「中国に依存した企業の株価が絶賛大爆死している模様、中国外務省の通達でインバウンド需要が絶望的になり……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:NDAwNTczO
おざまぁですわよ
-
2 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:MzA0Mjg4M
高市どうすんのこれ?いやマジで
-
3 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:MzAzMTM0N
中国依存のアニメ業界もそのうち大変になるだろうね
-
4 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:NjIwODk1N
ここで重要なのは、挙げられている企業が弱体化しても、別の企業が後を埋めて伸びていくということ
中国はよく自国の人口で脅しますが、8割の貧民は残りのグループの共産党員の首を狙っていますよ -
5 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:NDM4NjM5N
毎度毎度学ばんなあ
もっと真っ当に取引できる国はあるじゃろうて -
6 名前:名無し
2025/11/17(月)
ID:MzMxNTU5N
資生堂も内紛が起きるんじゃないの?
中国依存を減らせ!という意見は相当あっただろ。 -
7 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:NjIwODk1N
>>3
アニメの制作本数が7割くらいになり、結果的にのこた企業によって質が高まるでしょうね -
8 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:MzA0MDQ3N
カントリーリスクを考えずに招いた結果だろ 自業自得よ
-
9 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:NDUzODA1N
インパウンドって「企業が支那本土での稼ぎを日本に持ち帰れないから、支那人観光客wが持ってくる金で取り返そう」ってことだっただろ?
でも民泊とかでちっとも普通の日本人に還元されない上に値段ばっかり上がるから日本人嬉しくなかったいびつな構造だったんだよな。 -
10 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:NjI1NzM3N
※2
依存構造から正常化してるだけだろ
依存構造を作った側を非難するならともかく
視点中国人かよ -
11 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:NDgzNjkwO
※2
お前大分頭悪いな、お前の頭ではなんJぐらいが丁度良い -
12 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:NjI1NzcyN
どこも日本向けにシフトチェンジすりゃいいだけじゃん
三越あたりは中国人がいない方が高級イメージ保持しやすいでしょ -
13 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:MjI2NzM5O
反日柳井くんところの服屋さん大変そうwセールで取り戻せたら良いね無理だけどw
-
14 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:MzU0NjA1M
日経平均が50,000円を切ったのは、相当に前だぞw
寄り付きの瞬間最大風速で割っていたか。 -
15 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:NDAwMzE3N
依存させて圧力をかけるのが常套手段なので依存してもらわないと相当に困るってのがよく見て取れる
国家戦略として一国に経済依存なんて避けるべきものなのに雑な五毛がわらわらとまぁ
一昔前を思い出すわ……ってか石破時代はめっきり減ってたなそういえばw -
16 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:MzYxODgwN
台湾侵略したら同じことになってるってこと理解しろよ
-
17 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:NjI1NzcyN
株価の事言い出したら一万円割れてた民主党政権はどうなるんだ
-
18 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:NjI2MDI2M
増産をかけたタイミングで、ご気分禁輸。販売できない在庫が積み上がる、受け入れ態勢をととのえようと拡張したサービス人員が無駄になる
すでに複数回やられてるから、もう中国発の消費拡大を誰もありがたく思わなくなり、無駄になる設備投資をやらずに、販売機会損失に甘んじるようになった
こうなると、中国発の消費拡大は、ただのイナゴの襲来でしかない。迷惑。おとなしく一定量だけ欲してくれませんかね
計画経済の国のくせに、需要の変動がきまぐれに依存て、どういうギャグだよ -
19 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:MTc0MjY1N
ホタテで学ばないパカばかりアルネ
-
20 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:MzAzMTM0N
※2
リスク管理ができない企業は潰れればいいだけ
政府がするべきことは失業者が出た場合に転職できるよう支援すればいいだけ
なんで経営戦略の破綻の尻を拭いてやる必要があるw -
21 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:NDMwNjAzO
ええやん。底値まで落ちたら買い叩けばいい。溺れる犬には石を投げつけるべき。
-
22 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:Mzk5Njk2N
媚中企業の業績が悪化したら、ここぞとばかりに政府批判の嵐になるんだろうなぁ
-
23 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:NTEzMzkxM
敵国に依存する企業ってのが理解できんのよ
あいつ等の軍隊って人民解放軍なわけで資本家に支配されている人民を
開放するってのが建前やろ?そんな軍隊を持っている国に資本主義の
企業が依存するってのはどうしたもんかと思うよ -
24 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:NDY4NTM3M
20年前から言われてたことで
そのヘッジが何もできてないなら潰れて当然というだけ
俺らは散々警鐘を鳴らしていただろう
アホな奴ほど、現実の危機に際して、備えていなかった己を棚に上げて転嫁したり右往左往して泣き叫ぶだけ
アホに付き合ってられるほど余裕ねンだわ -
25 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:MzQ2Mzg0N
※2
そこでタカイチガーはさすがに釣り針でかすぎるで -
26 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:MzAzMTM0N
インバウンドに傾倒したところって概ね「マック原田」のような寄生虫にやられている
目先の利益の為に資産売却など根源的な部分を破壊し見た目の黒字を演出する
そしてやらかした本人が逃げた直後に本体も死ぬ
東急プラザ銀座の顛末など教科書に載せるべき大失態だよ
ロッテ免税店がメイン店舗とか、そんな施設に誰が行くかw -
27 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:NDAwNDU0M
Panasonic、大丈夫かなぁ……
-
28 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:MzI5ODExM
大企業で頭のいいひとたくさんいるのに中国での商売とか同じような失敗来るかえしてるのはなぜなの
-
29 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:NzgxMDY0M
根本的な問題として中国依存するのが悪い
本スレのコメにもある様に自業自得でしかない
外国に依存する民間企業や事業の不況や転落を、日本(政府)や総理に責任転嫁する様なのはアホ
今回の中国の対応は、国内の外国人犯罪数やオーバーツーリズムも改善されそうで個人的には喜ばしい事だと思う(韓国もアレらの国からの出国規制()してくれないかなと思いつつ)
上から目線で「怖いアルニカ?」言ってる様な、アルかニダらに忖度する必要は一切無し
甘い顔(対応)をしたら、骨の髄までしゃぶるアレらの思う壺 -
30 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:MzAzMTM0N
※28
頭が悪かったからだよ
社内遊泳術に優れていただけ -
31 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:MTY1NDYxM
独裁国家に依存する経営者が悪いだけ
リスクマネジメントできてない会社に明日はないよ -
32 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:MzQ5NDQyM
チャイナリスクって言われてたのに聞かなかった結果ですね
-
33 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:NDM4Mzk3N
はぁ、そりゃ中国相手の商売には付き物だろ。
つい最近、海産物の件でも在った話だし
韓国もサード(ミサイル)配備でも
中国は観光客を行かせない対応を取った。
補助金使った中国人留学生で儲けるバカ大学も
同じ目に合うかもな。 -
34 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:NjI2MDI2M
大企業で頭のいいひと
鳩山ルーピーが団体で、会長とか役員とかやってる企業を想像してみよう
後輩消費地の人口がー、市場規模がー、数字しか見ない、質を評価しないできない
お互い恩讐を越えてなかよくしましょう、米帝の横暴にはうんざりです。逆に、情だけ見てほだされた。あちらにきれいなコンパニオンと黄金色のおみやげがありますよ。お題目で理論武装されたあとハニトラとわいろにからめとられ、本質を評価できないまま取り込まれたら、走狗がひとつ出来上がり -
35 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:Mzk5Njk0N
※28
本人の儲けと企業の儲けはイコールじゃないからな -
36 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:MzIzOTA1N
必ずこうなりますよって言われてただろ
しかもまだ間に合うから逃げろと採算警告されても居残ったアホな会社 -
37 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:MTQwOTQwO
そう言えば資生堂は一時期、一世を風靡したシャンプーのツバキブランドを外資に売りさばいたんじゃなかったっけ
ジェンダーガーとか言って社長が狂ってるからね -
38 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:MzAzMTM0N
団塊みたいな間抜けな反米趣味者を抱き込む際の定型句
「アメリカは日本を守らない」
日米が超大規模な資本の持ち合いやってる状態で日本を切り捨てたら米国も即死するわ
日本は世界の富の1/6を握っている
これを切り捨てられる国があるとすればそれは韓国だけ
何故なら奴らは莫迦だから。
日米が軍事的にも一体化しつつあるから軍事費増大要求が出ている
単に米製兵器を買わせたいから軍事費拡張を要求しているわけではない
(主としてC4ISRの更新、指揮統制面で米軍との連携対応=CECへの改修には莫大な金がかかる)
まぁ現状を見ようとしなければ「アメリカは日本を切り捨てようとしている」一択になるまで -
39 名前:パーティ派閥Vtuber
2025/11/17(月)
ID:NDM3OTI5N
これをよろこぶネトウヨは、失うもののない無敵の人
-
40 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:MzA0MDUyN
※6
そんなヤツはすでに一掃してる -
41 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:Mjg5NjU0N
楽して儲けようとする企業精神は最低で、本来なら国際関係や地政学を分析した上で分散投資する筈なのに、中国リスクの存在を軽く見た経営陣無能の象徴。北海道ホタテ養殖業者が直面した中国リスクと同じレベルなら日本企業として余りにも情けないのでは? 因みに、ホタテ業者は日本消費者の協力で覚醒し立ち直った様だが。
-
42 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:NjM3NTM4O
中国に依存したらどうなるかなんてホタテの時に散々見せつけられただろ何を今更
-
43 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:MzU4NjkxM
未だにチャイナリスクを理解出来ていない日本企業に驚きを隠せない
-
44 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:NjI2MDI2M
※13 このごろはベトナムで作ってる。とっくに中国から逃亡してるよ
政治リスクもあるけど、元が強くなり工賃が上がった現在では、純粋に経済的理由だけで脱中国が進んでいる
ユニクロはローテク軽工業だから逃げ出せたけど、戦争直結の重工業系と情報系は逃げ出せずに困っているとか -
45 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:NjI5MTYxO
日本の経済の基礎は、内需。
外需頼みで、成長など望めない。(というか何度目だよ)
それに外需に頼るなら、リスクを分散させるのが当たり前。同じカゴに卵を乗せるなというのが経済の基本。(これも何度目だよ)
金に寄って行くのではなく、金が寄ってくるような商売をしなければ長続きはしない。
この30年で、日本人が貧しくなったというより、卑しくなったと言った方がしっくりくる。ボロは着てても心は錦。武士は食わねど高楊枝。
古い言葉かもしれないが、これを忘れたら、日本人じゃないね。 -
46 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:MzU2MDA2M
あんだけチャイナリスク言われてたんだから折り込み済みやろ、いくらなんでも。()
-
47 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:NTIwOTI4M
不動産と観光業が死んじゃったな
-
48 名前:匿名
2025/11/17(月)
ID:NDAwODE2N
大陸に深入りする方がどうかしている
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
