人気ページ

スポンサードリンク

検索

28件のコメント

「価格4000万の超高級フェラーリ、内部を確認すると「素人よりも酷い……」な溶接が確認され……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/09/29(月) ID:MTA2NzQzM

    湾岸ミッドナイトだっけ
    「レースのフェラーリを竜とするなら、そのうろこ一枚を張り付けて売ってるのが市販フェラーリ」
    的な表現があったの
    「でもエンジンはいい」とか続いてた気もする 
     

  • 2 名前:匿名 2025/09/29(月) ID:NTE4NTA4M

    ラインでロボットが溶接してるんじゃないのかね?
    下手な技術者を高給で雇うよりロボットにやらせる方が品質もコスパも良いだろうに。
    もっとも溶接も仕上げは人間とは聞くが

  • 3 名前:匿名 2025/09/29(月) ID:NTE3MTEyM

    × 工芸品
    〇 土産物

  • 4 名前:匿名 2025/09/29(月) ID:NjQ5MTIzO

    イタリア人はメシ以外は適当だぞ

  • 5 名前:匿名 2025/09/29(月) ID:Nzc0MTM4O

    性能さえ出てれば外見にはこだわらない。って手抜きは良くある話。
    「見えないところまでキレイに完璧に(でも金は出ない)」を
    作業者、購入者両方が要求するのは、良くも悪くも日本人らしいよなと。

  • 6 名前:匿名 2025/09/29(月) ID:MjA2NzI3N

    高級服を買う奴が「縫製がぁ」とかいうの聞いた事ないやろ。高給時計を「性能」で買う奴はおらんやろ。こういうのを買う奴はそう言う事。

  • 7 名前:匿名 2025/09/29(月) ID:NjUwNjM0O

    開発こそ名工で名高いイタリアだが事実上の生産者の多くはそれとは関係のないただのイタリア人だからな。イタリア人といえば本来こっちwなんか特別な資格やランクがあるみたいだけど、それもごく少人数。

  • 8 名前:匿名 2025/09/29(月) ID:NzQ4ODA2M

    大馬力のオバケ車のフレームが素人作業丸出しなのは怖いよなぁ

  • 9 名前:匿名 2025/09/29(月) ID:NjAyNzU2N

    まあ何だ、今どきの自動溶接機のほうがキレイだな…

  • 10 名前:匿名 2025/09/29(月) ID:NjE0Mjg4N

    日本車を見慣れてるからフェラーリの溶接がダメだとか思うだけで、

    現実を見れば、
    欧米とかはあれが プロの技 そのものじゃないか。

    お前ら何を夢見てんだよw

  • 11 名前:匿名 2025/09/29(月) ID:NTE4NTIxO

    イタリア車になに期待してんだよ

  • 12 名前:匿名 2025/09/29(月) ID:MTA4Mjk2O

    外車あるあるだけど日本で修復された車両の方が元より品質が良くなってる!ってのはよく聞く
    アルファロメオなんて特にそうだろ
    シボレーもそうだ
    この手の車で品質にこだわるなら最初からトヨタかポルシェの車でも買えって皮肉言われるからな

  • 13 名前:匿名 2025/09/29(月) ID:NzQ4MDY4M

    湾岸ミッドナイトはイタリア人に理解されないんだろうなぁ

    などと勝手に妄想

  • 14 名前:匿名 2025/09/29(月) ID:Mjg5NTc3N

    ≫2
    フェラーリみたいな少量生産品に高額なロボット導入したら
    単価倍にしても元取れない。

  • 15 名前:匿名 2025/09/29(月) ID:NjA3MzA1M

    高級品って技術的に量産品に対抗できなくて逃げ込んだ先、って言う側面あるよね。

  • 16 名前:匿名 2025/09/29(月) ID:NTE3MTE1N

    陽気なラテン系仕様やで

  • 17 名前:匿名 2025/09/29(月) ID:NTE4NTA2N

    永野芽郁みたいなもんや

  • 18 名前:匿名 2025/09/29(月) ID:Mjk2NDE1O

    年間生産台数が一万台以上だとアメリカの車両安全基準で後部衝突基準が水素タンクを後輪車軸よりも後ろに搭載した燃料電池車と同じになる

    昨年生産台数が一万台を超えたランボルギーニのアルミボディはアウディ由来のラーメン構造(鋳物・押出し材・パネルを構造接着・レーザー溶接)で安全基準対応済み
    ランボルギーニ ウルスはアウディQ7・ポルシェ カイエンクーペと同じプラットフォームなので対応済み

    フェラーリも昨年年間生産台数が一万台を超えたが安全基準対応は現行モデルから

  • 19 名前:匿名 2025/09/29(月) ID:NjgzMzQxO

    昔からイタ車に乗るならこの程度は常識
    いちいち騒ぐほどではない
    最新のアルファやフィアットに乗ってる奴でも故障は当然だと理解している

  • 20 名前:匿名 2025/09/29(月) ID:NjcyNjQ1N

    知人のアルファロメオも雨漏りが酷かったなあ
    見かけが全ての痛車、いやイタリア車

  • 21 名前:匿名 2025/09/29(月) ID:MjkyNjczM

    ボディに穴をあけてエンブレムを埋め込んでんのかよ
    まぁ方向性が違うわな

  • 22 名前:匿名 2025/09/29(月) ID:NTE4MjY3N

    強度を考えればそんなもんだろうけどね。
    まあちょっと汚いけど

  • 23 名前:匿名 2025/09/29(月) ID:NjgzMjk1O

    想像なんだけど、フェラーリ買うくらいの人ってあんまり乗り回さないのではないだろか。日々の乗用車として使うこともなければ、遠出の旅行に使うような車でもない。ほとんどの時間は車庫で眠ってるような車なのでは。だからあちこち強度に不安を抱えていてもそれが表面化することは稀なんだろう。

  • 24 名前:匿名 2025/09/29(月) ID:NTgxODMyN

    フェラーリのオーナーは車を買っているのではない
    フェラーリのレース活動を応援するために資金を提供し
    そのお礼にエンジンのついた車のようなオブジェをもらっているんだ

  • 25 名前:匿名 2025/09/29(月) ID:NTUyNzU1M

    今度の戦闘機イギリスイタリアと合作なんだよな

  • 26 名前:匿名 2025/09/29(月) ID:MTMzNzY2N

    父親がイタ車マニアだったので痛いほどよくわかる。
    フェラーリはわからんが、フィアット、アルファ、ランチア、アバルト、
    マセラティ、全てクソ品質だった。
    見てくれはいいけど、中の仕上げはいい加減だし、
    とにかく故障不具合ばっか。
    乗ってる時間よりもディーラーに出してる時間の方が多いのもあった。
    修理費が馬鹿にならないので、趣味の領域で満足するだけの物。
    決して実用的ではないから、憧れだけで買うと痛い目に遭うよ。
    車に金を惜しまず使える人以外は止めた方がいい。

  • 27 名前:匿名 2025/09/29(月) ID:NDUxNDgxN

    >>2
    フェラーリの生産台数では溶接ロボットなんて入れられないと思う

  • 28 名前:匿名 2025/09/29(月) ID:MjQwMzg0N

    金持ちが万人に証明されている一般的な健康で質素な食事を嫌い、希少で美味しいけど過栄養の健康を害する物を食べ過ぎて病院に通いまくるのと同じ図式やな。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク