「事件が起こるたびに何かしらの規制をしたがる官僚、そのしわ寄せが今回きてしまった模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:ODI4NDQ2O
そもそも戦後から国民に銃取り上げといて
駆除しませんできません怖いから通用しないだろ -
2 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:MTc4MzE3N
ま、犠牲になってくれや
あんたら老人が作った社会だろ? 責任は命を以て果たしてもらう -
3 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:MzY2MDUzM
制度作って許可だした官僚を熊に送り込め
-
4 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:OTk4NTQ0M
GHQの制定した銃刀法なんて破棄しろよ。
-
5 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:MTAyMjEwN
ドローンも規制されてるしな。
そんなにライフル持って
熊の正面に立ちたいのかと。
一対一の騎士道的対決で熊を狩らなきゃいけない
法律でもあるのかと。 -
6 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:OTg1NDIwN
ライフル等の事件は審査をもっと厳格化しとけばだいぶ避けれた話ばかりやろ…
メンタルおかしいやつがなぜか所持してるケースばっかりやろ -
7 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:MjU4Mjc4M
諸国民の公正と信義に信頼して、熊には通じませんね、テロリストや敵国にも勿論です。
日本人は規制すると法令遵守する性質。外国人にも理解不能。
弁護士センセイ連中は何が武器か規制対象か明細に決めろと云う、今の山上被告使った銃火器が規制銃では無い自家製だから無問題と主張。
銃に拠る暗刺では無い、翻って殺人罪では無いと反証する、銃火器の暴発だと
人を食い殺す熊は害獣である、駆除する武器が必要なら武装すべきでしょう。天然自然の山野の熊退治は狩猟家でしょうけど、市街地は警察の管轄、武器が無いと無条件降伏するならば「完全武装」した軍人否自衛官に任せるのが世界常識。 -
8 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:MTAxNDM5N
そのうちクマが警察殺すことも規制されるんだろうな
-
9 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:NjA0Nzk5M
もう何十年も前だけど、猟銃を使った殺傷事件を受けて、久〇宏が日本で猟銃の制度はいらないのではと、後先考えず言ってた。左頭の人の特性だね。
-
10 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:MTk4MDk2M
銃の規制自体は全く悪くないんだよ
あんまり緩くなってアメリカみたいになったら困るのは俺らだし
そうなって喜ぶのは国を転覆させたいテロリストだけだ
故に結論は一つ、害獣の駆除が警察の日常的な任務になればいい
そこから害獣を撃つ(撃って国民の暮らしを守る)ために警察官を志す若者が出てきてもいいんだよ -
11 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:MTc4Nzk1O
北海道は相手がヒグマなので所持規制を緩和したら?
北海道居住歴10年で最初からハーフライフル持てるとか。
本州四国のツキノワグマはお巡りさんが罠で捕まえればいい。
交通違反取締の一部を害獣駆除に回せばいい。 -
12 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:NjE5NzUxO
ハーフライフルそのものが第三のビールみたいな脱法的というか規制の抜け道つく代物なんで、いずれは規制が追い付くのは時間の問題ではあった
クマ被害爆増してる今特措法でも制定して、クマ被害減るまで所持使用基準緩和とかしたほうがいいと思うよ。被害減少したら改めて制限もとに戻せばいい -
13 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:ODI5MjY0N
内容見ると隙間じゃなくて明らかに散弾銃より危険じゃん一般人に持たせれるわけないやつ
-
14 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:MTAyNDg1N
こうなるとやっぱり警察が熊退治に駆り出されるのは自然な流れだな
-
15 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:MTc4ODUxN
SAT狙撃班の出番
PSG1ならクマにも効くだろう -
16 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:MjM1NzUxN
とはいえこれで官僚が悪いのかというと違うんじゃないかなぁ
必要になったら緩くすればいいだろ?
あんまり厳しくしたり緩くしたりバタついたら取り締まりが大変だろうけど -
17 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:Mjc1NjEwM
自衛権を取り上げる以上、国民の安全を担保するのは国家の義務。そしてその実力を持つ執行機関がそれをやるべき
だいたい警察がやれば、やれ屋内発砲だのライフルの所持に何年だのとかいう規制自体が消えるだろうが。ガバメントハンターとかいって自治体に押し付けても、発砲許可の問題や屋内で撃てないとかの問題は消えんぞ
お前らがやるんだよ、警察 -
18 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:MzU0MDgyO
官僚が国民の事を考えているというのは妄想。
今や、法律の数が多すぎて、どの法律を適用するかで頭がいっぱい。彼らに付ける薬があるとすればトランプ一択。
今回のクマ騒動の解決策は、法律を作る官僚が最前線で血まみれになって熊と格闘して、その結果を法律に反映すべきだ。一般人が間抜けの作った法律の犠牲になる理由など毛頭無い。国民は激怒。 -
19 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:MzQxNDY3O
しかし、外国人の犯罪に限っては、事件が起きるたび、規制が緩やかになってるような気がしているのは、自分だけだろうか?
