「業者をぼったくりだと確信した大家、DIYで防水塗装をして「めちゃ綺麗になった」と自慢しまくるも……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/26(金)
ID:NjcxNDk2M
欧米人はDIYで自宅に手を入れる。自分らで壁塗ったり。
それがまさにああいう事じゃないか? -
2 名前:名無しパン
2025/09/26(金)
ID:NTgzNTY2N
内装ならともかく、外壁屋根屋上はプロにまかせるわ。
-
3 名前:匿名
2025/09/26(金)
ID:NDg2MDMyM
塗るの上手いなー
-
4 名前:匿名
2025/09/26(金)
ID:NjAzMDY5O
DIYでもできますとか言ったら仕事なくなるもんな
そらむきになって反論するわw -
5 名前:匿名
2025/09/26(金)
ID:NDk1NDgyN
ほっときゃいいのに
わざわざ突っかかるからアホくさい -
6 名前:匿名
2025/09/26(金)
ID:OTYyMjIzO
そんな駄目だとは思わないけどな。防水が生きてるならトップコートの塗り替えだけだから作業的にはこんな感じではあるし、プロがやっても定期的に塗り替えるものだし。塗膜が薄い気はするけど。
そもそも20万は塗装だけの見積もりだったのか? -
7 名前:匿名
2025/09/26(金)
ID:NjcxMzM3N
こういう風に値切られるから大工さんの賃金が上がって行かずに
やる人がどんどん居なくなって行くんよね
実際に街中の工務店激減してるでしょ -
8 名前:匿名
2025/09/26(金)
ID:Nzk5NTU1N
俺も内装や壁紙程度ならやるけど
水回りと電気系(要免許)は業者に任せるわ -
9 名前:匿名
2025/09/26(金)
ID:OTU3MDc1N
20万が正しい見積りならただ塗装して終わりの価格だし自分でやってもそこまで変わらんだろ
これからは大工も少なくなるし、ある程度は自分でやれないと生きていけない -
10 名前:匿名
2025/09/26(金)
ID:NTIyMDI2N
※4
本当に必要な屋根や壁面だと足場組んだり個人じゃ手に負えなくなる
個人宅なら自己責任で良いだろうけど大家なら信頼できる工務店を見つけるのも大事 -
11 名前:匿名
2025/09/26(金)
ID:Nzg1NzI0O
本当は決まった業者に安定的に仕事を回しといた方が無理を聞いてくれたりするから良いんだけどね
-
12 名前:匿名
2025/09/26(金)
ID:NjcwMDYyO
自分が部屋借りる時に、業者に補修させた物件と大家がDIYした物件あったらどれ選ぶ?て話よ。貴方が上手い下手はこの際どうでも良い
-
13 名前:匿名
2025/09/26(金)
ID:MTg1MzQyM
プロでも酷いのはいるからね。有名どころでも人手が足りないのか見るからに心許ないあんちゃんが担当になって案の定やらかしてくれて大騒ぎ。失敗のうえに見立てを誤って来週三回目のやり直しです。凹むワ
-
14 名前:匿名
2025/09/26(金)
ID:Mzk1MTI5M
自分の家なら自分の勝手だし割れたら塗り直せばええやんと思ったが賃貸か・・・
一度客入ったらしばらく中に入れんしなぁ -
15 名前:匿名
2025/09/26(金)
ID:OTYyMjIzO
これで問題なりそうなのは、ウレタン塗料のうえにエポキシ塗料塗った場合に剥がれる可能性で(わかりにくいけど書いてるポストもあるけど)、たとえそうだとしても、もう十分以上にガサガサの塗面だから食いつきは十分だし、塗り終わって乾燥して問題ないなら多分大丈夫だと思う。
なんにしろ、どうせ自分の物件なんだろうし。 -
16 名前:匿名
2025/09/26(金)
ID:MTIxNzAxN
別にDIYが悪いとは思わんが
自分で補修できれば塗装が切れてしまう前に早めに補修すれば素地も痛む前に手当できる
早め補修しない結果修理に金かかるようになるし資産価値も下がる -
17 名前:匿名
2025/09/27(土)
ID:ODE3OTgwN
*12
家賃同じなんだろうか・・・ -
18 名前:匿名
2025/09/27(土)
ID:NTMxOTAzO
「自宅を模様替えで別の色に塗り替えました」なら綺麗に仕上がってると思う。
でも防水のための塗装って結構難しいし、
防水塗料だけじゃなく下地から考えないとダメな場合が多し、
その辺のホームセンターでそういう専用品てなかなか手に入らない。
数年後にどうなってるかは興味深いところ。
自宅じゃなくて賃貸だからねぇ… -
19 名前:匿名
2025/09/27(土)
ID:NDgyOTA3M
>ぼったくりに感じましたwww
この言い草だもんな。
典型的な原価厨。 -
20 名前:匿名
2025/09/27(土)
ID:ODE1NTcyO
デフレやネット広告で工務店は禄なのが残ってないから、しょうがないわな
-
21 名前:匿名
2025/09/27(土)
ID:ODE1OTA0O
そう感じても黙っておけばいいのに、なぜ世界に発信してしまうのか。
発信するからその手のプロの目に留まってしかるべき反撃を食らう。
どこの技術職でも同じだと思うが、素人に見下されたらそりゃね。 -
22 名前:匿名
2025/09/27(土)
ID:NjM2NjQxM
数年でトップコートがペリペリと剥がれてきてドレンがカスで詰まって
大雨が降ったとき水浸し・・・という未来が見えるが
本人が満足してるならいいんじゃないかな -
23 名前:匿名
2025/09/27(土)
ID:Mjc5NzcxM
金額だけ見ても何もわからん
内訳を寄こせ、やろうとしている仕事一覧を見せろ
至れり尽くせりで20万なら安いと思えるかもしれんぞ -
24 名前:匿名
2025/09/27(土)
ID:NTU1MDMxM
失敗していた場合のリスク飲めるなら自前でいいんだけど
屋根だの屋上だので失敗したらなぁ -
25 名前:匿名
2025/09/27(土)
ID:MjIzODk5N
素人がやるべきでないなら、どうしてこういう商品が売ってるの?
