「半導体製造工場から「時々ランダムに不良が発生する!」とクレーム、装置メーカー全てが2ヶ月くらい原因調査をやらされるも……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NjQ5MTIxN
いや、フリーソフトの責任追及は保身とは言わん。規格の厳しい業界で仕事したことねーだろ、こいつ。
責任の所在をうやむやにする体質の方が保身なわけで。 -
2 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NjA3MzE1N
過失ではなく破壊工作だろうな。スパイ防止法早よ。
-
3 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTk0MDcyM
25年も前の話を今されてもね
-
4 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTE4NTIxO
あそこかー、と思ってたらほぼ答え出てたw
当たってたw
※3
昔のことだから言えるんだよ
今のことだったらとても言えんわ -
5 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:MjQwODU5M
その頃なら生産技術のエンジニアで現場にいたけど、そんな話は聞いたこともなかったから少なくとも当時のPじゃないな。ただ、九条油小路の研究所にはそのレベルのア△は居たよ。
-
6 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NjE3MjIzM
これがシャープだとすれば身に覚えしかないな
装置メーカーから装置買って、深夜でも装置メーカー呼び出ししてトラブルの対応させて自分たちは定時帰りしてた。そうすると、ノウハウはどっちに蓄積されると思う?結局中韓の競合液晶メーカーがウチにも装置売ってくれって言ったときに装置メーカーが全部競合にも売っちゃってシャープの液晶は終わったのよ。シャープには技術的蓄積なんて無かったからな。
もちろんこれは液晶の話だし違うだろうな(液晶も広義の半導体ではあるけどね) -
7 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTE4NTA4M
いや普通ランダムに交差発生するもんじゃね?
それが正規分布してるかって話で -
8 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NjA3MzA1M
基幹システムの客先で通信がおかしくなるってことで新人ワイが行かされ、色々ラッキーがあって特定の棟のブレーカーが落ちるのが原因て突き止めたことある。
なんか先輩連中が半年くらい引きずってて契約解除とか違約金とかそんな話が出てたらしい。
まあ、端末の前で難しい顔してたら職員さんに話しかけられてブレーカーの件が判明したんですけどね…。 -
9 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTE4MjA1N
一番最初に25年前って書けよと思う
-
10 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:MTMzMjcwN
事後諸葛亮のイキりマウント大会と聞いて。
-
11 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NjExOTUyO
25年前で工場が閉鎖しているにも関わらず会社名を頑なに公表しない理由ってある?
-
12 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:Nzc0MTM4O
まあここまでではないにせよ、社内でもブツの問題なのに「測定系がおかしいんじゃないか?」で測定系がずれてないのを証明しろとかやらされたことはある。
しかし過去なら、なおさら「カイゼンの実験でもないのに工程に無いもん自主的にぶち込む」とか厳罰もんだったと思うんだがなあ。 -
13 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:MTAyNjczO
Randomize関数で乱数を発生させている箇所がある
-
14 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTc0NDUyN
装置メーカーに責任転嫁するなって言ってるが自分らも装置に問題ありだと思ってたから調査が長引いたんだろ
-
15 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NjQ3MjU1O
>>11
事後諸葛亮のイキりマウント大会への飛び入り参加防止だろ -
16 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTE4NTEwN
>>14
逆
装置に全く問題がないにも関わらず不具合が起きるんだから、調査に時間が掛かるのは当たり前
何故おきるか解らない不具合の原因特定って、アホみたいに手間暇掛かるんだよ
しかも、そういう不具合に限ってどう言う状況でとかどう言う方法で発生するとかいう、原因を探るための情報が足りないことが多いし -
17 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NzQ4NTUwO
>>10
それ以上はいけない -
18 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTE4NTIxO
※6
おまえ、あの時の…… -
19 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:MTA2NzkyN
良かれと勝手に部分改良すると、全体のバランスが壊れて不具合となる
アポロ13号の悲劇は語り継がねば -
20 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTE4NTIxO
※14
ちげーよ
「何も問題ないだと? 無いなら何で発生するんだ」と言われたら調査続行するしかねーんだよ -
21 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NjgzNTI3N
工場の夜勤でとある部品の製造してたんだが歩留まりが悪いと注意された。
暫くして改善したと言われたんだが・・・何にもやってないんだが?
どちらかというと清掃頻度が少し落ちたかも? 狐につままれた気分だったw -
22 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTE3MTE1N
装置じゃなくて使っている人間、ヒューマンエラーが原因てのは多いよな
-
23 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTE4ODk5M
業界的に違うんだけど下流で原因探りたくなるから、
お客様窓口では最初にこう問う
「お客様、電源コードをご確認ください」
根元の確認重要 -
24 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:MjkwMzE2N
東芝かな?w
-
25 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NjE3NTM1M
家電の半導体、吸収された親がリストラのニュース
あそこやろおなあ
わいは今だに愛用しとるがな
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります