「中国産のEVバスを導入した京王バス、それから2年が経過したら風向きは意外な方向に……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NTkzODc2M
よく、何時爆発炎上するか分からぬ中華EVバスなど導入したよな。。。!?(笑)
-
2 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:MTkwNTI4M
事後諸葛亮とちがってちゃんと試したんだろう
-
3 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NTk0MDE1O
多方面から、中国による日本侵食が進められている。
-
4 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NjMwOTU5O
中国製バスをすすんで使いたい業者はそんなにいないとは思うけど、国産メーカーの製造が間に合ってないのも実情ではある
-
5 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NDYxNzk3M
中韓のバスを導入する事業者がある件、既存メーカーと違って少量生産のメーカーは導入のハードルが下がると聞いたことがあります。(補助金とか関税の減税とか) なので、ヒュンダイとかBYDなどは今後淘汰される筈。
-
6 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NDYyODEyN
「賢明」言ってるけど中国産買ってた事自体が愚か極まりないだろ
-
7 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NTk0MTg5M
交通手段を中国製にする事で一番恐ろしいのは
国家的な非常時に「謎の信号で制御される」
可能性がある事。 -
8 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:Njk2NzU2M
>4
これな
こと安全に関しては日本企業は徹底してやってくれるという安心感がある
逆に言えば日本企業が作れるまで安全は保証されてないってことだ -
9 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:ODYzNzk3N
外国製のバスが補助金の対象になること自体がおかしいんだよなぁ
それって国や自治体がわざわざ資本を流出させているってことになるんだからさ
ソーラーなんかがいい例だけど、ここを法律や条例で厳しく規制した方がいいと思うわ
※6
それは全くそう
後から取り返した辺りは賢明というより、ようやくまともな判断ができたって言う方が適当よね -
10 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NzA3Mjk5M
これを企画して許可した人間にキッチリ責任取らせろ
-
11 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NDQyNjY5N
侵食が始まっているというより中国製を好んで導入することで国際貢献や相互理解が深まるとか画策する岸田とか石破みたいな左寄り政治行政の姿勢が問題
補助金も経済援助のひとつくらいに思ってる -
12 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:ODEzMjcxN
自分の地元では水素バスが走ってるけど、
電気と水素では価格、維持費など諸々どっちがいいんだ? -
13 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:ODQwMDM1N
中国と日本はモノ作りの価値観が違います、其れはアフターサービスに表れます
-
14 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:Njk1NDgyM
隣国の輸出する乗り物に情報収集機能が無い筈もない
-
15 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NjIxMTU1M
タイのバンコク行くと中華evバスたくさん走っとる
運賃一番高いけど新しいしエアコンきいとってええよ
くたびれてきたらどうするんだろとは思う
一方古いぼろぼろのノンエアコン黒煙もうもう赤バスも活躍中 -
16 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NDUxNDQ4O
※6
ばからしい港の女王導入のクソな背景をもうちょっと理解して欲しい。
中国製しか売ってないところに、SDGsじゃない呼ばわりするポリコレ攻撃されて、株主なるモンスターどもが買わせたのだから。
今話題のメーカーきどりの輸入車ディーラーは、そういう流れを狙って出てきた会社 -
17 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:MTkwNzMxM
なおそれでも使い続ける富士急バスと京都バス
-
18 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NDExMzU4N
これまで一貫して国産バスのみを導入してきた名古屋市交通局こそ称えられるべき
-
19 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NTkzNTc4M
頭パヨの連中がどれほど世の中を歪めているか
-
20 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NTgyNTIzO
役所に入り込んだ在日朝鮮人が中国製のバスを買うという犯罪を行っているんだから、在日朝鮮人を逮捕して殺処分にしないといけないんだよ
-
21 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NDUxNDQ4O
※5
指摘されて気付いたが、環境省のバス補助金、同じ車体のいすゞZAC-LV828L1と日野ZAC-KV828L1で何故か補助基準額が違う
全部1/3というわけではなく補正があるんだな
結局どれ買っても3,300万円ちょっと+放送だの路線バス特有装備の代金って感じに調整されているのだろうか? -
22 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:Njk1Mzg2N
三菱自動車は叩かれまくってたのに、本国で不具合が発覚しても
日本でリリース出さない国外自動車メーカーは叩かれない不思議。 -
23 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NTY1NTE2M
そうなるよなあ・・・
これで安心して乗れるよ
思い切ったな -
24 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NDYxMjYxM
バスやトラックみたいな、こき使われるのが前提の高価な車両を
ちょっと安いからって中韓製買っちゃうのマジで意味わからん
コスト的に日本ほど日本車買ったり乗ったりするのに適した国はないのに -
25 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:MTQ4Nzg0N
ウンコは臭い。それ以上ないのよな。ウンコは臭くないとか、我慢しろとかいうやつは全員スパイなんだよ。ウンコは臭い、近くにあるだけで臭くて我慢できないってのが正しい価値観なんよ。臭かったら臭いって普通の人間なら言おうな
-
26 名前:名無しです
2025/09/24(水)
ID:NTY1MDAwN
アフリカ諸国でもシナ製はクズって気づいていて日本製に戻ったりしてるのに肝心の日本がそれに気づかないでシナ製を使い続けていたんだからな。日本の政治家のアホさ加減は半端ねーわ。っていうかそれを選ぶ都民国民がアホってか。また高市は選ばれないんだろうなあ。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります