「「マジでなんで今まで猟友会に狩猟ルールで駆除やらせてたん…?」と警官のライフル駆除の光景にツッコミ殺到、今まで狩猟免許を取り上げた人に返してほしい……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:MTU3NDIyN
とりあえず何かに文句付けたいだけの人たち
-
2 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:MzM4Nzk5O
警官と一般市民が発砲するのは同じではないから一概に批判できないよ
-
3 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:NDQ2NzE5O
これも日本ならではの他人に押し付け~平和ボケなんだろうか
お役人様だけだと思いたいけど -
4 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:NjkzOTUxM
>>警官と一般市民が発砲するのは同じではないから一概に批判できないよ
全くその通りだがだったら警察は責務を果たせって話だよ。
民間に投げてたことが本来の職責からして異常だった。
そこは問われてもしょうがないよ警視庁と公安。 -
5 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:NDYyOTI3N
今まで苦労してた人達は文句もあるだろうね
ただこれで自然保護を隠れ蓑に役所やハンターに当たり散らしてたクレーマー対応で
「あっ実務はうち担当じゃないので警察に回しますね」とかできると良いのだけど
悪質なクレーマーは減るだろうしね -
6 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:MTk3MTEwO
>>警官と一般市民が発砲するのは同じではないから一概に批判できないよ
論点はそこじゃねえよ
これが出来るなら初めから熊狩りは警察官がやればいいだけの話だった -
7 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:MzMxODcwN
官憲の肩を持つわけじゃないが、警察がデカい銃を使うのを極端に嫌悪する左巻きな人達の声が大きかった事の名残が、令和の今まで続いてたんだと思われ。
-
8 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:NDkwNzQwN
警察官が跳弾するのとハンターが跳弾するのでは扱いが違うんやろね
-
9 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:NDAyMTQ1N
まぁ猟友会としては業腹だろうけど、これで最前線に出張って熊を直接駆除するのは警察の責務になっていくだろうし、ハンターは現地の案内だけをする後方支援にシフトしていけるんじゃかな?
熊の間引きが終わるまであと数年はかかるだろうし -
10 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:Mzc0MzAyN
まぁこれ以降何があっても猟友会が熊狩りに「協力」する一切の義理はなくなっただろうね。
-
11 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:MzM4ODAwM
警察や自衛隊が駆除できなかったのって
サヨちゃんたちのせいじゃない?
確実に反対運動とか座り込み抗議とか面倒くさい
事態になって二次被害起きそう。
これだけ熊さんが手に負えなくなってからじゃないと無理だったと思う。 -
12 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:NDQ3NzY5O
安全な方法をとれるならそれが優先で良いよ
でも今までどんだけ危険な方法で要請かけてたのか、これからも民間の猟師がどれだけ危険なのかを警察の口でちゃんと語って欲しい
自分達にやる番が回ってきて危険性を認識したからコレなんだろうし -
13 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:MzkwNTU1N
自分の番になったら法改正って控えめに言っても人間の屑である
こんなん見たら猟友会に限らず民間はもう誰も警察に協力しねえわ -
14 名前:匿名
2025/11/19(水)
ID:MTk1NTU4N
だから最初からこうすりゃよかったのよ
でもこれなら代わりに民間に銃持たせるの禁止でいいと思う
いまのいままで、って話なら銃の所持免許制度なんてものが残ってる方がおかしいんだよ -
15 名前:匿名
2025/11/20(木)
ID:NDcxNTAzN
ネット民は「可哀想なハンターと勝手な官憲」というストーリーが刷り込まれてしまっているから
もうどうにもならない -
16 名前:匿名
2025/11/20(木)
ID:NTE2NTU4O
まぁええわ、これからは熊でたら即駆除しろよ
-
17 名前:匿名
2025/11/20(木)
ID:MzU3NzA4O
よかった、これで猟友会は趣味の狩猟クラブに戻れるんだね
全国の警察にこれ配備して呼んだらすぐ来てくれよ -
18 名前:匿名
2025/11/20(木)
ID:NDEzMzYwO
民間人を手弁当で働かせた上に責任まで取らせていた事が大間違いなんだよ
警察が働くのは当然の事 -
19 名前:匿名
2025/11/20(木)
ID:NDQxNTAyN
まあ銃に限らず護身具名目で凶器を持ち歩くのは主に反社半グレだもんな
危険物持ち歩く人間を逮捕できる法律欲しくて制定した、と言われたら反対はできん
それで反社半グレの連中をしょっぴいてるならな -
20 名前:匿名
2025/11/20(木)
ID:MzgxMjQ3N
やいのやいの言われてる警察も猟友会と同様に規制されてたからな
増えてきてるのはずっと前からなのに、今の今まで放置していた岸田と石破に対して言うべきだろう -
21 名前:匿名
2025/11/20(木)
ID:Mzk2MTc0M
ハンターの方は基本的に単独での猟を想定したもので害獣駆除の現場を想定したものじゃないから厳しくせざるを得ないのは理解できるが、理不尽感は感じるよな
せめて害獣駆除の現場では警察立会いの下、全責任を警察に負わせたうえで撃つだけの存在として自由度を拡大すべき -
22 名前:匿名
2025/11/20(木)
ID:NTE1NDI4N
本来は警察がやるべき仕事
それを無理に民間に押し付けてたから歪だった -
23 名前:匿名
2025/11/20(木)
ID:MzU4MDE5M
1000頭駆除しても減らないのだから警察内に常設で熊を狩りつづける
部署の設立は不可避なんだろうな
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
