人気ページ

スポンサードリンク

検索

41件のコメント

「日本人が19年連続でイグノーベル賞を受賞、なんか吉良吉影が文学賞を受賞しているんですけど……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:MTU3NTU5O

    面白い研究だwww

  • 2 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:MzM5NzE3O

    吉良吉影が目立ってどうするんだよw

  • 3 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:NTA3MTk0N

    ※2
    まっとう?な医者になったジョジョリオンの方かもしれないし。

  • 4 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:Mzc2MjU2N

    イグノーベル賞は、初期受賞者の紹介文が秀逸だった

  • 5 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:NjcyMjM3M

    研究分野の裾野の広さを物語ってるからな。ノーベル症発症中の半島はまずイグノーベル賞をコンスタントに取れるように頑張れと

  • 6 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:NDkwMjQ0M

    例えば蚊帳をシマウマ模様にすることでより一層蚊による感染症を防げるようになるとか期待できるんかな

  • 7 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:NDg5NjYxM

    ※6
    もっと単純に、縞模様の日影や照明で虫除け効果が期待できるかも

  • 8 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:MzU2MTc2M

    最近は皮肉賞がなくて寂しいな

  • 9 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:MTU3NDI0N

    極低温の焼印で色素だけ破壊して好きな形の模様にする技術でシマウマ柄にできないかな?

  • 10 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:NDI0MDY0M

    バウリンガルを開発した鈴木松美氏もイグノーベル賞を受賞しているが、その席でのスピーチで
    「私は犬が何を言っているのか解る機械を作りました。次はワイフが何を言っているのか解る機械を作ります」といって会場がドカーンだったというのは本当か?

  • 11 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:NDQ2NzE3N

    普通に役に立ちそうな研究多くね?

  • 12 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:NDI0MDY0M

    >>11
    強いて言うと、リンゴの皮むき器を作ったとして
    「リンゴの皮むき器を作った」と言えばノーベル賞
    「綺麗なリンゴの皮を作る機械を作った」と言えばイグノーベル賞
    やってることは同じでも切り口の違い。

  • 13 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:MzgzNDYzN

    なるほど アフリカのシマウマはなぜあんな変な模様なのかと思ってたがそういう事か
    アフリカってハエだらけで野生ライオンもハエまみれだからな

  • 14 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:NDkwNTkzN

    「よこしま」じゃなくて、よかったね!

  • 15 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:MTQ0NjI1O

    シマウマ模様にしたら黒い牛より半分以上(大部分ではない)減ったということは、ハエは色を認識していて刺す場所が半分以下になったということだよね
    全身白くしたらもっと減るんじゃね?w

    実際、色の違いで被害は違うんだろうか?
    黒毛とブラウンと白、シマウマ模様と白黒のホルスタイン種の比較実験とかしてないのかな

  • 16 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:NTgyMjEzN

    何の役にも立たないクソみたいな奴等に送る賞 喜んでるのは日本人だけ

  • 17 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:Mzk0ODk4O

    ジンバブエドルにプレミアつきだしてるって聞いたが、、

  • 18 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:Mzg5MjIwO

    白い模様の幅を変えたら効果に差があるのかも知りたい

  • 19 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:MTk3MDE1M

    >>15
    色の違いで日光の吸収率が違うので表面温度に差が出来ると、
    体表付近に微妙な空気の流れが生まれて飛んでるハエはそれを嫌がる、
    という仕組みだったはず。

  • 20 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:NDE0ODMxN

    ※16
    半島か大陸に帰ったら?

  • 21 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:NjE0MTExO

    >>19
    なるほど
    色そのものより模様が大事ってことか
    で、最も効果的な模様が縦縞だったと

  • 22 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:NDkwNzQwN

    「黒い牛にシマウマ模様を描くと、ハエに刺される回数が半減した研究」
    単純に素晴らしい

  • 23 名前:OTL=3ブッ 2025/09/19(金) ID:NDI1NTAyN

    >>16
    イグノーベル賞も科学や研究機関の懐の深みや余裕がないと獲れないんだが?w
    19年連続受賞を真似出来るならやってみろ?w
    科学系のノーベル賞を1個も獲れない国出身の負け犬が何をホザいてるんだ?w

    まずオメーらの国は嫉妬とSHITの研究から始めてみようか?

    「このクソカスどもがァーーーッッッ!!!」

  • 24 名前:OTL=3ブッ 2025/09/19(金) ID:NDI1NTAyN

    >>16
    イグノーベル賞も科学や研究機関の懐の深みや余裕がないと獲れないんだが?w
    19年連続受賞を真似出来るならやってみろ?w
    科学系のノーベル賞を1個も獲れない国出身の負け犬が何をホザいてるんだ?w

    まずオメーらの国は嫉妬とSHITの研究から始めてみようか?

    「このクソカスどもがァーーーッッッ!!!」

  • 25 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:MTkyMTU2M

    シマウマの人、ゼブラ柄の服着ててワロタ

  • 26 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:NjYwNjYzN

    イグノーベル賞は、言葉で聞くと馬鹿馬鹿しいが、内容を詳しく調べると割とガチだったりする
    今回のシマウマ服も、防虫面では薬剤に頼らない手法として割とヤバい発見だし

  • 27 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:Njk5NTY2M

    イグノーベル賞に平和賞があったらぜひ
    トランプボケ老人に上げて下さい

  • 28 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:MTkyMTM5N

    間違いなく縞模様で寄ってこないのか、塗料のせいで寄ってこないのか、縞なしや、色違い、緑牛や紫牛、なども試してほしいところだ。

  • 29 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:MzM4ODA5O

    >>11
    10年ほど前の「哺乳類のほとんどの放尿時間は約21秒」という研究結果は、泌尿系統の異常を見る際の目安として、一つの基準になっているということを聞いたことがあるね。

  • 30 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:MTM1NDQyM

    今年はスズメバチを見ないかわりにアブがやたら多い

  • 31 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:NTc0NTI4O

    経済学賞で財務省に喧嘩売らないかなw

  • 32 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:NjcyMjM3M

    >>30
    オニヤンマの模型でも吊るしとけ

  • 33 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:MTU3NTU5M

    黒一色の牛より白黒ブチの牛のが多少刺されにくいとかもあるのかな?

  • 34 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:NDkwNDk1O

    ナルシスト人外説

  • 35 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:NDQ3OTI4M

    この航空学はクソ真面目な研究なのでは
    生物学にしてないところがミソとか?

  • 36 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:NDIwMjQ5N

    ※32
    蚊やア ブよけのオニヤンマ模型が100円ショップやドラックストアでも売られるようになったけど、来年は縞々シャツや帽子、日傘も売られるようになるかな?
    というか、縞馬Tシャツなら売ってるだろうから試してみるかw

  • 37 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:MzM5ODIzM

    >16
    おまえがどれだけ日本人を侮辱しようが、
    おまえが日本人より遥かに劣っていることに変わりはない。

  • 38 名前:匿名 2025/09/20(土) ID:OTE3OTM2N

    これはシマウマに擬態することでアブの目を誤魔化してるの?
    それともペイント塗料の成分のおかげ?(´・ω・`)

  • 39 名前:匿名 2025/09/20(土) ID:NTE2NTcwN

    ※16
    半島は見た目が派手で金に直結しそうな研究、しかも誰かの後追い、しかやりたがらず
    基礎研究も嫌がるんだから
    イグ・ノーベル賞が取れるような研究に意味なんて見出せないよな

  • 40 名前:匿名 2025/09/20(土) ID:Mzg4MjI2N

    「アルコールを飲むと外国語で話す能力が高まることがあると実証」
    スチュワーデス物語でそんな流れがあったっけなぁ

  • 41 名前:匿名 2025/09/20(土) ID:MzkyNTY0M

    ※5
    ぱっと見ネタにしか見えないものをちゃんと広報しようという趣旨かな
    実用になれそうだったり明らかに基礎研究で終わったり

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク