人気ページ

スポンサードリンク

検索

21件のコメント

「都会に商品を持ち込んでも中々売れなかった岐阜の豆腐屋、そこで”あること”をすると売上が爆発的に伸びて……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/09/15(月) ID:MzUyNjcwN

    ウイスキーと同じですな
    高い方が売れる
    今は若者のウイスキー離れで値段関係なく売れないかもだけど、昔は洋酒、タバコ、車とかがステータスだったらしいし、高い方が売れるとか

  • 2 名前:匿名 2025/09/15(月) ID:Mjg1ODU1M

    アホではないよ
    それがブランディングだよ
    高いから売れるのも当然あるんだよ
    それが情報食ってる人間だ
    でもそれで成立してお金儲けできるのだから
    ありすぎるあり

  • 3 名前:匿名 2025/09/15(月) ID:NzAyMTAwN

    でもまあシャインマスカットの「同じものだよ」は明らかに嘘だけどね
    これは単に八百屋が2000円で売りたいから「5000円のと同じものだよ」って言ってるだけ
    百貨店のバイヤーそこまで節穴じゃない

  • 4 名前:匿名 2025/09/15(月) ID:MTI0MzQ4M

    昔って事だから実際に高いほど売れたんだろうね
    今は違うかもだけど定着して今日でもスーパーには豆腐が普通に並ぶ時代
    バブル時代なら正しい戦略だったと思う

  • 5 名前:匿名 2025/09/15(月) ID:Njg5MzMwM

    >値段を上げるとなぜか途端にクレームも減るんだよね。
    >客層が変わる。
    これが一番でかいんじゃないか?
    懐に余裕がある人間が、それだけの価値があると信じて買うようになるだけ。
    貧乏人が値上されたものを納得して買うようになるのではない。
    貧乏人は品質よりも価格。同じ価格なら量増やせとか、そういう方向性は消して変わらない。
    彼らを切り捨てて立ち行くならしたほうがいいんだろう。
    マクドナルドが原田からカサノバに変わった時の方針変更とかモロにそれだしな。

  • 6 名前:匿名 2025/09/15(月) ID:MzUzNDI4O

    それじゃあ最初から500円で売って、それを350円に値下げしたら売れなくなるのか?そんなバカなことはないよね。最初は安く売ることでまず認知されたんだよ。これは美味いと広く認知された。だから500円に値上げしても買う人が増えたのだろ。というか売れるから値上げしたのだろ?値上げしたから売れたのではない。豆腐作るしか能の無い馬鹿みたいだから余計なことは考えなくていい。

  • 7 名前:匿名 2025/09/15(月) ID:MzI1NjkyN

    安かろう悪かろうって言うからな
    安いものはそれだけの価値しかないって捉える人は多い

  • 8 名前:匿名 2025/09/15(月) ID:MjY4MjgxO

    そういえば、ズゴック豆腐とかまだあるのかな・・w

  • 9 名前:匿名 2025/09/15(月) ID:MzEwMDEyN

    輸送費、保管費、場所代販売費をのせたら2000円が5000円になるの当たり前だろ
    その場合は農家からの卸値は同じぐらいになり、消費者時点の2000円も5000円も農家にとっては同価値になるはず
    なんか、ちょっとこの発言そのものが信用できるか怪しい

  • 10 名前:匿名 2025/09/15(月) ID:Mjk4MDIxN

    情報を食ってる定期

  • 11 名前:匿名 2025/09/15(月) ID:MTQ5Nzc5N

    ラーメンハゲ定期

  • 12 名前:匿名 2025/09/15(月) ID:MjkwMjQ3O

    所詮は、人間の所業という意味では、その質が一ミリでも下がったら、まさに取り立ての連鎖に身われるという相場観・・・

  • 13 名前:OTL=3ブッ 2025/09/15(月) ID:MzM1OTIzM

    山岡 「だってお宅は どのお店からも出店料を取るんでしょ?」

    デパート社長 「当然だろう。こんな一等地に店を出させてやるんだから」

    山岡 「出店権利金・店内設備費・それに加えて売り上げの何%かを
       デパートに取られるから、本店より経費は余計に掛かる」

           美味しんぼ・野菜の鮮度より

    百貨店に出店すれば自前の八百屋より高くなるのは当たり前。

  • 14 名前:匿名 2025/09/15(月) ID:MjY4Mzk2M

    そもそもその商品に自信がないと高くできない
    高くできるってことは自信があるって事だ

  • 15 名前:匿名 2025/09/15(月) ID:Mzg3NDAxN

    都会住みだが、食べて美味ければ多少高くても買うよ。三之助豆腐みたいにね。
    だが500円で売ってる岐阜の豆腐は、絶対買わないようにしょうっと。

  • 16 名前:匿名 2025/09/15(月) ID:Mzk2MTAxN

    逆になんでそんなに安く売ろうとしたのか気になる

  • 17 名前:匿名 2025/09/15(月) ID:MzUzNjIwN

    後付けで言うのは簡単なんだよなぁ。

  • 18 名前:匿名 2025/09/15(月) ID:Mzg3MTAwM

    ※15
    同じ事しよ

  • 19 名前:匿名 2025/09/15(月) ID:NTEwMDQxN

    ※15.18
    そもそもツイートの豆腐屋が実在するのか?という……
    ググったら複数の県に出店してるとこあったから風評被害が心配

  • 20 名前:匿名 2025/09/15(月) ID:MjY3NDcxO

    行動原理が特亜そのままで草
    ダンピング廉売で儲かりません→高級路線として価格だけ倍にしよう!
    そして全メッツへ

  • 21 名前:匿名 2025/09/15(月) ID:MzAxODcyM

    昔行商やってたおっさんから聞いたけど
    「東京は価格上げないと売れなかった…」そうな

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク