訪日観光客の団体が何故かお揃いでヘルプマークをつけていたので「そのタグの意味知ってるのかしら」て話しかけたら「よく分からないけどかわいいつったらガイドが駅でもらってきてくれた」だって。意味と用途を説明したら「Oh…」つってた。Ohじゃないのよ。
— とりとる🏳️🌈🏳️⚧️ (@ToriToruTori) August 18, 2025
ヘルプマークとは
義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見からは分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成したマークです。
ヘルプマークの配布や優先席へのステッカー標示等を、平成24年10月から都営地下鉄大江戸線で、平成25年7月から全ての都営地下鉄、都営バス、都電荒川線、日暮里・舎人ライナーで開始し、さらに、平成26年7月からゆりかもめ、多摩モノレール、平成28年12月から、都立病院へと拡大して実施しています。
また、平成26年7月から民間企業への働きかけも実施しています。
ヘルプマークを身に着けた方を見かけた場合は、電車・バス内で席を譲る、困っているようであれば声をかけるなど、思いやりのある行動をお願いします。
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/shougai/shougai_shisaku/helpmark
ガイド呼んでこい案件だわっ!!!!
— patio 🍉 (@patiokawaii) August 18, 2025
そもそもそんなにたくさん渡す側も確認しようよ
もらうところにハードルあっちゃ駄目だから、まぁガイドがとにかく悪い…
— とりとる🏳️🌈🏳️⚧️ (@ToriToruTori) August 18, 2025
ガイドがあかん…
— 真理かめ (@mari64takahashi) August 18, 2025
最悪だよな。なにガイドしてやがんだっていう
— とりとる🏳️🌈🏳️⚧️ (@ToriToruTori) August 18, 2025
日本独自のものだし観光客が知らんのは仕方ないところもあるが…
— 伊熊 (@imariyaki0810) August 18, 2025
ガイドは「駅でもらえる」ことは知ってたわけでだいぶ悪質ですね
ガイドが元凶なのは間違いないんだが、国際的にもmedical なデザインを採用してるのでまるっきり知らないってことはないよな、とも思っている。
— とりとる🏳️🌈🏳️⚧️ (@ToriToruTori) August 18, 2025
なんか、すごいね。ohじゃないから。
— ふじおかん (@fujiokari) August 18, 2025
国際的にもmedicalなシンボルなんだから(その団体の出身国でも採用されてる)知らなかったつーのもカマトトぶってんなよ、と思った次第
— とりとる🏳️🌈🏳️⚧️ (@ToriToruTori) August 18, 2025
あげるものやない..🥲🥲
— ナマケモノ🦥lazy sloth (@lazysloth_taro) August 18, 2025
久しぶりに素で「No way…」つっちゃったよ…
— とりとる🏳️🌈🏳️⚧️ (@ToriToruTori) August 18, 2025
駅も駅な気がします!ガイドもガイドだけど。
— 伊勢丸🏳🌈【이세말】 (@79kenken) August 18, 2025
駅はいいのよ、要請あったら渡すようにしないと。ガイドが元凶ね…
— とりとる🏳️🌈🏳️⚧️ (@ToriToruTori) August 18, 2025
確かに可愛いと言えば可愛いですもんね。
— hop07 (@hop07) August 18, 2025
でも可愛いだけじゃないって見りゃ分かるよねって気持ちもある…
— とりとる🏳️🌈🏳️⚧️ (@ToriToruTori) August 19, 2025
なんつー事を…
— フサフサフサコ (@fusa_fusa_fsako) August 18, 2025
良心とはなんだろう…
そのマークに日々助けられている障害者のわたし、もらってきたガイドと渡した駅の窓口に、小一時間くらい詰め寄りたい。アカンすぎる💢
— めーさん@は静かに暮らしたい (@SRST223) August 18, 2025
だめじゃんガイド👎
— あむあむ (@G7iLL2d5gx0wxUG) August 19, 2025
足を痛めても、どうなんだろ?と思って貰うの遠慮した私が通りますよ。
O hじゃねーのよ。
医者に階段使用止められてて不便過ぎたっつーの!