人気ページ

スポンサードリンク

検索

67件のコメント

「羽生が主導した「女子枠制度」、総会での可決に藤井七冠が『待った』をかける前代未聞の事態が発生」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:NTI5MzAxO

    東京科学大「・・・」

  • 2 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:NjYzMTI4N

    通常のプロ戦に参加出来ても『全敗』するのでは?

  • 3 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MjE2MDUzO

    羽生提案のやり方では満足に勝てずにフリクラ行きになる姿が目に浮かぶ
    冗談抜きで藤井七冠が選抜女性メンバーを直に指導して棋力鍛えた方が真っ当な棋士に育つ可能性ある
    藤井将棋を理解できればだが

  • 4 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTYwMTU1N

    羽生さんがハブられっちゃうう・・・・

  • 5 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTU2ODU4M

    年間戦績ゼロ勝、全敗ってのが産まれそう

  • 6 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTU2ODU4M

    ※3
    貴重な藤井くんに時間取らすなよ、こんなバカ女達なんかに
    羽生が引退して教えたれ言い出しっぺの責任や

  • 7 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MjkyMTkwN

    どっちのいうことも何となくわかる
    羽生「将棋このままじゃ人減ってまじ存在やばい」
    藤井「実力しかない世界で実力抜いてどないしますん」
    どっちも正しいと思う…。

  • 8 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MjkyODA5N

    プロ棋士なれたとしてもその後負けてばかりでは
    その女流棋士が精神的に壊れるだろうね

  • 9 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:ODAwNjEyM

    NPBに女子を入れるようなもの
    水原勇気レベルじゃないと、とても使い物にならない

    C級2組の上半分にはまず敵わないし、男が目の敵にするから、
    いきなり降級点付きまくり、フリークラス転出か、
    フリークラスで入って1年で引退とかになると、目も当てられん

    福間西山でギリギリ、他は全然無理

  • 10 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTY2MjcxN

    男性棋士が香落ちとかで指せばよくね?

  • 11 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MjQxNzQ5N

    ※10
    よくね?ってそれでいいと思うわけ?w

  • 12 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:Mjk0NjAwN

    「女流」を廃止すればいいと思うよ
    そもそも奨励会4段も、超過年齢者のアマチュア挑戦リーグも、男女平等に門戸は開かれている
    女性にも将棋を普及させようと、隔離部屋の「女流」を作ったのが、そもそものまちがえ

  • 13 名前:無し 2025/08/08(金) ID:MjE2MDUzO

    スポーツで女が勝てないのはわかるが、将棋でも女は男に勝てない。やっぱり女はアホ。参政権も取り上げろ。

  • 14 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:Nzk4ODI4N

    差別的な言葉だと思っていますが、
    「女性は全体的に頭が悪い」って感じですか?

    頭の良さに性別は関係無い個人の問題だと思っていたのですが、
    今回の事や昨今の大学の女子枠の話を聞くと、もしかして頭の良さに性差ってあるんですか?

  • 15 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTc4NjgxM

    ここまでの極端な女性優遇にしてもよくならないのは歴史が証明してる
    藤井は意外と物がよくわかってるな

    羽生らはエンタメとしての将棋の普及
    藤井は競技としての価値の持続性
    一見どちらも正しく見えるが、性差で優遇なんてしていけば競技として、少しずつ融解していくよ。

  • 16 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MjQ2MDE5O

    女流名人でも男子プロの四段にも劣る話は聞くしな

  • 17 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTY0ODU1N

    >>14
    頭の良し悪しや論理的・感覚的思考なんてのは、性差による傾向があったとしても、どこまでいっても個人差でしかない。
     
    ただ、肉体的な特性には明らかな性差がある。
    例えば生理。
    棋士を目指すなら生理期間中だからと言っても休む事は出来ない。
    何故ならその間、ライバルは精進し、実績を積み上げていくのだから。

  • 18 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MjQxNjU3N

    意外と体力勝負な所で男女格差が出るとは聞いている

  • 19 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTczODU0O

    ヘボを無理に入れても食えなくなるんじゃないの
    女流雀士みたいにグラビア仕事でもさせるのか

  • 20 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTY0ODU1N

    >>14
    大学の女子枠は、まぁ「少子高齢化に伴う人材不足」に一部の連中が便乗したような話だな。
     
    確かに男だらけの場所には女子が入り難い、というのは判る。
    (男女を入れ替えれば、男でも似たような経験をした事が有る筈)
    ただ、結局の所「好きでもない分野に関わった所で身につかない」という。
    なので、工学系を興味を持つ女子は躊躇うことなく正面から難関を突破していたし、東工大なら「そこにいるだけで只者ではない」と認識するから、女子だから侮るなんてこともしない。
     
