1:名無しさん


藤井七冠が羽生前会長の面前で「女流棋士新制度」に苦言 「棋力の担保は取れているのでしょうか」

 将棋界で誰もが認める実力を持つ棋士たちが、人知れず“場外戦”を繰り広げていた。8月から始まる女流棋士の最高位タイトル戦。その成績次第でプロ編入がかなう「新制度」がスタートするが、あの人気棋士が苦言を呈していたのである。

羽生善治氏が主導した“新制度”

 話は6月6日に都内で行われた日本将棋連盟の「棋士総会」にさかのぼる。

 会場では、女流棋士の清水市代氏(56)が新会長に選出。前会長の羽生善治氏(54)が主導した女流棋士のプロ編入を認める「新提案」が、賛成多数で可決されたのだ。

 大手メディアは史上初の女性会長誕生と共に、「新提案」によって将棋界の女性進出が加速することへの期待をこぞって報じた。

 観戦記者によれば、

「羽生さんの『新提案』によって、今後は女流棋戦の実績だけでプロ棋士として認められることになりました。具体的には、今年8月30日から始まる『ヒューリック杯白玲戦』で、女流最高位タイトル『白玲』を通算5期獲得した女流棋士が、その権利を得られます」

「最後まで藤井さんは納得した表情を見せなかった」

 ところが、前述の総会ではひと悶着あったという。

 総会に出席した棋士の一人はこう明かす。

「件の議案については、ベテラン棋士らが“羽生さんが提案するのだから”という理由で賛成の意向を示していましたが、採決に入るタイミングで一人の若手棋士が挙手をしたのです」

 その棋士とは、竜王・名人など現在、叡王以外のタイトルを独占している藤井聡太七冠(23)。

「総会の参加者は誰もが“藤井さんが手を挙げた”と驚いていました。しかも彼は、最前列に座り、清水新会長や羽生前会長、理事たちと最も近い位置にいた。会場に緊張感が漂う中、藤井さんは“棋力の担保は取れているのでしょうか”などと発言したのです。その口調は、普段テレビのインタビューなどで見られるように淡々として、表情も冷静でした」(同)

https://www.dailyshincho.jp/article/2025/08070540/?all=1

 

2:名無しさん


まぁ女子リーグでのプロって事で良いんじゃねーの

 

8:名無しさん


リーグ戦とかに参戦するん?
勝てないからリーグ戦は無理なら名目だけって感じなんかな

 

9:名無しさん


お情けでプロ名乗っても辛くない?(´・ω・`)

 

245:名無しさん

>>9
辛かったら私の気持ちわかってくださいと言うだけ


10:名無しさん


アファーマティブアクション

 

11:名無しさん


強い弱いは関係ないよ
客を呼べるかどうか、興行が成り立つかどうかだ

 

28:名無しさん

>>11
そうそう、誰も女流に強さなんて求めてない


193:名無しさん

>>11
元々の客がいなくなり、プロ棋士・客ともに質が落ちるパターン


13:名無しさん


まぁそうだよね
相応の実力もないのにプロ棋士名乗るとか他のプロ棋士からしたら迷惑だろうし

 

12:名無しさん


女性の上位2人が揃って奨励会ダメ、編入試験ダメだったから言われるのは当然
特に編入試験なんて受けた男は全員合格してる制度じゃん

 

39:名無しさん

>>12
その二人は棋士相手に勝率4割くらいは上げられそうだからマシな方
奨励会3段未満の棋力でも女性なら棋士になれてしまう制度は問題


16:名無しさん


竜王戦の6組で5年の間に6勝したら編入
くらいなら納得か

 

20:名無しさん


弱かったらプロになっても勝てんだろ、恥ずかしいだけ。

 

21:名無しさん


そもそも女流のトップクラスしか棋士になれない
女流のトップなら5000万クラス
棋士の最底辺は300万以下
女流が棋士になっていいことあるの?

 

22:名無しさん


女性のプロ棋士って過去から今に至るまで存在してるの?

 

33:名無しさん

>>22
いないからお情けでこういうルール作るんだよ


23:名無しさん


プロ棋士は毎日将棋漬けの生活を送ってそれこそ血の滲むような努力をして
奨励会で三段リーグを勝ち抜いてやっとプロになれる
それでもプロになれなかったライバル達の姿も見てきただろう
それを女だからって理由で横からヒョイとプロ棋士になられたんじゃ
そりゃ藤井聡太でなくても納得できんだろ

 

26:名無しさん


藤井聡太「棋力の担保が取れているか私が確かめましょう」
女性棋士「」

 

31:名無しさん


麻雀の女流と同じで客寄せパンダが増えるだけだな
商業主義的には正解だと思うけど

 

58:名無しさん


勝って実力を認めさせるしかないんだが
本来なら舞台に立てない人間を無理やり引き上げてもな

 

60:名無しさん


女流トップ2でも下位の中高年棋士に勝つのは難しい
女流やってた方が将棋指しとして長命だし稼げる

 

82:名無しさん


こういうのって逆に女性蔑視だと思うんだけど…

 

94:名無しさん


さすがオレたちの藤井くんやで だれがどうやってプロ棋士になってもいい 実力がさえ担保できるならね もっとも肝心なところを一言で決めた強い

 

121:名無しさん


ひふみんほどの実績と人気があった棋士だって最後は強制引退に追い込まれた
それ考えると将棋のプロってそんなに甘い世界じゃないけどな
囲碁のように90歳で囲碁の棋戦に出てきたというだけでニュースになる世界のほうが甘い気がする

 

124:名無しさん


この制度っていま2トップの女流以外には最短で10年くらいかかるし、女流としても落ち目になって棋士になってもなあ

 

165:名無しさん


プロ将棋って八百長なし実力で勝負してるから人気があるんであって、女性なら実力がなくてもプロ棋士になれるという特権と逆差別をやったら多くの人が見向きもしなくなるんじゃないですかね?
これやるんだったら女流棋戦も男性棋士が参加できるようにしないと不公平でしょう?

 

235:名無しさん


いくら羽生だってそこは曲げちゃダメなところだろ