人気ページ

スポンサードリンク

検索

54件のコメント

「若年層を「新聞を読んでいない」と嘲笑った政治評論家、総裁選でテキトーな発言をしていたとバレてしまい……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:OTA5MzI4N

    そもそも、マスゴミを政治家が信用してないから本当のこと言ってるとは限らないんだよな。

  • 2 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MTYwOTY2M

    オールドメディアの偏った情報を信じたから、
    予想を大外ししたって事実に気付け老害。

  • 3 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MzMyNzgxN

    「テレビを見ているとバカになる」に、
    「新聞を読んでいるとバカになる」が追加に

  • 4 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MjEyMTcyN

    マスメディアの中心が新聞だった時代、こんなことを言った人がいるらしい。
    「新聞を読まない人は情報を知らない。新聞を読む人は正しい情報を知らない。」
    マスゴミは今も昔も変わらぬマスゴミクオリティなんだろう。

  • 5 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MjAxMDE2M

    SNSテレビは嘘ばかり、新聞だけが信頼できる
    ってこの人は思ってるのか
    なんかもう初めからダメじゃん

  • 6 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MzMyODE1M

    だいたい新聞記事なんて編集長の好みと独裁によって決められてるのにね。
    公明正大で情報の真偽を見抜ける神の目を編集長はお持ちなのかって話よ。

  • 7 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MTYwNDg0M

    もうこの人の手法じゃダメだと思うよ

  • 8 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MjQwMjQ5O

    ※1
    「高市の支持率下げてやる」という「軽口」が今回たまたま表に出て問題になったけど、政治家の「オフレコ」での「軽口」を取り上げて問題発言に仕立て上げる。ってさんざんマスゴミがやってくれたからねえ。そんな中で本音を話してもらえるような信用度があると思うなよと。

  • 9 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:NDIxMjYwN

    新聞読まないではないんだよ
    信じないなんだな
    ネットに配信されてるオールドメディアの記事は、SNSでの引用を含め読まれている
    だが、SNSでの当事者の発信や議論をも踏まえ、総合的に判断しているに過ぎない
    なので、社説や読者投稿を含め、不要な情報まで買う必要もなければ買いたくもない
    もっと価値ある情報を発信しない限り新聞の復権は無い

  • 10 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MjMyNDk2O

    支持率下げてやるは時事通信

  • 11 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MTg0ODE5M

    放送法を守らないコンプライアンスがガバガバ放送局
    まともな企業ではない

  • 12 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:Njg1MDcwM

    新聞やテレビの情報を鵜呑みにしてる奴が、ネット民はネットの情報を鵜呑みにしてると思い込んでる
    みんなは、お前らほど馬鹿じゃないよ?w
    朝日新聞デジタルや東京新聞デジタルなんかの記事を取り上げたネットニュースを見てみろよ
    大半は、その『(マスゴミ発の)ネットの情報』を信じてないから

    ところで、紙の書類ガー、FAXガー、現金(キャッシュレス化)ガーと言ってる界隈の人って、なぜか紙の新聞は不要って言わないよねw

  • 13 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MjMxODE4M

    ※9
    記事の内容をそのまま鵜呑みにするよりも、記事を元に実際に話題になってるのは記事の正反対の意見だったりするもんね

  • 14 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MjAwODcyN

    田崎って元共同通信かよ あっ(察し

  • 15 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MTkxNDY3N

    >総力結集と記者会見で言われていたので、小泉さんや林さんを応援した人もひとりかふたりくらいは入れて多少見せるんだろうなと思っていたんですけど、まったくない。勝ち組だけで固めている

    だってまともな能力あるやつが一人もいねえんだもん
    総力結集しなきゃいけない局面なのにわざわざ足手まとい入れるわけねぇんだわ

  • 16 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MjAxNDUxO

    オールドだろうが新だろうが、マスゴミはマスゴミなんだよ。
    皆、自分の利益の為に発信しているんだから。
    だからまだ、自分の政治色をハッキリ明言してる奴はマシ。

