人気ページ

スポンサードリンク

検索

20件のコメント

「システム障害で「実際の在庫数」と「システム上の在庫数」が不一致に、仕方なしに手作業で数えようとしたら今度は……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:Mjk5NTY5N

    戦いは数だよアニキ

  • 2 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:MTEwNDI0M

    昔倉庫系のシステムのリプレースしたとき
    「新しいシステムは棚卸ずれなくていいですね」
    って言われたことあったの思い出した。
    リプレース前はどんなシステムだったんだよ…

  • 3 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NTc2NzA0N

    このクラウドが持ち上げられている時代に、メインフレーム(オンプレ)の受注が増えているらしいけど、結局は実物主義が安心なのよね。
    韓国のデータセンター火災の顛末はどうなったんだろう…

  • 4 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NTM2NTYzO

    素人がNDB使うとあるある

  • 5 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NzA1MzU0N

    そろばんや電卓の検定が脚光を浴びる時代が来るか

  • 6 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NjExMjY2O

    手作業にファックスが最強らしいな

  • 7 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NzA2MjYxN

    まぁペーパーレスが進み過ぎてDB上だけで数字を動かしているからな。
    昔は出庫伝票起こして、倉庫管理の担当者へ持っていって出庫して、品物と出庫票と受取認印もらって、それ持って在庫台帳を管理している人に出庫票渡して台帳に書き込んでもらって受取票がやっと出て最後にそれに検印押して・・・なんて何重にも人の手が掛かっていたから、どこでミスったかも台帳で追えたりしたけど、今はそれぞれのDBでリアルタイムだかバッチだか知らないけど物とは別に数字が先に動くからなぁ。物が(社内含め)移動している最中にDB上では完結しちゃってる事もあるから、金額はともかく純粋な数としては「引当」状態のままみたいな感じになっている。

  • 8 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:Mjk5ODYwN

    いつも思うけど
    重要ファイルを正しい手順で抜き取らないと防衛ウイルスもコピーさせてハッカーCOMに逆感染させるとかできないもんなの?

  • 9 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NTM2MTMzM

    現場の話すると、箱の中身をばらして出さなきゃいけないものを箱で出したりして、棚卸し時にごまかしてたりする場合もあるらしいからなぁ。
    引き継ぎ時に商品数合わなくて、捨てたり、発注数より多くの商品出して片付けてたりしたそうな。
    令和の話です。

  • 10 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NTk0Mjg4M

    >で、3人くらいで数えてんのに各々数がずれるの。
    >「どうする、3人の平均とる?」みたいな。
     
    おいばかやめろ
    3人で明らかに足りないなら人数増やすしかない所だよなこれ

  • 11 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:MTEwNDI0M

    ※10
    「5人で数えても全員ばらばらの数字になるんです…」

  • 12 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NjUyMzg3N

    小さなクリニックに勤めてたんだけど、昔はカルテ全部手書きだったんだよって言ったら新人が驚いていた。数千人あるんだけどどうやって見つけるんですか?ってそりゃ手作業よ。戻すのも手作業よ。だからこそサクサク出来たんだよね。手作業って慣れでしかない。

    手作業が大変なんじゃなくて、自動化されていたものをいきなり手作業したら大変ってだけ。

  • 13 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NTk0Mjg4M

    ※11
    そりゃあ5人バラバラで数えたらそうなる可能性は高いわな

  • 14 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NjM3MzAzM

    この身代金って本当に払うとデータ戻るの?
    俺のなんとなくのイメージでは払ったところで復旧されそうな気がしないんだが…
    実際の事例ではどうなんだろう

  • 15 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NjM4NjU4M

    バカだなぁ、
    一人で数えればバラバラになるとか無くなるのに。
    しかもあとで平均取るよりは確実に精度が高いに違いないw

  • 16 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NTk0Mjg4M

    ※15
    お前にはつっこまねーぞw

  • 17 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NTc2NzQ2O

    古の手数えが結局一番になるよな。
    途中はともかく、最終倉庫の実数に合わせて一旦完了。

    システム組んで~となっても、結局途中で何故か数が合わないとか普通。
    お金の流れ系もそうだけど、絶対数字が合うのは、自分のお小遣い帳ぐらい。

  • 18 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:MTM3ODY2M

    結局のところ、棚卸でのカウントは今でも目視と手作業だからなあ。
    記録方法が紙からハンディデバイスに変わっただけ。
    しかも空箱カウントしたりと、わりとミスも多い。
    将来的には虫みたいなちっこいドローン群が倉庫はいずりまわって自動で実数把握するようになるんだろうが。

  • 19 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:MjQ4NTY0M

    バグを見込んで横領したって話じゃねーのか

  • 20 名前:匿名 2025/10/30(木) ID:NTc3MDI3M

    仕事してるとこれを昔は全部手作業でやってたんかってなるときがある
    そして今でこそ、いろんなことが数字一つ入力すれば答えが出てくるようになってるけど、その答えが出るまでの過程を知ってるか知らないかでトラブルへの対処力が段違いだよなって話をちょうど上司としてたわ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク