📞 「○○株式会社の鈴木と申します。日程調整の件でお時間よろしいでしょうか」
— いぬきち (@chuki_zaru) September 25, 2025
ワイ「何かお約束ございましたか?」
鈴木「いえ、今回の日程調整を」
ワイ「何の日程です?」
鈴木「弊社の○○システムをオンラインでご紹介させて頂きたく、日程調整を」
なんでこっちが時間取る前提やねんww
しれっと自然に「色々端折る」って最近の子に多い。
— Raitan@喪中 (@raitanz) September 26, 2025
上司にリスト渡されて、ここは初期アポ取れてるから、みたいな言われ方でもしたのか。
交渉は簡潔なのがいいけど、それ以前を端折ってきて勢いで食い込んでくる子が結構いる。
先ず「はじめまして」くらい言えねーのか?って。
そういう教育が薄かったりしますよね、最近って
— いぬきち (@chuki_zaru) September 26, 2025
何回か聞かないと用件がわからない営業だと、説明を聞くにしても話が過剰に長そうな気がして最初から萎えますw
— 下げまんJapan❤️ (@sageman_japan) September 26, 2025
わかりますw
— いぬきち (@chuki_zaru) September 26, 2025
それに、営業電話から「これ良い!」みたいな経験は今のところないんですよね、、
(*´▽`*)
— PonPoko Tanuki (@TnukiPonpoko) September 25, 2025
そういう方への返答は、一択だと思います。 pic.twitter.com/M28x5WZtK2
👻「あなた、憑かれてるのよ」
— いぬきち (@chuki_zaru) September 26, 2025
山田「社長様に当社の常務送った手紙の件でアポを取りたいのですが」
— 日邑健太 (@fantasticGT) September 26, 2025
ワシ「代表は席をはずしております。どのような内容ですか」
山田「社内のAI活用の件で」
ワシ「以前からご面識がおありでしたか?」
山田「いえ、初めてです」
ワシ「DMはたくさん届きますので」
単なる営業かいww
社長宛も多いですね!w
— いぬきち (@chuki_zaru) September 26, 2025
繋ぐわけないのに
ワイ「では営業電話に対してがっつりクレームを入れさせていただく日程調整を」
— KENJI🐰サスケン@黒☦️酢/G6/Lucifer (@zero_band2022) September 25, 2025
ほんと、ちょっとタチ悪い系ですね、こういう営業
— いぬきち (@chuki_zaru) September 26, 2025
ただの飛び込み営業アポなのに
— vldz (@vldz23185) September 26, 2025
もう決まってるような言い方ww
ほんまにビビるw
— いぬきち (@chuki_zaru) September 26, 2025
え?俺か上司の顔見知りか?って一瞬騙されそうになった
この手のマニュアル
— なんなりとしりたいし言いたいグルー (@191pZvTLiN3HkLb) September 26, 2025
どれもこれも「騙し討ち」を狙って
「相手の勘違いを誘発する手法」
で、書かれている
訪問販売の、玄関先までお願いします。
も一緒
バカの集まり
ほんと迷惑な話です🥺
— いぬきち (@chuki_zaru) September 26, 2025
最近のテレセールスって、ホントに強気というか…こちらの都合お構い無しでグイグイ来ますよね(笑) こちらも電話で負けじとこてんぱんにしちゃいます🤣
— ありびっしゅ (@Aribisyu_biwara) September 26, 2025
ほんとそう、勝手に進めようとする笑
— いぬきち (@chuki_zaru) September 26, 2025
一切関わったことないのにさも付き合いあるかのように接してくるのやめてほしいですよね。聞く体制になっちゃう。
— YDK (@Room335_k) September 26, 2025
「お世話になっております」ちゃうわ。お世話してねぇじゃん!
ありますねー!
— いぬきち (@chuki_zaru) September 26, 2025
一次受電した人が勘違いして回してきちゃうこともありますしね
「今、ちょうど時間空いてるので、この電話で説明してもらえませんか?」と言うと、相手はしどろもどろになります。アポ取り専門のバイトなので。
— ヤギ@アザースジャパン合同会社 (@athers_japan) September 26, 2025
「自社の製品の紹介をしたいんですよね。これ何のための電話なんですか?」って、やってます。
アポ取り要員(や外注)も多いですよね
— いぬきち (@chuki_zaru) September 26, 2025
恐ろしい電話流行ってるんやな
— ひで@京都 日の丸ファースト (@ITOHHideo19999) September 26, 2025
俺やったら説教しそうやでw
相手に「ノー」と言わせない質問をするhttps://t.co/jN8L2HbXkl
ほんと、いきなり何言ってんのって思ったw
— いぬきち (@chuki_zaru) September 26, 2025
システム紹介の前に、まず相手の課題や現状を聞くのが営業の基本だと思うのですが、なぜか時間調整から入ってくる。
— 生田寿行@エンジニア|名古屋中心のAI導入支援|システム開発|DXセミナー講師 (@hisayuki_ik) September 26, 2025
良いシステムでも最初の印象で損をしているケース。
最初の一言で相手の印象が決まってしまうのに、なぜこういうアプローチをするのでしょうか?
全く信頼できないので、仮に紹介されるものが良かったとしても、それを知る前に切っちゃいますね💦
— いぬきち (@chuki_zaru) September 26, 2025
メールに候補日書いたのを一方的に送ってきて、しばらくして返信ありませんとプッシュメールが来る…
— 山田ピノ子 (@pinoko9695) September 26, 2025
ホンマになぜ時間を取る前提なのか。
そもそもこんな会社に名刺渡したことない…誰?
アポ取りの仕事を派遣でしてました
— コショニウム/Rihito (@kosyo__xxx) September 26, 2025
当然、知っていれば簡単に内容説明等はさせていただきたいんですけど、派遣にそんな事教えてくれず…
さらに言うとスクリプト通りに言わないと呼び出しで怒られてしまうんです
どうかお許しください
押し売りの基本ですね
— netty (@enginner_honda) September 26, 2025
ナンパと同じで否定が前提に来ない条件で話を進めます
SNSの営業DMで似た内容の連絡が来ますね
— KEN@LPを中心にコーディングしているコーダー (@MonHfHrsNK0c9vB) September 26, 2025
「時間取るのは構いませんが、〇〇さんは何ができるんですか?それが把握できればこちらも回せる仕事があるのか否かを判断できるので」というと
「その辺のお話もZoomでさせていただきたいので、日程の調整を・・・」と言われて「もうええわ」となってます
これに似たようなことが昔ありました。
— チャラんぽらん (@nonbeeee) September 25, 2025
投資かなんかの会社で一方的に「弊社の素晴らしい商品を紹介したく、いつならご都合イイでしょうか。」って。
断っても断っても食いついてきて、最後は「じゃあもうイイです!」ってキレられました。
ノルマのために必死だったんだろうけどアレはイケナイ。
でもこの方法で数撃てば当たってるから変わらないんでしょうね。
— うさぎま@情シス屋さん (@0bp0zemQl5nlwsH) September 26, 2025
私はいつもこの手の最初に日程調整してくるようなアポは基本断りますけど。
電話主「社長A様に〇〇の件とお伝えいただければわかります!」
— moyako (@zO0m3vi9tY8lEB8) September 26, 2025
念のため社長に確認したらもちろん憶えがないとの回答でその旨伝えると
電話主「はい!ですから新規のご提案になります」文脈崩壊した営業トークしてくる。騙し討ちはほんと心象の悪さしか残らないからやめてほしい…
メールに候補日書いたのを一方的に送ってきて、しばらくして返信ありませんとプッシュメールが来る…
— 山田ピノ子 (@pinoko9695) September 26, 2025
ホンマになぜ時間を取る前提なのか。
そもそもこんな会社に名刺渡したことない…誰?
そういう強引なやり方を取ってくる会社と仮に話を聞いて良い製品だと感じても契約なんてするわけないって分からんのかな。
— おすとる (@a9986ko) September 26, 2025
個人相手ならともかく会社相手じゃまず上長承認降りないし。