「「1日約4000本もの電車が発着する駅」と「1日に1本も電車が来ない駅」、格差がやばすぎる!と話題になっている模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NDUwOTY3M
でんちゃオタクネタやん
電車=電気で動く汽車
気動車=主に化石燃料エンジンで動く汽車 -
2 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NDEwMTIzN
新宿は6,000本/日で350万
東京駅は4,000本/日100万人程度だが接続する大手町や日本橋まで含めるとやはり200万を大きく超え300万に迫る
これに対し徳島はぶどう饅頭をたぬきに献上しないと駅に入れないから敷居が高い
この問題を県議会はどう考えているのか -
3 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NTkyOTg4N
電化されていない路線だと
架線や電柱が写り込まないから、でんちゃが映える良い風景写真撮れるんやで -
4 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NjEzOTcyM
※1
自動車のシリーズ型ハイブリッドにあたる「ディーゼルで発電してモーター回す」ディーゼル機関車はどっちになりますか?があるのでややこしいのよな。
汽車は蒸気機関車を指す言葉だから、「列車」の方が正確だな() -
5 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NTkzMjYyM
小学生が喜んで書いてそうなネタ
-
6 名前:ななっしー
2025/09/23(火)
ID:NDExMzY1M
ソコ迄電車に拘る必要は無い?
-
7 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NTkzNTQ2N
右の駅にも1日4000本走らせて、結果平等を図るべきだ
-
8 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NDExMzU4N
※4
国土交通省「ハイブリッドは気動車やでー」
JR北東西九「ほーん」
JR東海「モーターで動くから電車やろがいww」
形式記号も各社が独自に命名する中、JR東海だけは電車の命名則という徹底ぶりよ -
9 名前:OTL=3ブッ
2025/09/23(火)
ID:NTE1MDgyM
列車とかほとんど使わんからよく解らんが、右の駅は撮り鉄が居なさそう。
それに人身事故で遅れる事も、イベントとかで混雑する事もないから、
それはそれで快適だと思うぜ。どんなものにも良い面はあるだろう。
右の駅はそういう快適さを手に入れたんだと。 -
10 名前:匿名
2025/09/23(火)
ID:NTQyMDU0M
おまえら徳島県馬鹿にするけど高知県だって電車は路面電車だけでJRは全線非電化だろうが
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります