「調子に乗って人里に降りてきたツキノワグマ、日本人特有の特殊能力によって迎撃されてしまい……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:ODM3NjYyM
ヒグマは旨いらしいぞぉ。
-
2 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:MzMxNDE5M
人を食った熊は食えないから人を食う前に食おう
-
3 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:ODk3ODA3O
ジビエは処理次第だから血抜きが上手く出来てない肉は獣臭くて食えんよ
-
4 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:Mjg1MTUxM
食べられるんなら単なる駆除も有効活用できていいね
-
5 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:NzY1NTQ1N
なじみの店の人が知り合いからクマ肉貰ったって事でサービスで食べた事がある。普通においしかったがやはり獣臭はあるね。
店の人曰くいかに臭いを消すかに重みを置いたとの事で、もっと流通すれば色々加工できるかも。 -
6 名前:OTL=3ブッ
2025/11/04(火)
ID:ODk1Nzk1M
>>クマを食べる地域はどこですか?
青森・秋田の白神山地や阿仁(あに)地区などにはクマなどを山の恵みとして慈しんで食べるマタギ文化が残っている。
>>熊肉はロース、肩ロース、ヒレ、ランプ、バラなどが高級部位とされ、特に人気があります
>>高級部位
ロース::やわらかく、焼肉やステーキに適しています。
肩ロース::赤身と脂身のバランスが良く、焼肉、しゃぶしゃぶ、煮込みなど幅広く使えます。
ヒレ::最もやわらかい部位で、人気があります。
ランプ::焼肉やステーキに適しています。
バラ::焼肉や鍋料理に向いています
>>その他の部位
脳みそ::フォアグラや白子を合わせたようなクリーミーな味わいです。
熊の手(熊掌)::希少価値が高く、特に美味しいと言われています。
外モモ、シンタマ、内モモ、ウデ(肩)::焼くと硬くなるため、煮込み料理に向いています
>>熊肉は古くから薬膳の材料として使われるなど、健康を増進させることが知られてきました。 熊肉を食べると、貧血・冷え性の予防や、豊富なコラーゲンによる美肌効果が期待できます。 また不飽和脂肪酸の一種であるオレイン酸が含まれるため、悪玉コレステロールを減少させるという特徴もあります
>>熊肉の味は、牛肉に似た濃厚な旨味と脂の甘みが特徴です
おい熊、ちょっと話があるんだが・・・
これにはアシㇼパさんもニッコリ♡ -
7 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:NTc4Mzk1N
減らしたいなら食うのが一番
絶メツの危機に瀕してる(絶メツした)種の多くは、食われたか、道具(調度品や日用品)に加工されたか
有害だから駆除しようなんて理由で、増えすぎた動物を迅速に減らせた試しがない
最近一部の島でで根絶したマングースだって、駆除始めてから何十年経ってるか -
8 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:OTQyNTI2O
飯が歩いて来たぞ
-
9 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:MTAzMDUyO
熊肉バーガーとかあるし、そういうのをやれれば良いわな
秋に一番被害出るのだから、そういう時期限定でとか -
10 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:NzE0ODQzM
山梨には熊肉ほうとうがあるよ。
-
11 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:OTA1MzM0O
現状、商売になるのは大量(安定)供給できるもんで、栽培、養殖、大量捕獲(海産物)になっちゃうんだわなぁ。採算に乗せるのは難しいように思う。
(というか、商売になるなら特定外来生物だってここまで蔓延らんだろ)
特に獣肉は〆た後の処理がモノを言うから、食肉に対抗するのは無理よね。 -
12 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:ODQ4NDk3O
子供のころ市内の山村みたいなとこに、女店主が自らツキノワグマ撃って捌いて食べさせる店があった。30年は前だから味は覚えてないが、繁盛してたみたいだから美味かったんだろう。
-
13 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:NzEzMjY5M
4-50年前、知床や阿寒の土産物店では、檻にも入れず、首輪を鎖でつないだだけの子熊をよく見かけた、あれ、大きくなったらどうするのかと当時のバイト先の牧場の親方に聞いたら、「クマ牧場か肉」だそうで、クマ肉大和煮の缶詰なんかになるらしい。クマ牧場のクマも適当に間引いて肉になるとか、裏は取ってないので真偽は不明。
-
14 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:ODczMzI5N
※1
あの「OSO18」も美味しくいただかれましたからね -
15 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:ODYyNjE0N
熊肉は固くて不味いって銀牙で教わったんだが違ったか
-
16 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:MTQxMzc0O
そういえばどんぐりとかばっかり食うから美味いって話だな
-
17 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:ODcwMjM3N
熊の皮のジャンバーなら買うよ。
-
18 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:NzE0ODUwN
くまごはん…。
(おいしいとは言わない) -
19 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:MTUwMjI3O
旨いなら旨いで熊牧場作るバカ居そうだな
-
20 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:NzQxNjE1M
食べていいのは食べられる覚悟のあるものだ。ですね。わかります。
-
21 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:ODYzOTIzM