    それが女子枠でどう変わるか?は多少みものではあるな。
    OBの一人としては、どちらかと言えば「上手くいかない事を実証する」目的の社会実験なのではないかと思ってる。

  • 21 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTg4NTExO

    囲碁の世界ではどうなの? 
    ヒカルの碁を見る限り女子プロいるし、プロになるのにリーグ戦勝ち抜き&アマとプロの対席成績でプロになるし。棋院によって条件変わってるし(関東VS関西) 
    まあ、囲碁の世界はハンデ(コミ)が作者が知らないうちに変わるし。まあ、この状態で生き残るのは大変。成績悪くなれば段は下がらないが呼ばれるイベントも減る。 
    ハローワークの求人でゴルフレッスン専門であったな。 

  • 22 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MjkyMTg5N

    プロキシに混じって負け続けになったらそれこそ盛り上がらんよなぁ
    いやむしろ羽生さんの狙いはそこで分からせることか?

  • 23 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTQ3OTIzN

    まあ囲碁もスポーツも女性枠設けないと男性に敵う訳ないからなあ
    棋力は女性枠内で決めればいいだけだしそうしないと将棋界に女はいなくなる

  • 24 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:ODA4MzA4O

    麻雀と同じ流れになりそう

  • 25 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTQyNjU1M

    少なくともプロ登竜門の三段リーグで上位に入る実力者はいる
    問題は女子リーグだけの編入を続けた場合
    長期的に実力のないのまで編入されるのではという話だろ

  • 26 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTQyNjUyN

    女子リーグだけ別枠にするのは体力だけでなく知力でも男女に差があると認めることになるのでは? まあ将棋界の人気を維持するために華やかな女流棋士を生み出したいという気持ちも分からんでもないが、それはそれでいいのか?って感じ

  • 27 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:NjYyNzU0M

    羽生結弦がアイスの女子枠がどうのとか言ってんのかと思った

  • 28 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTQzMDgzN

    >>17
    個人差ガー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    うん、実際は学力上位って9割以上男だけどな

    お前がその世界にいたなら知ってるはずだけど

  • 29 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:Mjk3MjE1N

    藤井聡太は将棋に対して誠実だね。
    機会の平等は大事だけど
    安易な忖度は組織の衰退を招くよ。

  • 30 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTY5NTMxN

    スポンサーから金持って来るの大変そうだしな
    メディア系がスポンサーの競技とか賞金減り始めてない?

  • 31 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTg4NTQwN

    多様性対応で男流女流廃止して一本化すればよい
    LGBTQの人もこれで安心
    すべて棋力のみの勝負

  • 32 名前:ななし 2025/08/08(金) ID:MTU4OTI0M

    大学の朝鮮人在日枠のような一般受験者を差別する制度を設けてはいけない。女性会長は時期尚早。それに在日枠のある大学への国や自治体の補助金はすべて止めるべきだ。今の文科省から推進する反日民族職員を排除すべきだ。

  • 33 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTU2MTg2M

    ※21
    間口はずっと広い。
    なので世界中で普及して競技人口も人気も将棋とは比べ物にならないほど上にある。

  • 34 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:Mjk3MTY1M

    でもミニスカ枠とか、
    アイドル枠もあったほうがいいし
    お前らだってそっちをみたいんじゃないかなw

  • 35 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:ODEyNDMxM

    注目されてる状態で全く刃が立たなかったら…
    それこそ女流棋士の未来は地獄にならんか?

  • 36 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MjA2MjMyN

    男女平等の概念も浸透してきたし、女流ナントカとか女性枠とかは取り払って性に関係なく実力で勝負する状態にすればいい。
    その中で本当に強い棋士が男だろうが女だろうが関係なく称賛され、高額報酬を得られるべきだろう。
    無論興行としての将棋を否定はしないが、それは興行将棋として可愛らしい若い女性でも若いイケメンでもなんでも入れて、負け続けても「頑張って!」と応援して応援グッズに課金したくなる将棋差しの存在を否定はしないよ。
    それにより裾野を広げたいという業界の思惑が形になっても構わんが、それゆえに実力勝負でガチバトルする界隈があってもいいじゃ無いか?

  • 37 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MzY2NjUxO

    能力的に男女に差があるとは思ってないから段々棋力が足りなくなるのはシステムの問題って気もするけどな
    いっそのことこんな特別な枠なんて用意せずに最初から男女混合で争わせれば良いんだよプロも
    その状態で四半世紀もすれば当たり前に女流ではないタイトルホルダーが現れるようになると思う
    身体能力の差を求められる球技とかのスポーツの世界と違ってボードゲーム系とかの知力求められる遊戯で男女を分けとく意味ってあんまりない気はする

  • 38 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTM4MzA2M

    例えとしては、異なるかもしれませんが、
    「道場破りに来た者」に、「当流は他流試合を禁じられている」と言って追い返すか、
    「道場破りに来た者」と立ち会い、圧倒してから追い出し、「道場破りに来た者」から「当流の名声」を広めるか、
    のような気がします。
    ようは、「参入の門戸」を広げても、「結果を出せない者」は追い出すようにすれば良いと思います。
    「道場主」は、「一度受け取った入学金は返さないし、成績不良者は退学にする。」と決定するだけで良いと感じます。

  • 39 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MjA2NTMwN

    どっちが正しいとか間違ってるとかじゃなく
    会長としてスポンサーを引っ張ってこれるものをつくるか
    棋士としての実力主義を全うするかの話でしょ

  • 40 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTY0ODU1N

    >>28
    学力上位って、もしかして学校教育の話をしているのかな?
     
    だとしたら、小学校低学年だと成熟が早い女子の方が体力・知力双方で優秀だったりするなんて話もある。
     
    ま、そもそも学力で頭の良し悪しを測るのは、ちょっと視野が狭すぎる。

  • 41 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTg4NjE3N

    女だからって実力もないのに特別枠を作るのはどうなの?将棋に限らずさ

  • 42 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTU2ODU4M

    ※33
    21はそう言う事を聞いてんじゃないぞ女性枠あるのかって事だろ
    あと間口ひろいって具体的な事をひとつも書かずに主張しても納得せんぞ

  • 43 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MjA2MDYwN

    実力ない人が実力ある人達と同じ舞台に立っても実力差みせられて辛くなるだけでは
    学校と違って実力ない人たちに合わせて勝負しましょうってわけにもいかないし
    なんのためにプロになるの。マスコット枠?

  • 44 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTc0NjY1O

    棋士と対戦せずに棋士になれるんだから
    そりゃ、棋力は担保されてねーわな

  • 45 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:NjYzMjQ4M

    まあ男にはできない方法で
    客を増やせれば成功じゃね?

  • 46 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTg4NTU3M

    組織運営として集客や人気の維持、競技人口の確保は大事だが実力の維持も当然大事
    忖度せず存分に話し合えば良い、焦って決めて制度変えては取り返しがつかなくなるよ

  • 47 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTQzMDM3N

    今の女流トップなら5段6段で燻っている男子プロ棋士にも十分勝てる棋力はあるし、編入資格が得られるだけで入るかどうかは本人の意向でしかない。
    だいたい将棋に興味ない奴がこういう話題だけしゃしゃりでてくるのも寒いわ、

  • 48 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTUyNDk5M

    詳しくないけど、フリークラスならいいんじゃないの?
    現状でも微妙な棋力の人もいるだろうし。
    どうせ見るのは基本的に順位戦でバチバチやってる人たちだろうから、外からはあんま関係ない話に思える。
    女流棋士でいるのとどう違うのかよくわかんないけどね。

  • 49 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTYzODg0M

    フィジカル必要な運動競技と違うから、本来性差無いはずだもんな。

    大学入試も女子枠とか増えてるし、ぜんぜん男女平等じゃない。
    それでいて、女性の給料が安い役員が少ないとか言ってんだもんな。
    いやだってさ、頭脳で戦う競技じゃん努力しまくれば本来男に勝てるはずだろ?

  • 50 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MjczMTc0M

    棋力って言葉はじめてきいた。かっこいいね。
    「私の棋力は53段です」とかいいそう。

  • 51 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:Nzk4ODMzO

    ※47
    素朴な疑問だけど、そのレベルに勝てるのにプロ試験は通らないの?

  • 52 名前:名無し 2025/08/08(金) ID:MjcxNjIxN

    オンナだから「まったアリ」とか将来やりかねん。さらには将棋のデザインまて変えようとしてきそうな予感。

  • 53 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:NzgzNjUwN

    トランス女性問題なんかと同じでさ
    本来同じ土俵に上がらなかった男女を一緒にしてしまうと、
    もっとも被害を被るのは男女の実力差が露呈してしまう女性選手なんよね
    男女平等の美名の元に棲み分けを否定してる

  • 54 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MzM0NjgzM

    >スポーツで女が勝てないのはわかるが、将棋でも女は男に勝てない。やっぱり女はアホ。参政権も取り上げろ。

    男女で能力分布が異なるという研究報告も既に常識化している。

    男:超優秀~超無能までなだらかな山状に分布。
    女:平均値付近に集中していて超優秀や超無能は男より少ない分布。

    平均能力としてみれば男女差はほぼ無いが、天才は男性に多いが無能も男性に多いってこと。

  • 55 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MjYwNzM5N

    >>2
    一応プロ相手に公式戦で6割以上勝ってる女流棋士は数人居る。
    ただ、若手棋士5人と5番勝負するプロ編入試験で勝ち越せないのが現状やな。

  • 56 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTQzMDgxM

    順位戦に放り込まれるんでしょう?
    実力不足なら数年でフリクラ落ち=半ば引退状態になるよね
    割と子ライオンを谷に落とす制度では

  • 57 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTc5ODA0N

    チェスだと女性チャンピオンは案外居る。
    女性を売り物にした方が棋力つけるより成功の近道だから、必死さが足りないだけでは? 女性優待は女性を腐らせる。

  • 58 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTc4NTY4N

    これは藤井なりの優しさだよ
    外圧が面倒だから「じゃあプロにしてあげるよ」って制度作ったが
    活動したらすぐボコボコにされて早期引退になるのは皆分かってる
    「プロになるのと勝負は別物」って体で世間的に納得させればいいが
    藤井は「それじゃ実質生贄」ってことを「棋力」って言い換えて釘刺した
    当然羽生もそこは分かってるから「アシストありがとう」ぐらいの気持ち
    全部予定調和だよ

  • 59 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTQyOTY4N

    東京科学大と同じで、女流プロ棋士?ああ、女子枠で入ってる弱い人ね、って認識が一般化して、本当に強い女性プロ棋士が見下される、これが本当の男女差別につながる卑劣な制度だろ。
    こういう制度ほんと嫌いだわ

  • 60 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTg1NTU5O

    そんなに興行重視するんなら女子プロは歩が全部と金とかにすればいいんじゃねw

  • 61 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTY2MjczM

    ビーチバレーみたいに女子は水着着用義務にしる。客爆増やぞ。

  • 62 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTY4Nzg0M

    男と競って歯が立たないから女流枠を作ったワケで、男のプロと同じ土俵に上がったら全戦全敗なんて事になりそう。
    小学生の頃から趣味で将棋をやってるけど、大半の将棋ファンはビジュアルなんて求めてないと思う。
    プロには盤上の高度な頭脳戦を期待しているワケで。
    羽生さんもスポンサー集めに必死なら、その点は心中お察しします。
    女性がー、男女平等がー、とかだったら溜息が出ますわ。

  • 63 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MjQxNjE3N

    将棋って長丁場だから体力維持や体調管理、思考力が維持できにくい女性は不利だから分けていたんだろうに
    下駄を履かせて変に一緒くたにするのは混乱の元

  • 64 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTUwMTE3M

    白玲戦に奨励会員が参加できるようにすれば良いんじゃね?

  • 65 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MjM1NTg2O

    よくわからんが、当事者たちがどういう意識なのかが大事じゃね?
    なんでオッサン同士で決めてんの

  • 66 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTg4MDkxN

    基準あるのかは気になるな
    奨励会みたいなのも何もなく、応募したらなれます、集めた連中の中だけで勝てばなれます、だとただの素人同然なのよね

  • 67 名前:匿名 2025/08/08(金) ID:MTY2MjY5O

    実力なければ、どうせすぐに降格点とって引退になるからいいんじゃね?派
    なってからが本番だしなぁ……

    ぶっちゃけ今、藤井が強すぎてドラマなくて人気さがっとんねん
    羽生さんのときは、谷川さんはじめ、森内、先崎、丸山、郷田、藤井猛、増田裕司、渡辺と強いライバル・戦法がたくさんいたし出てきたから盛り上がったけど

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク