私も母の介護が終わり仕事を再開しようとお世話になった編集部に連絡したところ
— 庄司卓@お仕事募集中です( =゚ω゚)ノ (@syojitakashi) September 5, 2025
「もう作家と編集が膝つき合わせて企画を固める時代じゃないんです」
「投稿サイトに投稿してポイントを稼いで下さい。そうでないと営業が納得してくれません」
と言われましね。
そういう所だけでもないのですけど https://t.co/euHxktPrtI
宇宙戦艦ヤマモトヨーコ前からファンタジア文庫他は買って読んでたのに新作出ないなぁとか思ってたら、そういうことでしたか。
— まっきい (@Cal215) September 5, 2025
ああ、とりあえず読みたいと思えるかどうか立ち読み可能な書店戻ってほしいなぁ。
まぁ原稿は入っていて、あとはイラスト待ちの作品もあるのですが。
— 庄司卓@お仕事募集中です( =゚ω゚)ノ (@syojitakashi) September 5, 2025
具体的な日程が決まり次第、またこちらの方で告知いたします( =゚ω゚)ノ。
そちらの編集部の、価値とか存在理由とか色々チラついてきて…
— 1み9ぞ8う5:C100欠席します(土)東ヒ-11a (@tRZizB5YAntK9yz) September 6, 2025
驚きすぎて……。
— 高井 信 (@takai_shin) September 5, 2025
企業マインドが山師に賭けるみたいなことが無くなって
— 相沢タツユキ C106 月東7 D-16b (@Tatsuyuko) September 6, 2025
分かりやすい外部の数字に依存してるしそれをハックする作者まで出る始末なのは…
ドラゴンマガジンも無くなっちまったからなぁ…
— 水無月冬也 (@kanon9800) September 6, 2025
まぁそもそも、若い編集さんになると「企画を立ち上げた経験」「それをヒットさせた経験」もないので、最初から「良い作品を”見つけて”ヒットさせる」というメンタルにならざるを得ないのでしょうね。
— SOW@ (@sow_LIBRA11) September 5, 2025
実績のある先生方ですらそんな扱いなんですか
— Go (@Go181) September 5, 2025
代わりはいくらでもいると思ってそうですね
昔はデビューしたらそのまま担当付いて、育てると聞いたことあるけど、ラノベに限らず全般がこんな感じなのが怖い。ラノベは流行り廃りのサイクル早いし、書籍も絶版になるのが多いし、ラノベからライト文芸にスライドした方が良いのか悩む。
— 達見ゆう@カクヨム (@tattsumireds) September 7, 2025
コミケで壁サークルになってから、持ち込んで来いや
— ikadanna (@ikadanna) September 8, 2025
とかな風評も
(いや、web投稿サービスの出来る前の話やけれども
酷い。別の作家からも同じような話を聞いた覚えがあるけど、ここまで編集者が仕事をしなくなっているのか。ラノベの編集者は今どき派遣社員ばかりだと聞いたけど、これも関係あるのか。
— KAMUI (@Lazystr) September 6, 2025
ならば最早編集など時代遅れと?
— 津希名魅 (@iurx8AuWPqwHw4I) September 6, 2025
それは編集部としては全面的ではないにせよ、かなりの部分を自己否定してないか?
— 回天@埼玉 (@HT_kaiten1965) September 6, 2025
これ、出版業界でもう編集者いらないって自分たちで言ってるの気づかないんだろうな
— 千 (@sentsen) September 6, 2025
営業会議で楽な投稿サイトのポイントが高いものだけをベルトコンベアしてるってことだもの(出版社はポイントだけしか見ないから作家使い捨て)
出版社は自分で自分の業界のクビを締めてるんじゃないのかな https://t.co/A9eJ6PtJYS
数字しか見ない方向性だと、編集者・出版社不要論まですぐそこだと思うな……。 https://t.co/EreDZXlbrL
— 枯木人丸 (@Kareki_Hitomaru) September 6, 2025
だったら編集者も営業も不要なのではないかね。単なる事務手続き人員さえいればいいのだから。どこの出版社なのやら。 https://t.co/lQYIvueeyD
— 石黒直樹 (@ishiguronaoki) September 6, 2025