6件のコメント
「学校でスマホのトラブルが多いので外部講師を招いて講習を開催、保護者の参加を要請するも実際に参加したのは……」のコメントページ
コメント
-
1 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NjExODM2M
必要不要関係無く法的措置を受ける場合も有り得るって警告を出し続けるべきだよな。
大抵加害・被害当事者ははそんなの聞いてない知らないって言うから。
教師達の面倒を減らす意味でも積極的にやるべきだな -
2 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NjgxODMwM
お前の子供はトラブル起こした実績があるから、親は強制参加な
みたいな事は、、、、今の学校じゃ出来ないんだろうなぁ
最近はカスハラには法的措置を取ります、みたいな張り紙をしているお店を見かけるけど、学校もやったら?
parents harassment ペアハラには~って -
3 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NjQ3MjU1O
学校の授業についていけないからと塾に入る子の物語を描いた漫画があったけど、実際に塾に入る子って学校の授業のはるか上を行く面々だから、あくまでも漫画でしかなかった。
-
4 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTY4NjExM
こんなん当たり前過ぎて何いってんだレベル
そもそも意識が低すぎるから話にならない[意識が高い方がよい訳でもない一定数の高さが必要なだけ]ド底辺は最初から強制以外は不可なんだよ相手の意識は犯罪者レベルと考えなあかん自浄作用はゼロだよ -
5 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTY4NjExM
んで、この手やつらにゃ強制以外だと報償で釣るしかない
原始的だがマナールール講座コンプでお菓子とかグッズ出るスタンプラリーとかな
サルと変わらんよ -
6 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTE3MTE1N
それでもこういう講習を行った実績が必要なんだよ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります