「大手メーカーの施工ミスで大型商業施設が計画破綻した件、メーカー側が凄まじい力技で問題を解決してしまった模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NjA1MjQyM
水色時代の舞台
-
2 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NjgxODMwM
緑地~公園にでもしとけ
-
3 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTE3MTI1N
譲渡? 「買取」でなく「譲渡」ってどういう事?
実際の損得勘定は別として、法的には金銭のやり取りが発生しない、って事かな。
税金問題もあるだろうし、お互いと役所が納得してるならいいけど。 -
4 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:MTAyNDUxO
工期に間に合わせたくて下請に急いで仕事させたか、元請の職員が若くて
チェック項目を理解せずに下請の言いなりになっていたか
色々な邪推が捗る -
5 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NjExODM2M
姉歯問題以降の杭打機って地盤支持層のN値が想定以下の場合判るようになってるしデータも出る様になってるんだけどな。
まぁそれが正確かどうかはモグラにでも聞いてみないとわからん
※4
逆やろな、杭の製作のやり直しに数ヵ月掛かるし、支持層の調査のやり無ししてたら莫大な金がかかる。
下請けは困らんよ、再契約すりゃ良いだけだもの。 -
6 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTc0Mzg4O
どうせリート物件にして売り抜けするんじゃない
-
7 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:MTA1OTE4O
※3
ググりゃすぐ答えが出てくるけど、
「譲渡」は権利地位を他者に動かすこと
で、その方法の1つとして「販売(有償譲渡)」があるだけだよ。 -
8 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:Mjk5MTI3M
昔の大阪阪神梅田駅付近は湿地帯の埋立地だったから
地盤沈下で不自然なぐらいの高低差 -
9 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTE3MTEyM
規模はあるが事業費30億程度の代物だし
不等沈下の為に建物全体のゆがみが均一ではなく耐力壁への支障もどこまでどう広がってるか知れたもんじゃない
建て直した方が安い -
10 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTE3MTI1N
※7 おお、返答ありがとう。
なるほど、自分は譲渡=寄付などのタダで譲り渡す事、ととらえて売却や買収とは別の事由と思ってたけどなぁ。
良く思い出してみればそういう場合キチンと『無償譲渡』って書かれてる記事などもあったね。 -
11 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NjE2MDU2N
施工の職人がどんどん劣化してるから仕事も適当
結果数百億円損するなら初めからちゃんとした職人のいる高い会社に依頼しとけば数百万高くつくだけで済む
日本全国こんなんばっか 富士山の近くでマンション建てたのに数g取り壊すバカ会社もあったな -
12 名前:気付いた人
2025/09/29(月)
ID:NjgyNjgxN
越谷レイクタウンの建物1Fの平面駐車場なんかガタガタだぞ
沈下なんだか液状化で上に上がったんだか地面の中の基礎の部分であろうところが軒並み碁盤の目のように盛り上がっててそろーりと走らないと車壊れるぐらい -
13 名前:気付いた人
2025/09/29(月)
ID:NjgyNjgxN
↑東日本大震災での影響で。な。
-
14 名前:匿名
2025/09/30(火)
ID:MjkzNTExM
>下請けがやらかしたとしても大和ハウスの施工責任になるのかな
そらそうだろ、そうじゃなかったらなんのための元請けなんだ
勿論やらかした下請けにもそれ相応の責任というのはあるだろうが、それは施工側内部の話だからね -
15 名前:匿名
2025/09/30(火)
ID:Njk1ODUzN
業界の人っぽい書き込みばかりではえ~ってなってたけど
最後のダジャレだけちょっと覗きにきた何も分かっていない一般人っぽくてほっこりした
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