-
26 名前:匿名
2025/09/27(土)
ID:OTM4ODM3O
場所にもよるが屋上かぁ…
紫外線に晒されて、どれほどもつかなぁ -
27 名前:匿名
2025/09/27(土)
ID:Njk2MDc5N
>>25
その場しのぎにはなるし、販売側は儲かるから
家具の塗装やってたけど、同じメーカーが出してる店売りの奴は状況や用途を細かく考えずに使いやすさ全振りした調合になっている
本来は塗る物や環境、回数に合わせて乾き具合や染込みの調整の為に溶剤の量を変えて使うんだけどね
あと本当に耐久性高くて良い奴はそもそも店に売って無い、メーカー直送で短期で使い切らないと未開封でも勝手に固まる奴とか普通にあるのよ -
28 名前:匿名
2025/09/27(土)
ID:NTI5Mzk2N
外装しかも屋上って素人が出来る訳ないだろケチりたいならシートでも被せとけ3年持つやつとかある
ガチるなら1回古い塗装剥がしてやらなアカンからなウレタンやFRPどれも素人じゃアカン -
29 名前:匿名
2025/09/27(土)
ID:NDcxNjA1N
個人で終わる話なら良いが、不特定多数が関わってくるなら
処置した内容を記録しなきゃならん
やだよ、他人がやった内容を書類なしに修理したりすんの -
30 名前:匿名
2025/09/27(土)
ID:MTY3MzgyO
元ペンキ屋だけど、防水と言うからには意味があるのな。防水はやりたくない、トップコート塗り替えなら誰にでもできる超簡単作業。防水屋に頼むのとは責任が段違いだから簡単に言うのは絶対に違うね。セメント瓦ってのも大分前にやったのが最後、さすがに吹き替えるな。乗るとすぐ割れるような瓦、使いたくないね。自己責任でやってるみたいだから別に良いけど、防水を素人がやって安く済んだみたいのは流石にあり得ないね
-
31 名前:匿名
2025/09/27(土)
ID:NTc0MjAxN
で、入居者には「素人がやりました」とは言わんのだろ。割を食うのは顧客じゃね?
-
32 名前:匿名
2025/09/27(土)
ID:OTkxMzk5N
ワイも所有してるアパートの屋上を自分で塗装したよ。
専門の友達に指南してもらった上で、まず水圧洗浄。
2液混合型の塗料をゴムヘラで2度塗り。最後にトップコート塗布。
10年経つんでトップコートだけでも塗り直さなきゃと考えてる。 -
33 名前:匿名
2025/09/27(土)
ID:NDgyODk4N
屋根全面塗り直して20万なら妥当どころかちょっと安いまである
単純に金額が高い=ぼったくりって発想なのか
自分でやったら1.2万って原価厨の発想なのかどっちにしても呆れる -
34 名前:匿名
2025/09/27(土)
ID:NjAzMDQ0O
20万が妥当かどうかは分からんが、2kgで2回塗りで7.8から8.8m2
で、1層が0.125kg/m2以下とかだろ、防水じゃなくて単なる塗装だよ
それなりの知識があれば安く施工は出来るけど、こういう人がよくやるのが
適当にやって後で、防水屋が直すタイプ、せめてトップの系統だけでも
合わせた方がいいよ。 -
35 名前:匿名
2025/09/27(土)
ID:NzQ5MjA3N
トップコート塗装を防水って誤認させる業者が多いのが原因だよな
しかも水性かあ、水漏れした後に直す業者さん大変だなあ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
