・・にはなってくれないな

  • 5 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NDYwNzE0M

    内偵中って感じ?

  • 6 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NjY0NTU5M

    税務署は頑張る甲斐があるからな
    労基が頑張っても一文にもならんけど

  • 7 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NzgwNzA3M

    今はましになってるかもだけど、ZやDの団体には弱かったよ。
    Dの経理やってた人と話してたことあるけど、税務署の事は本当に小馬鹿にしてた

  • 8 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NDkzNTg1M

    「うちが知らねーわけねーだろ、泳がせてんだから余計な事すんなボケ」だろな。

  • 9 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NDIzMjY4M

    さすがに億じゃないとガサ入らないよね?
    人員足らないし

  • 10 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:MjIzMDc1N

    逆言えば証拠もない嫌がらせレベルのタレコミでも本気で調査されて処分されかねないって事か。怖っ

  • 11 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NDQyNzQ1N

    一般からのタレコミあるくらい目立ってきてるなら
    そろそろ動きどきなんだろ
    逃げられる前に…ってことじゃないか?

  • 12 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NTE4MzYyM

    >制止された理由が知りたい

    何が証拠になるのかは税務署が判断することだから
    素人がこれが証拠ですと言ったってどっちにしろ一から調べ直さないといけない
    全く必要のない情報だから制止したのだろう

  • 13 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NTEwMjg5O

    労基はインセンティブないもの。

  • 14 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NTE3MjUwM

    そして相談事には意外と親身になって乗ってくれたりする
    こういう方法があるとか、こうすれば納税額が軽くなるとか、本当に意外

  • 15 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NDM1NjY1N

    外国人にはどうなの?

  • 16 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NDg2NjA0N

    アンタッチャブルも税務署役員だっけw
    なぜか警察がスルーしているクルド関係のヤードとか解体業とかにも査察して税金を搾り取って欲しいもんだが…
    国に強制送還までは管轄が違うので、別の(アレなお役所)な話なのが残念

  • 17 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NDIyOTIwN

    ※15
    外国人に限らず外貨やや仮想通貨で決済されちゃうと、たとえ対応するサービスが日本国内での提供だとしても、税務署としては手の出しようがないことがある。

    具体的には民泊とか白タクとか。

  • 18 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NTY4MjMxN

    商用インターネットが成立する前から
    脱税の密告は親族か社長の(元)愛人と聞いてた

  • 19 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:MjIzNTg5M

    社外秘情報を持って来ているからじゃね
    告発者が会社から訴えられたり懲罰されるのを防ぐためだと思う

  • 20 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NDIyODIyN

    ゴルゴ13が一人の標的に対して依頼者がカブったときに2人目に
    いや、その依頼は受けないからって断った話思い出した

  • 21 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:MTM2MzQxO

    マルサはやべーって数十年前から言われてるからな
    ヤクザやマルボウよりコワイぞ

  • 22 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:Nzc4OTgyN

    証拠は、暇をもてあそぶ職員の仕事を奪う、労働者の敵。

  • 23 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NDkzODA3N

    虫獄人は全部脱税してるのにな

  • 24 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NTY4MjE0M

    本当の書類かわからないし一部の証拠だけだと一部の脱税しか分からないし全部調べる

  • 25 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NDMyOTE1M

    どこの馬の骨とも知れない奴が持ってきた情報なんて証拠能力があるわけないやろがい
    必要なのは脱税をしている疑いがあるかどうかという事だけなんだろう

  • 26 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NTY3NDE3O

    でも税務署の法解釈の勘違いで取りすぎた税金は絶対返さない

  • 27 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NjY2NDc1O

    税務署はタレコミあったら動くんだろうけど、それ以外に見逃されてる・見過ごされてる会社・個人は多い。そういう所からしっかり税金取れば、社会保障の財源不足がかなり改善される。そのためにも財務省とは独立した歳入庁を作るべき。税金を集める所と予算作る所が一緒になってると、おかしなことになる。

  • 28 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NDY2Mzk0N

    給付する方の社会保険庁と
    搾取する方の税務署の
    能力差はすごい

  • 29 名前:匿名 2025/09/23(火) ID:MjMzNjI4N

    日本企業だけには厳しい、とかじゃないだろうな

  • 30 名前:匿名 2025/09/23(火) ID:NTc5MjgyM

    数十年前の話
    ある人物のタレコミである会社にマルサが入った
    慌てた経営者は税務署長を接待(いくら渡したかは不明)
    数日後調査中の税務署員に『◯◯会社の調査は終了しろ』と命令
    …世の中カネなのかヤババババと思った…
    — ココア (@freedom1654) September 22, 2025

    ワイ、税理士事務所勤務、調査立ち会い経験多数
    ちな、所長は元税務署勤務(勤続20年以上で税理士免許入手可)

    ワイロとかそんな小銭得るよりも、公権力全開で会社をズタズタに蹂躙して調査して1円でも多く徴税することに快感を得る人種なんよ、税務調査官って
    ほんで、署内の名声高めて誉められて快感
    実績上げまくってポイント稼ぐ→出世→さらに強力な公権力手に入れる→その力発動してより大きな企業をズタボロに調査、重い追徴課税を吹っ掛ける→ポイント加算(→以降ループ)
    調査行って手ぶらで夕方4時に税務署戻ったら、「お前本当にちゃんと調査したのか?」って怒られる

    そういうの絶対ないとは言わんけど、揉み消しで成果ゼロ→手ぶら扱いだと「なんだこいつ、使えねーな、ダッサ」になるからなかなかないと思う

  • 31 名前:匿名 2025/09/23(火) ID:MTgzNjY4O

    旅行会社のコールセンターで勤務してた頃、やたら理解早くてサクサク話が進むお客さんがいた。電話で初めて会話する相手なのに、阿吽の呼吸。
    見ると勤務先が税務署で、何かがパチンと開いた気がしたわ。

  • 32 名前:匿名 2025/09/23(火) ID:NDc4NzY5M

    ワイは、もうすぐ仏になる身かもわからないから、黙ってるだけやで

  • 33 名前:匿名 2025/09/23(火) ID:NjEzOTcyM

    提供源の秘匿の問題か、持ってきた証拠「以外」の脱税が無いか、徹底的にケツの穴まで調べ上げる体質なんだろうな。脱税の調査員は。

  • 34 名前:匿名 2025/09/24(水) ID:MTk5MDIwO

    すぐに査察が入るパターンと、時効ちょい前に入って未納付無申告分に納付遅れ期間相当の加算税も指摘するパターンが…

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク