「学校でスマホのトラブルが多いので外部講師を招いて講習を開催、保護者の参加を要請するも実際に参加したのは……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NjExODM2M
必要不要関係無く法的措置を受ける場合も有り得るって警告を出し続けるべきだよな。
大抵加害・被害当事者ははそんなの聞いてない知らないって言うから。
教師達の面倒を減らす意味でも積極的にやるべきだな -
2 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NjgxODMwM
お前の子供はトラブル起こした実績があるから、親は強制参加な
みたいな事は、、、、今の学校じゃ出来ないんだろうなぁ
最近はカスハラには法的措置を取ります、みたいな張り紙をしているお店を見かけるけど、学校もやったら?
parents harassment ペアハラには~って -
3 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NjQ3MjU1O
学校の授業についていけないからと塾に入る子の物語を描いた漫画があったけど、実際に塾に入る子って学校の授業のはるか上を行く面々だから、あくまでも漫画でしかなかった。
-
4 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTY4NjExM
こんなん当たり前過ぎて何いってんだレベル
そもそも意識が低すぎるから話にならない[意識が高い方がよい訳でもない一定数の高さが必要なだけ]ド底辺は最初から強制以外は不可なんだよ相手の意識は犯罪者レベルと考えなあかん自浄作用はゼロだよ -
5 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTY4NjExM
んで、この手やつらにゃ強制以外だと報償で釣るしかない
原始的だがマナールール講座コンプでお菓子とかグッズ出るスタンプラリーとかな
サルと変わらんよ -
6 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTE3MTE1N
それでもこういう講習を行った実績が必要なんだよ
-
7 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTQ2MjQ0M
そうなんだよね、本来注意書きを読むべき人間は注意書きを読まない
このジレンマはどう解決すればいいんだろうね -
8 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTgyMjI2N
本当に来て欲しい人が来なくても学校としては開催したという事実が大事だからね
-
9 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTAyODQ3M
ばかにわかるようにせつめいしたところで
ばかはせつめいをよまない
でもそいつらは馬鹿だと認定することが大事 -
10 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NjQ3MzEwO
「学校や教師を否定」している同じ口で「これは学校で教えるべき」と言う
いや低評価付けてるなら学校に押し付けるなよ -
11 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NjA3MzA1M
必要ない人:確認レベルで軽く聞けるので参加
必要な人:新規インプットが多くて大変(そう)だから不参加 -
12 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTY5MjE4M
親なんぞ呼ぶな。
テメエの奴隷を作るついでに親の奴隷を作るのがほとんどの教員。
そんなことよりも、子供は親から自立できることを教えろ。 -
13 名前:匿名
2025/09/30(火)
ID:MjkzNzY0M
そういうもんだと思ってやるんだよね。
そうすると困った時に相談できる相手が増えるからそれでいい。トラブル起こすのも話聞いてなくて困るのも説明会や保護者会来なかった人だけど、そういう人ってトラブルになると先生に相談するのも躊躇うのよ。
だから周りのちゃんとした親がもしかしたら相談に乗ってくれたり教えてくれたりするかもしれない。そんな可能性を増やすためにある。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
