「一揆の連判状の署名を「首謀者をわからなくするため」と答えた中学生、すると先生に皆の前で叱責されて……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:NTQ2NDQyM
教育が歪んでるわ
-
2 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:OTkxMTk1N
昔に教育受けた大人なら仕方ないけど、今は発展の経緯として完全に否定されているわけで。そもそも「首謀者」の居ない田舎武士同士の署名で使われたのが最初。江戸時代の一揆は、その形式を流用したもの。
-
3 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:Mjc1OTI2O
恥をかいたって言うほどのこと?
そしてその古い考え方は新説によって完全に否定されてるの? -
4 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:NTAwMzc0N
島根県民ワイ。今から40年前の歴史雑誌に島根大学の教授さんが『出雲にはろくな史蹟が無い!こんな田舎に、大和に対抗した出雲王国なんかあったはずがない!』と、書いた号が売ってる月に~『銅鐸と銅剣』が『他県を全部足したよりも沢山』出土。往生際悪く『余所から持ってきた物資だ!出雲製ではない!』と力説されていました。今、何処に居るんだろうな?
-
5 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:NjI4NTY4O
実際がどうであれ、それを学ぶ段階の子供に意見を聞いて、間違えたから叱責は教師がおかしいわな。
-
6 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:NTYzMjU1M
横書きだと自分の名前を破り捨てる事が出来てしまうからさ(鎌倉殿ネタ)
-
7 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:NTk0ODAzO
この件は知らないが知識のアップデートは重要
日本が生み出したと思われていた様々な文化の多くが古代韓国が起源だった事実はあまり広まってはいないようだ -
8 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:ODQ5MjE1N
発祥がどうであっても、後世その形式を用いた人が首脳者隠しの効果を期待していなかったかは分からないのでは?
逆に「すべての傘連判状は首謀者隠しを目的としていた」とも言い切れないわけで
複数の事例があって、当事者の思惑も種々あるのだから「すべての事例でこうだ」と決めつけて語るのは宗教に片足突っ込んでると思うよ
こういう考えもあるくらいに留めておくのが賢明でしょう -
9 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:NzIxMzAwM
アカだろその教師
-
10 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:NTMzNTk2N
世間一般を知らないのが教師やぞ
-
11 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:OTkwMDczO
※7
古代に韓国は存在してないが?
そもそも古代の朝鮮半島に住んでいたのは今の韓国人の祖先でも無いから
古代史に韓国なんて毛ほども存在しないし何も関係無い -
12 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:NjI2NzQwM
※3
実は否定されていない
連判状の形式の発展として最初は同盟の立場は皆同等であるとするため
何しろ最初は国人達の寄せ集めだからね
あいつより下は我慢出来んなんてのは普通だったので必要な形式だった
百姓の一揆の連判状は責任者を特定されないためというのが今だに有力視されている -
13 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:NTYyMTgyN
人類皆平等だと訴える奴に限ってボスに成りたがるだろ
教師の言い分だとド真ん中に首謀者の名前書いてるだろ -
14 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:MjgzMTU0M
教師ハラスメントに思想諸だしでイキってて草
-
15 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:MjgyNTc1N
学校教師を見たら犯罪者と思え
戦後教育の鉄則ですね
教科書会社が共産党系だらけのように執筆者達もそのまんまなのだろ -
16 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:MjMyMTg1M
複数の説があって、ひとつの説にまとめられないと結論付けるのが正しくないか?
-
17 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:MTAzNjE2M
この先生の大好きな中共では、世界のトップは中共でそれ以外は奴隷となる。
皆が平等な世界というのは、皆が等しく不幸になれる世界のこと。
極左には理解できない事実。 -
18 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:NTc1NTU1N
『先生』ってなるためのルートが
大学生→免許取得(ちょっと職場体験するだけで自動取得できる)→就職で学校に先生として赴任
だからマジで世間知らずしかいないんだよね
しかも世間一般の新卒社会人と違って絶対的な権力者なのにこれってのが手に負えない -
19 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:NzUzMjExO
ちょっと松臭がする
-
20 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:MTc0MTc1M
複数の説というよりは複数の理由・思惑が重なり合って
そうしていたと見るべきだろう。
団結(序列つけない)目的も首謀者隠しもそうした理由・
目的として両立しておかしくないわけだし、そもそも
何度も起こっているそういうのを1つに断定できるわけ無い。 -
21 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:NTczNTg5N
小中あたりで(主に左翼系の)教師にそういうことを言われるのも、
現代の世の中を俯瞰する一種の訓練だね
高校生の時点で「あっ(察し)」ができるようになる -
22 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:MTAzMTEwM
【第一目的】は打ち首の回避=首謀者が誰か分からなくするため。団結や平等は【副次的効果】とか【ニセ相関】
文系こそ数学(論理学や集合論)が必要なんだけどね? 教育の敗北よ -
23 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:NjYyMzY1M
リベラルの行為として教師の方が連判状より大きく劣化してますね。
-
24 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:NTQ5NTkwM
教育委員会でつるし上げさせないといけない奴
少なくともここで行っておけばまかり間違って出世することは無くなるから、どうせ数年すると(自分の子が卒業して)居なくなると思わずに突き刺しておくべき -
25 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:NTYzNDk0N
一揆自体「揆(はかりごと・方法)を一にする」って意味じゃあ
なかったっけ?
つーか傘連判の意味は説は色々あれども
「一揆の首謀者わからなくする」が一般的な模範解答だったと思うが。
少なくとも「平等」とか聞いたことねえな。
(塾講:談) -
26 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:NTM4OTU4M
多分その先生は革命的なのに憧れる中二病なんだと思う。
-
27 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:NTk0Nzk5M
関係ない話するけど。昔テレ朝が、30人31脚っていうスポーツを番組にした事があって。
運動会の種目の「台風の目」ってヤツと、もちろん二人三脚をくっつけて大掛かりにした様な、徒競走の種目をわざわざ流行らせて、そんでテレビ番組にしたワケ。
それの何が嫌いか? ① 個人で競えばいいじゃん? ② 30人からあぶれた子はどうすんの? ③ 逆に、やりたくないのに数合わせで参加させられた子の気持ちは?
今やってる小学校は無いとは思うけど、考えるだに嫌だったね! 反吐が出るわ。
そんな訳で日体大の集団行動なんて大嫌いだわ(スゲーとは思うけどよ)。人間の体の動かし方には個性があんだよ。
長縄跳びも嫌いだね。駆り出されたお父さん達が重い長縄を回して、そんで腰悪くしてね…。莫迦みたい。個人種目は個人でやれよ。 -
28 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:NTAwNzExO
偏狭アカ理論なバカ教師とか生徒かわいそう
-
29 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:MjM0NTc0M
パヨクズウマシカには何を言っても通じないよ。
分かる人だけが諸説ある事を理解して教養として知識を持てばいい。
パヨクズウマシカの言う事は、「あなたはとても素晴らしい」と言う意味だと思っておいた方が無難。
決して奴らの信奉する「正しさ」に迎合してはならないし、議論することすら無駄でしかない。 -
30 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:MTI4Njc0O
>教育現場にいながら、分からないんですね。
教師だからって、恒常的に自身の知見をアップデートするような真面目な人ばかりではないのです。
上から更新の指示があったとしても、「余計な事しやがって」ぐらいにしか思わんヤツもいる。 -
31 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:NzIxMTMyO
そもそも連判じゃなくて傘連判じゃねーの
あと一番の学者先生たちは円卓の騎士の円卓と同じやと考えてるんやな -
32 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:NTAwNjI4N
首謀者を分からなくさせると決めつけるわけにいかないが(頂点付近はやはり一番疑わしいし)、それよりは円卓と同じで色んな意味の「抜け駆け」を防ぐのが一番の理由だと思うわ
表面上においては権利も義務も皆等しい(裏はともかく)
間違ってもこの先生の意味での平等とか眠たいこと言ってはいけない
相互監視が一番近いと思うわ -
33 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:NDk5MjgwN
円卓の騎士ってアーサーの席は上席じゃん
円卓なのに
席次を巡って刃傷沙汰も日常茶飯事だったような -
34 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:NTU5NDg0O
連判状やってるような時代に団結は有っても平等なんて概念無いだろ
平等なんて板垣が言い出した事だろ? -
35 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:NTkzMzk1N
社会科はぱよくさい異常者が多かった印象があるわ。
ま、名前を丸く書いても紙が四角ければこの辺が主要メンバーじゃね?とか思われるだろとは思ったけどね。 -
36 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:NTU2MzA2O
社会科教師は特にアカが多いからな…
-
37 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:MjMxOTYxO
>みんなの前で「そんなこともわからないのか」調で言われて恥をかいたのだそうだ
これに文句を言いたいのか、歴史上の問題点を取り上げたいのか、論点複数作って話する奴は面倒くさい -
38 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:NDg2MDY5O
>みんなの前で「そんなこともわからないのか」調で言われて恥をかいた
代表者が公然と辱めを受けたという結果から、首謀者を分からなくすることの重要性は証明されたな。 -
39 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:MTAyMjY2N
「平等」はあり得ない。
江戸時代にそんな概念あるわけない。
一方、同格でというなら可能性はゼロではないが
これは平等という考え方とは一線を画する。
いずれにせよその教師が間違っている。 -
40 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:NDk5Mjg0M
へー、そういう文献が見つかったのか?
-
41 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:ODQ3MjYxO
手法に対して効果を聞いてるのか、目的を聞いてるのか分からん問いだな
発起人を隠すという効果は合ってる
なぜ隠すのかを聞いてるならそう書かないと -
42 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:MTAzMDY5N
まぁ子供の場合まじでそんなこと言ってないのに膨らませて勝手に傷ついてるアホ普通にいるからなんとも…
-
43 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:NDI1NTIzN
日教組の匂いがプンプンするなぁ!
-
44 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:NjU4MzE4O
こうして子供は、教師なんて碌なもんじゃない人間だって事を学んでいくのです
-
45 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:NTk0MjI5N
アカは例外なく権威主義者だからね
子供相手にマウントとるのが生きがいなんだろ
キモいわ~ -
46 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:NzIyMTc4O
日本人じゃないんでしょ
日本の教育と違う -
47 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:Mjc5NTkyM
※4
古事記や日本書紀ですら、日本の海外の窓口は日本海側で描かれてるのにな。
瀬戸内側の海運が発展するのは遅い。 -
48 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:NTAwNzkzN
サヨクくせぇ発想で吐き気がする。
-
49 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:MTAzNjI0M
団結平等という解釈は『松浦党諸族連署一揆契状』の内容に基づいているので、ネトウヨの大好物のアカだのパヨクだのって話じゃないんだよな。
かといって首謀者をわからなくするためという説も完全に否定されてないし、あまり言いたくないけど「諸説ある」状態で、教科書的にもまちまちなので、断言したこの教師が阿呆なのは決定。
こんなもので教師の思想なんて知りようがないだろ。高圧的なウヨ教師の可能性だってあるわ。 -
50 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:MjgzMDQ1M
自分が中学の時の歴史教師も人格ロクでもなかった
授業中つまらんジョーク言ってきて白けてるとキレる
元寇は神風のおかげ説を絶対譲らなくて、何で台風きてる時点で海の上にいたのか結局説明してもらえなかったなぁ -
51 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:NzU2MTkwN
戦時中兵隊さん日の丸旗に名前を円(傘? に書いたやつあるよね? 日の丸あるから輪にしたのかな。
丸く書いても、持って行くやつ首謀者じゃないのか? 代表として直訴したら同じなような。
平等院は何の平等なんだろ?
農民は直訴した
お代官様は書状みて首謀者を考えたが丸く書かれてわからなかった。
農民にクリティカルヒット、農民は首を撥ねられた。
べつに、代表しか殺したらいかんわけないよな、一揆の署名か、一揆時点で打ち首な時代か? -
52 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:MTI4MzMwM
つうか,室町〜戦国時代に「平等」とかいう概念があるわけねぇだろ.
自分の妄想を押し付けるなよ -
53 名前:匿名
2025/09/28(日)
ID:NTAwNzgzO
学説なんかいろいろあるのにな。
-
54 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:Mjk0NTc1M
なんか首謀者を見つけ出してつるし上げそうなタイプの教師だな
-
55 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NjUwOTMxM
教員は昔からこういうゴミばっかりじゃん
-
56 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTE4NjY5M
古い考えワロタ
その教師に脳内では一揆は令和に起きてるのかよ -
57 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTE4NTIxO
連判状自体が古いもんだし
-
58 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NjA4NDE0O
日本人なんてショーもねえキモオタ民族だからな。落語にもそうある。
しかも神風習ってんだぜ。クズかマジかしらねーけど、あれ褒章出し渋ってる言い訳だろ。
つーか、くだらねえ知識マウンティングやめようとかいいたいなら、NHKのあれなくせや。ほんとぼーっと生きてるよな。 -
59 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTkwNjUyN
首謀者=一番責任が重い=分からなくすることで平等になる(全員処刑)
競合しないと思うんだがな
教員糾弾の直訴で試したら分かるんじゃね? -
60 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:Nzc0MTM4O
「団結の証拠」なんて、それこそアカ連中が後付けで持ち出してきそうな理屈だよな。
武士なんて結局は功名狙いで収入得てた連中だし、農民は追い込まれてからの抗議運動でしかないし。 -
61 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTE4MTg4M
今回の話、回答の正誤ではなく、教員の対応が肝だと思うのだが…
-
62 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTc0NDUyN
環状連判のきっかけは首謀者を判らなくするためだけど地域の中心人物が代表扱いされるんで意味がなく、連帯感を示すためだけの身内ネタになった
だから「古い考え」ってのもあってるがそれが間違いって訳でもない
まあこの教師がそこまで考えていってるわけじゃないだろうけどな -
63 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTE3MTEyM
※49
馬鹿じゃねえの
そりゃ松浦党がレアケースなだけだ
結構な勢力で一党一致して所領防衛にあたったのが有名だからそこで用いられた形式が伝播した可能性はあるが、それ以上論じるための材料がない
そもそも内訌甚だしく内乱で所属クランチの崩壊離散が酷かったから
「みんな権利は同じだから争っちゃだめ」との暗黙の合意だ
この場合の権利とは近代国家が憲法で定めた天与の人権のこっちゃねえよ
収入の配分だ
それ以上でも以下でもないわ -
64 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:OTg0NjE4M
傘連判状は中世武士の同盟文書から始まり、署名順による上下関係を避けるため放射状に署名する形式が生まれた。近世には百姓一揆で首謀者を隠す目的に利用され、身分の弱い側が多用するようになった。
-
65 名前:匿名
2025/09/29(月)
ID:NTAyODU4M
邪馬台国と聖徳太子は中国の利益・不利益に繋がるから工作員が必死よな
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