    自分が公平だと自負しているマスゴミほど醜いものはない

  • 17 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MzM1MjY4M

    もう新聞なんて有料のアジビラだっていうことがバレてるよね

  • 18 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MjQzMDYwN

    的外れ史郎の言うことは逆が正解と見とけばいい

  • 19 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MTYwOTIwN

    田崎史郎は、自民党から官房機密費のお小遣い貰って
    自民党ヨイショする太鼓持ち。
    石破茂が小泉進次郎支持だったから、取材もせず石破茂の意向に沿った発言繰り返すだけ。

  • 20 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MTkxMTQyN

    共同通信と時事通信はデマと工作をしてそうだから一切信じないことにしてる

  • 21 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MjAyMDM5N

    新聞は妄想と工作で書いてるから妄信したらダメ。
    体感半分ぐらいは攪乱用のフェイクだから真面目に読んでると馬鹿になる。

  • 22 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MTcyMjQ3N

    今の若者はネット世代だから情報に踊らされない訓練受けてるんだよ。
    学校でネット授業もあるしプログラミング授業もある。

  • 23 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:ODk4NjYyM

    間違ったことは謝罪する必要無い。取材能力が無い事を謝る必要は無いからね。
    謝罪するなら、誘導や印象操作をしたことをだろ。
    あと、謝罪するにしてもヘラヘラ笑いながらやるんじゃないよ。

  • 24 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MjQzMDYwN

    麻生さんは進次郎に投票すると言い続けてたが取材に基づく発言ではなくただの憶測だったわけで元々怪しかった信用と信頼は地にめり込んで地中深く潜りこんだ

  • 25 名前:選対医院長 2025/10/09(木) ID:NzQ2MTUyM

    昔はTBSが伊藤ナントカってヤツと この田崎をいつもセットで出演させていたので伊藤はヒダリの悪玉評論家、田崎は右の善玉評論家だと思い込んでた。第2次安倍政権が発足するくらいまで俺は盛大に勘違いしていた。俺はバカだった。進次郎の事をとやかく言えない。

  • 26 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MTkxNzQ3N

    信用失ってるだけでは>新聞読んでない

  • 27 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MjQzMDYwN

    憶測で話をするだけなら競馬の予想屋と同じ

  • 28 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MjAyMDQ3N

    だって「誰かに言わされてるだけ」なんだもの。田崎って。
    複数のソースをあたった上で独自の分析してる訳じゃないでしょ?
    「懇意にしてる政治家」とやらの言ってた事そのまま言ってるだけで、
    それが正しいかとか、政治家そのものが最早影響力もってるか、なんて関係ないやん。
    それを一般に「観測気球」って言うんだよ。

  • 29 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MTYwODQyM

    若年層を操れなくて悔しいのだ

  • 30 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MzMxMjcyN

    老年層は世情が読めてないからな

  • 31 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MjAyMDA3O

    マスゴミは世の空気を読んで記事を書いてるんじゃなくて
    自分の願望から結論を作り、それに沿った情報を集めてるからアカン

    都合が悪けりゃ情報を加工して当てはめようとする

    世論調査すら空気を読む情報として使ってないだろ

  • 32 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MTk0NDA3M

    そもそもパヨク新聞なんか
    わざわざ読む価値なんかないよ
    ( ´,_ゝ`)プッ

  • 33 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MjMwNDg3O

    そもそも第二次世界大戦を扇動したのは新聞なんだよな。
    日清・日露・第一次世界大戦の戦果で新聞が海軍を称賛し陸軍を煽ったのが陸軍の暴走に繋がる。
    だけど、第二次世界大戦での情報統制で被害者ヅラして解体を免れた。だから根本で戦前と変わらずに多く売る為に扇動する。向きが右か左かの違いだけ。

  • 34 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MTU2OTEzN

    先日、図書館に行った際に新聞各紙を読んでみたけど、紙面と内容の薄っぺらさに驚愕したよ。

    あれじゃあ完全にオワコンだわw

  • 35 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MTYwNDg0M

    政治評論家なんて特定の政治家と飲みに行くだけのゴロツキみたいなものだもの

  • 36 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:OTIyNjU4N

    全能感を手放せてない老いぼれほどみっともないものはない
    もうじき死ぬのに未だに世界が自分を中心に回ってると思い上がっててさ

  • 37 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MjMwNDg3O

    ちなみに、新聞TVの黒幕であるところ共同通信は戦前は電通と同じ会社(同盟通信)で戦後に報道通信の共同と広告専門の電通に分かれた。(戦前に存在した電通は広告専業ではなく、同盟通信に併合された)

    つまりマスゴミを牛耳っている共同通信+電通は同盟通信という戦争直前に世論形成の為に作った組織の後継。

  • 38 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:OTE0MDY3O

    取材しないマスコミに何の価値があるのやら

  • 39 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:NzQ2MzA1M

    新聞やテレビはもうメインストリームじゃないのよおじいさん

  • 40 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MTk0MzkxN

    政治ニュース界のセルジオ越後として、今後もマスゴミ通名人界でだけ重用されると予想。
    検索してみたら今もあちこち出まくり書きまくりみたいやん。
    (´・ω・`)

  • 41 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MjE3NzI2N

    現実は、新聞社が時流を読んでないのよ。

  • 42 名前:名無し 2025/10/09(木) ID:NjQxNzEyO

    ウソ偽りばっかりの新聞なんて無駄
    で田崎さんは古巣の時事通信社の「支持率下げてやる」発言への見解は?

  • 43 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MjExNjAyN

    今は「新聞を読んでいない」じゃなくて、
    ネットを活用していない、と嘲笑される時代なのに

  • 44 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:OTExNjEzM

    オールドメディアとかマスゴミとかは罵倒の類だからどうかと思うけど
    今時「新聞を読んでない」って言うのは頭悪いなと
    それなりに大手の新聞社ならネットで配信もしてるしTVやラジオだってある
    (紙の)新聞に拘ってる人なんて特殊な思想をお持ちの方ですか?と

  • 45 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MTYwOTE3M

    新聞で使った手法でも媒体変えれば充分煽動出来るっていう方が正しい
    特にウヨ連呼はまだまだ効く

  • 46 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MzMxNDI1N

    TV局や新聞社の看板じゃなくて、記名記事の個人名で信用・デマが判定される時代が来た
    田崎史郎と青山和弘は、永遠に追放されてくれ

  • 47 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MTg4ODE4M

    もはや「新聞を読むと馬鹿になる」ですらなく

    「馬鹿だけが新聞を読む」時代なんすわ

    オールドメディアは「特亜のアジテーター」に過ぎない

  • 48 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MTY3NDgzO

    逆説的に明らかになったのは、今までマスコミは庶民の空気なんか読んでなかったということ
    自分達の演出したい方向が決まっていてそれをもっともらしく言っていれば良かった
    最初から偏向報道しかしてなかったんじゃないか

    朝日新聞なんて戦前は散々戦争を煽って国民を戦争参政に導いたし、戦時中も100人斬りの記事をでっち上げて戦意高揚してたし
    体質は戦後も変わってなくて偏向報道やでっち上げを繰り返してる
    オールドメディアは大同小異だろう

  • 49 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:MjExOTI1N

    新聞読んでるに総裁選の結果を外したんだから
    恥ずかしいね

  • 50 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:ODg2OTEzN

    新聞やテレビでバイアスのかかった政治家評を聴くより、政治家本人のチャンネルに行って生を見たほうがその人となりが分かるんだよね
    つまり百聞は一見にしかずってやつだ

  • 51 名前:匿名 2025/10/09(木) ID:OTE0NzcyM

    SNSは49対51で嘘が多い
    しかし既存メディアは30対70で嘘が多い

  • 52 名前:匿名 2025/10/10(金) ID:MjAzNzU1N

    歪んだフィルターかかった紙の新聞読まなくても
    情報収集はできるからな

  • 53 名前:匿名 2025/10/10(金) ID:MTc4MzEzN

    公明党に対する愛はないのかとのたまう異常な人だとは思いました
    国民よりも公明党を上に扱うとかカルトですよね・・

  • 54 名前:匿名 2025/10/10(金) ID:MjU4MTQyN

    だって新聞、テレビは自社の思想に下々の人たちを染める手段じゃん。利用されたくない。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク