美術手帖の編集長さん、田舎から上京して数ヶ月のイキリ大学生みたいなことを言っていて、もはや微笑ましくて、思わず何歳なのか調べてしまった。年上でびっくりした。 pic.twitter.com/0aubVba3L2
— 吉田裕子(国語講師、三鷹古典サロン裕泉堂の人) (@infinity0105) August 13, 2025
『美術手帖』(びじゅつてちょう)は、カルチュア・コンビニエンス・クラブが編集・発行、美術出版社が発売している季刊(年4回発行)の美術誌[注釈 1]。愛称は『BT』。A5サイズ。1948年創刊。
近現代美術を中心に、内外の美術動向を紹介する雑誌である。各号ごとの特集のほか、海外ニュース、展覧会ガイドなどを掲載する。
増刊として、年1回『美術手帖年鑑(BT年鑑)』が1957年から刊行されていたが、個人情報保護法の問題もあり、『BT年鑑2006』で休刊した。
2017年にウェブ版を公開している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E8%A1%93%E6%89%8B%E5%B8%96
橋爪 勇介(はしづめ ゆうすけ、1983年 – )は、日本の編集者。2024年時点で美術誌『美術手帖』編集長を務める。
来歴
三重県鈴鹿市出身。立命館大学国際関係学部を卒業した。
『新美術新聞』(美術年鑑社)記者を経て、2016年に美術出版社に入社した。入社後はWeb版『美術手帖』創刊業務に携わり、本誌副編集長を経て、2019年に編集長に就任した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%8B%E7%88%AA%E5%8B%87%E4%BB%8B
炎上したから言い直したらしいけれど、何も問題の核心が分かっていなくてすごい。 pic.twitter.com/SvRQtoqrEK
— 吉田裕子(国語講師、三鷹古典サロン裕泉堂の人) (@infinity0105) August 13, 2025
またこの写真がもの悲しさとか向こうに何かある感とか田舎に帰ったときの共感とか物語ってて良いんだけどなぁ。
— 適当人生相談 (@tekitosoudan) August 13, 2025
自分の地元なら、自分で地元のために「美」の貢献をしたら良いのに…って思っちゃいました。何も貢献せず文句ばかり言ってるなら、良い年して何してるんでしょうね。
— ほうぇーオト95 (@hWEot95FfFELIH2) August 13, 2025
えええ、美術手帖の編集長がこんなこと言っちゃうのw
— C’est la vie🐟(せらび) (@ark_way) August 13, 2025
田舎には芸術文化の香りが無い、というような意味なんでしょうけど、近代美術の概念が田舎と自然の美が育くんできたことを思うと、なんとも複雑な気持ちになりますね。
— cha_bo (@cha_bo39) August 13, 2025
図らずも現代の美術が都市の中でラウンジ化、或いは蛸壺化しているのかを表してしまったかのようです。 pic.twitter.com/XmCVWhwZAg
”美しさ”は”感じる人の中にあるもの”
— えあ@1型糖尿病 (@happyairlife) August 13, 2025
そういうさびれた街並みや下町が外国人に人気なんですよ。この20年で海外は都市開発が進み過ぎて派手な見栄えの街並みが全く評価されてない。結局欧州やアジアの古臭い街並みばかりいまだに人気。
— daturin (@daturin1) August 13, 2025
美とは何か。
芸術は人々の人生を豊かにしますから鑑賞する権利は誰にでもありますけど、他人に押し付ける権利なんてありませんよね。
— ちひろ@新米獅子舞てんてこ舞い (@UJCuql8HDyBuTc1) August 13, 2025
「美」が美術館に飾られたりサロンの中で語られる物の中にしか無いと考えているのでしょうか…。
— たし。’25 (@tashi1025) August 13, 2025
上京して美術館とかあってウッキウキ!な状態を何十年も続けられてる、というのはある意味偉いのかも知れませんが。
FF外から失礼しました。
美ってそこにあるものじゃなくて、見つけるもの感じるもの作るものではないのかなと素人ながら思いました。
— すこてぃしゅ (@suko0407) August 13, 2025
無いと言ってしまったら無くなってしまいますよね…
「何もない」はあなたの感性がないだけと、言われて衝撃を受けたことがありました。
— Sasa@分析改善する人 (@kanseian_) August 13, 2025
美も同様かもしれませんね。
美術館で美術を観てる自分が好きなだけですね
— 学園ハイゴッグマスター (@hygogg2) August 13, 2025
でもこの人が撮った遠方にイオンだけが浮かんでる写真は美しいと思う
— たまなからは (@amjtgd) August 13, 2025
美術手帖は結構面白いですけどねえ
— 中川和彦。スタンダードブックストアで働いてます。 (@raybancaravan) August 13, 2025
ここに美を見つけられないのは、イオンモールを意味のみで捉えて、それ自体を見てないからやろうね。意味や固定概念の色眼鏡を通さず、ものそれ自体を見る目がないのはもったいない。
— お化け (@candra_ghost) August 13, 2025
これも田舎の美だと思うな
— たまさぶ🥦🐑 (@tamasabroccoli) August 13, 2025
コミケになんか行ったことが無いひとなんでしょうねえ。ありとあらゆることに「美」を見いだした写真集がわんさかあるのにね。(廃墟、送電線鉄塔、田舎の路地 etc)
— きよりん (@PBD86935) August 13, 2025
都会で生まれ育った実家の太い人たちへの嫉妬やコンプレックスがあるのかなあ。まあ気持ちはわからなくもないし(私も田舎育ちの庶民なので)若い頃ならそういうのが活動の原動力になったりもするのかも知れないけど、いいトシしてまだそれっていうのはさすがにイタい。 https://t.co/RbVlFaDBAz
— ぶる (@polyrhythmic_bw) August 13, 2025