食った人がそのままハンターになってくれるなら別だけど、供給してくれるハンターが少ないし発砲するのがムズイから対応困難な状況なのは何も変わらんやんけ
-
22 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:ODY4NTM2O
CCO様の座右の銘
弱肉強食ですね -
23 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:MTgzODIxM
※21
銃火器以外の方法で狩猟する方法と、その利用者の育成が必要だな。
チェンソー装備のコマツさんとかよさげだな。こっちは重機だな。 -
24 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:ODk3OTg5M
まず「食えるような状態でクマを狩る」のが難易度割と高いからな。
それを「期限内に捌いて食えるようにする」となると段違い平行棒。 -
25 名前:天使
2025/11/04(火)
ID:MTQ3NDAyO
…熊類は、捕獲して、自治体は、野生生物加工処理場の併設して食肉、薬、毛皮に分類すれば、高額品として、中華圏に輸出品できるであろう。
ハンタ-も。実入りが多くなるし、獣害が減る。
例・・・ブランド品・・ヒ熊、ツキノワ熊、、エゾシカ等々、 -
26 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:ODk0OTQwO
3年くらい土用の熊の日をやろう
-
27 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:NDA0OTgxN
自分は店に売ってるものしか食わない。以上。
-
28 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:MTM5MDg3M
日本人にそのパーク生やされた生き物は…
フ〇「人類抹殺級の毒持ちですが、美味しく頂かれています」
ウナ〇「意外と毒持ち(血液)なんですが、高級料理として美味しく(r」 -
29 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:NDA2MzEwN
普通に食べてみたいな
北海道物産展とかで当たり前に流通するようにならんかな -
30 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:MTAzMDM3M
宇宙人侵略ジョーク思い出したわ
宇宙人1「まずは良いニュースからだ、地球侵略が完了した」
宇宙人2「では悪いニュースとは?」
宇宙人1「日本人と中国人に食えるってバレた」 -
31 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:ODk3OTU1N
自衛隊に食肉処理の方法を覚えてもらって、陸自のご飯のおともに活用してもらうとかどうだろう。美味しいなら、弾代くらいのリターンにはなるのでは。
どうせ狩るだけのお仕事よりはそのあとに余禄があって嬉しいし。 -
32 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:Mzk5NTU4N
(熊被害が多発し初めの頃から食べ物としか見ていなかったとか言えない…多数いるなら少しぐらい食べてもええやん?とか)
普通に熊肉のステーキ旨いし唐揚げも旨いんよなぁ……源タレもいいけどバラ焼きのタレに漬け込んだやつも旨かった…( º﹃º`) -
33 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:MTg0MTkwN
クマもシカもイノシシもアメリカザリガニもブラックバスもきちんと調理して食えばそれなりに美味い
でもどれも実際には獣害減らせたとか在来種が復活したとかっていう結果には繋がってねえんだよなァ…
処理コストも調理コストも普通の食材とは比べ物にならんから、食品として流通に乗せようとすると超高級品の価格になっちゃうからな
そしてその価格に見合うほど美味いかっつったらそこまででもないという…
ふるさと納税の返礼品とかには良いかもしれんが -
34 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:MTQwOTgyM
※7
つ[ニホンオオカミ]
有害だから駆除できた例はそれなりにあるんだぞ?
朝鮮半島の虎とかな -
35 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:OTQyNDc3M
熊肉は美味いといわれるが、一方では不味いという人もいる
処理の仕方とか個人の好みで大きく変わるのだろな -
36 名前:うーん。
2025/11/04(火)
ID:NzQ3NDUxN
クマ『人間美味しい、人里に行こう』って昔、「熊から見て”骨と皮だけの人間”っておいしく見えない」って話を動物学者さんが言っていたこと思い出した。
「熊的には”山に餌がない→何か簡単に狩れそうな肉がある→食っちゃえ”」だと思う。冬眠前に「タンパク質」蓄えようと頑張っているのかも。
今月後半からクマは冬眠するらしいから「冬眠に適した穴トラップ」を重機使って造るってアホな意見?。 -
37 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:Mzk5NDI3M
食べて応援
-
38 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:NDA1NTMzM
熊肉は脂身が美味しいんだよな。
肉自体は噛みごたえがある赤身で獣肉の臭みがあるからダメな人はダメかも。
>>29
缶詰やレトルトになっている熊肉を使った「熊カレー」というのがあるよ。
>>34
明治と令和をごっちゃにするな。 -
39 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:MTAzMDg2N
※7
中国兄さんが雀をどうしたか聞いてみな? -
40 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:OTQxNjMwN
悪い子は食っちまうぞ!(´・(ェ)・`)
-
41 名前:匿名
2025/11/04(火)
ID:MTQ3MjMyM
熊食うのは日本だけじゃないだろ
OSO18だって中国人に買われてる(手だけ) -
42 名前:匿名
2025/11/05(水)
ID:MTAxODczM
毎日、通勤時間帯に出没放送が何度も。
まぁ、普通に走ってても多いと3匹くらいは見かける。
ごついバンパーガード付けて跳ね飛ばした方が効率的に駆除できるんじゃ?といつも思う
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