-
20 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:MjU4MjA5M
中国製のオモチャのリボルバーを「実銃と同じ構造で実弾を発射できる」という理由でアウトにした騒動あったなー
海外在住の銃関連youtuberが検証していたが、そのオモチャのシリンダーは.44の薬莢がそこそこいい感じに収まったものの、薄っぺらいプラ製で実弾発射には致命的に強度不足なうえにハンマーも貧弱すぎて空砲を装填してトリガー引いても何も起きなかったっていう
丸ごと金属で作り直さないと無理だという結論だった -
21 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:MzcxNTE5N
警察が自分のケツを拭けや
-
22 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:MTAwOTE5O
学校が学校教師の為に存在しているように
警察は警察官の為に存在しているしな
公務員組織は本当に左翼化し易い -
23 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:Mjc0MzMwM
免許とってから長期間たっていても歳とって頭がおかしくなるのもいるからな 期間のばしてもあまりいみないよね
-
24 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:MjMxOTQ2N
>ライフル
実弾の管理を厳密にすればいいような気がする。
銃よりも弾丸の方が簡単に作れる?
いや、簡単に弾丸が作れるんなら、鉄パイプ使った
自作銃での事件が多発してるんじゃないかな。
密輸の可能性なら、銃でも弾丸でも、密輸を防げる
場合も防げない場合もどちらもあるだろう。
だから、密輸は特別に考慮するには値しないと思う。 -
25 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:MTAyMjI5N
1/2ハーフライフルですら愚の骨頂。
あえて精度を落とした銃で一発1300円前後のサボット弾で練習する義務も負ってます。
射撃の精度は銃に聞いてくれよ!です。
なぜ精度が良いのが問題なのかの問いに人を狙撃する能力を有すとの判断です。
狙ったところに行かない弾のほうが余程事故の元なんですけどね・・ -
26 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:MTc4Nzk3N
警察は早く安倍さん暗殺に使用された
鉄パイプを取り締まれ!
全部穴を閉塞して黄色に塗らせろ!
鉄パイプマニアの戯言に耳をかすな! -
27 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:MjI0NDU1N
銃規制と自助禁止するなら治安維持組織である警察が駆除できるようにしろって話だろ
-
28 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:MjM1NzQ3M
銃規制強化には賛成。
外人とかが簡単に狩猟免許盛ってるのもおかしい。
あとスタンガン、テーザーガン、クロスボウだってチンピラが持ち歩いてるのもおっかない。
暴力は国家で徹底的に管理すべきだと思う。 -
29 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:MzY1MjM1N
いやもうホント単純な話。
年単位でライフル持った人に殺される奴が増えるか熊に殺される奴が増えるかで判断すればいいだけ。
熊より人が殺す方が多ければ規制する、人より熊が殺すほうが多ければ規制緩和する。それだけの話。 -
30 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:MzU0ODE4M
例の町議にブチ切れた猟友会みたくこの手の世迷言ほざく連中の目の前に捕獲した熊を放流して欲しいわ
-
31 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:MzY1MjM3M
今さら緩和しても若手がいないから、警察か消防か市町村役場か自衛隊か知らんが、狩猟部隊を作るきゃない。
-
32 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:ODI5MjY0N
熊の出る地方の警察官にデザートイーグルやコルトパイソンにマグナム弾持たせ熊撃てるようにすれば良い
-
33 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:OTk4NTMwN
これはさすがに将来の熊出没を予見して規制は辞めておこうってのは無理筋じゃないかな
結局は四人殺傷事件の凶器に使われたのが契機なわけで、使われ方が悪かったとしか言えない -
34 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:MjU4MjA2N
ハーフライフルをハートフルと空目した
-
35 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:NDU5NTUzN
事実上、民間から銃を取り上げるのが目的だからな。
警察上層部は、熊に乗っ取られているんだ。 -
36 名前:匿名
2025/11/01(土)
ID:MjIwNzUxM
いやまあ、規制をしたことを責める気はないんよ
その時は危険性を考慮して規制が必要だと判断されたわけだし
で、規制したんだから、管理者側で熊も管理下に置かないとね
できないじゃねえよ、やるんだよ、て言わなきゃいけない国民もつらいんだよ
警察官の大半を占める善良な警官は町や村の厄介者に悩まされ
報告書づくりで腱鞘炎になり、そこまでの給料でもないのに
責任はすごく重い、大変なことばっかり、そこにさらに熊退治はきついよね
シャブ食って狂って刃物ふりまわすチンピラなんか目じゃないレベルの危険性だからね
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
