人気ページ

スポンサードリンク

検索

28件のコメント

「何十年も貢献してくれた住み込みの管理人を解雇、空いた管理人室を貸して稼ごうというマンション総会議案が届いて……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:MjE5Njc5N

    「冷酷非道な」とか言っときながら自分は賛成なんじゃん
    なんだこいつ

  • 2 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NTE4MDQ0N

    うちのマンション、管理人さんが変わったら共用通路とかなんか薄汚れてきた、
    以前の管理人さんはこまめにブラシで洗ってくれてたけど、
    今の管理人さんはちゃっちゃと掃いて掃除終わりみたい、
    何十年も問題なく管理をしてくれた人って貴重だと思う、
    追放したら問題が起こりまくるなろう小説みたいな顛末にならないといけど。

  • 3 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NDU4MzMyN

    情報が足りないが数十年ということは管理人さんの引退に合わせた対応と考えるのが普通かな?
    維持管理は「記録化しにくい不具合対応の蓄積知」みたいな部分もあるので、管理を外部委託に移行する際にトラブルが起こるケースがとても多い。
    頑張ってねとしか言いようがない。

  • 4 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NDkzODAzN

    一軒家ワイ「これだから共同住宅は」

  • 5 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NDIyODIyN

    若い人には追放系ラノベで例えたほうが分かりやすいのかな?
    自分はめぞん一刻の響子さん追い出したらどうなるんやろみたいな妄想しかできんけど

  • 6 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NDUwNjc1N

    おそらく業者に頼んだ方が安く済むとか言い出した奴が居たんだろうな
    たまに来る業者が24時間いる管理人の業務を
    どれだけやれるのかで変わって来るね

  • 7 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NTE3MjUwM

    管理会社にクレームが殺到して、それなのに全く対応しない未来図が

  • 8 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:MjIzMDc1N

    そもそも一方の言い分だけしか分からんからな。実際はこの管理人が全然仕事しないで追い出されるだけかもしれないし投稿者が管理人で同情されたいだけかもしれない。あるいは総会の運営が借金まみれで補填したいとか管理人と喧嘩でもして復讐したいだけかもしれない。事情が分からんから無責任に煽って楽しむくらいしか出来ん。

  • 9 名前:名無し 2025/09/22(月) ID:NTY2OTg0N

    単に年齢で引退だけど後任が同じ条件で決まらないから外部委託でいいかってだけじゃね?否にしても同じ対応をするなら管理費増額等の条件になるとか。

  • 10 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:MjE1MjQxN

    身バレの危険性とかあるんで仕方ないけれど、結局、どういう経緯で管理人が解任になって、これから自治会がどうするのか見えてこないから何とも言い難い
    ただ単に収入を上げたいってのであれば、指摘されてる通り税理士は必要になってくる
    ただ誰に貸しても住民とトラブルになってってオチになりそうな気はしてる

  • 11 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:MjE5NjgwM

    オーナーが中華系に代わったパターンかな?
    管理室を無許可民泊の未来だな。

  • 12 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:MjIyNDc3O

    新管理人のアルバイトくんも日本人相手には厳しいハードル設けた挙句にどこともしれない外国人がやってくるってオチでしょ

  • 13 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NTY4MTYwM

    コスパ優先してコストカットしてコストかかってたら笑うんだが

  • 14 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:Njc0MTQyM

    >>11
    なんで理事会の総会議案にオーナーが関係するんだよマヌケ

  • 15 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NTY3NzQwM

    様々な立ち会いは、管理組合の人がやるのか
    ますますやりたくなくなるな

  • 16 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:Nzc3OTE1M

    住み込みってダラダラと際限なく働かせる様なものになるから、管理会社によってはお断り案件なんだよね
    住んでるからって時間外だろうと構わず仕事をさせていて
    本来はしなくていい様な事まで仕事の範囲が拡がって
    労基にしれたら大目玉を食らっちゃう様な労働環境を強要してるんだけどね

  • 17 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NDMxODE4N

    管理人「何十年もやってきてもう体力的に無理っす。隠居します。息子の家のそばに安いマンション見付けたんで引っ越します。」
    マンション「んじゃしょうが無いっすね。ご苦労様でした。」
    「次の人どうすっか・・・任せられる人が来てくれるかもわからんから今の部屋を貸出してそこのアガリで管理会社に委託すっか。」

    みたいな話じゃね?

  • 18 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NDEzMDczM

    最近増えている、まるごと中国人に乗っ取られたマンションだろうな 

  • 19 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NDQ3NzkwO

    これは当然で、むしろ何十年も同一人物に管理人を任せていたのが間違い。
    住み込みで何十年もという事は、まず間違いなく管理人の住民票住所もその管理人室だ。
    この状況を長く放置すると、既得権益として居住権を主張されかねないんだよ。
    良くあるのが高齢で管理の仕事ができなくなって給与は無くなる、でも行くところが無いから管理人室にそのまま住み続けるというパターン。
    住民は何千万円も払ってそのマンションの部屋を買っている。
    いくら狭い管理人室だとしても、給与をもらった上に住みつかれたらたまったものじゃない。
    もっと早くに交代させておくべきだった。

  • 20 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NTE4MDM2O

    管理の代替え案あるならいいんじゃね。頼む管理会社の質は賭けだろうけど

  • 21 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:Nzc3MzgyN

    あほだな。
    コスト削減は大事だが、その業務を誰が引き継ぐか考えてやってるのかね。……考えてないんだろうなあ。
    結果的に割れ窓理論でマンションの治安が下がって、入居者も減るという負のループしか見えんわ

  • 22 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NTY2OTc1M

    マンションを隅から隅まで知ってる管理人さんをクビにして、次に契約した管理会社が同じ事出来ると思ってるんだろうな
    大抵は失敗するけどそれは自業自得

  • 23 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NjY3MjM5M

    管理人を外注にするんだろ?
    まぁ管理組合に居住者でない人間が紛れ込んで管理組合の乗っ取り事案も結構あるみたいだしな

  • 24 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NDIxMDUxN

    管理人の年齢的にも追い出すべき時期なだけでは?
    投稿主には良い管理人でも、他の住民からは嫌われてたのかもしれんし。

  • 25 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NTY3NTY0N

    親戚が入ったマンションは管理人2人だか3人(オーナーの家族?も含む)を止めて、清掃会社と不動産会社(工事系)にそれぞれ外部委託にしてた
    施設不良対応に数週間かけたり、宅配ボックスを設置するも管理は各家庭に委ねてるからトラブル続きで廃止されたり、通路やテラス避難路が各家庭の私物で溢れるようになったりと荒れてるらしい

  • 26 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:ODA5Nzc3M

    外部に委託するならどうでもいいけど
    自主管理に切り替えるつもりならやめたほうがいい。
    ろくなことにならない。

  • 27 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NDY1NDE0O

    マンションの自治会長さん。仕事ですよ~。
    になるのか。

  • 28 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NDkzMjAyM

    昔は皆婚だったから、管理人用住居もファミリーサイズなのよ。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク