「ディズニーが社運を賭けた某アニメ映画、「鬼滅の刃」と興行収入を比較すると凄まじいことに……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:MTUxODU2N
互いに比べる相手が悪かろう
-
2 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:MzA4MDMxO
社会の分断工作をしてる被害者ビジネスの言いなりになってる時点で成功できない
あれはアメリカを弱体させる工作と考えていいと思う -
3 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:MzEyNDk5N
無理だろ。視聴者にそっちが受けると知っていてもイデオロギーを優先する連中がハリウッドの上位で君臨したままだし。
-
4 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:Mzg2OTc1N
ディズニーは自縄自縛で自爆だしなあ
思想制限が薄れてきて制作現場も安定してきてると噂で聞くし、競うように面白いのが生まれたら嬉しいやね
町山某は放置してていいぞ
口が災いしてケツに火がついてる状態だし -
5 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:MzE4Mzk5M
今はカネにならないことばかりにつぎ込んでるからどうにもならんな
-
6 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:MzUyNjcwN
なんかしょっちゅう社運を賭けているなディズニー
火星のプリンセス以降で稼いだ映画って、、、アナ雪の他に何があるんだ -
7 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:MTI0MjY3N
3日を2日とか捏造記事出してんじゃねえ
キモ金髪 -
8 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:OTMzMDgyM
そもそもウィッシュを始めとする最近のディズニー映画は
内容もさることながら制作費(広告費)掛けすぎて採算が
取れてないと思われるのが多いからな。
一部の作品がヒットしたりサブスクのディズニープラスの
収益で何とか賄えているだけで。
そのサブスクの収益も多くが映画単体だと見に行ってくれない層が
払ってくれたお金なわけで、逆に言ってしまえば映画が得られた
かもしれない収益をそっちが吸い取ってもいるとも言える。
そしてそれ故に実際の収支が分かりにくく、だから最近の目覚め
すぎた作品の失敗をなかなか認めたがらないのかも? -
9 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:MzAxNzE2N
人口減少での移民受け入れとかじゃなくて
もうこれでいけるんじゃねぇーか?漫画とホビーとグルメの国で -
10 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:MzM2NzA3M
あの映画評論家の感想が聞きたい
-
11 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:MzU0ODM4N
今のディズニーはNHKの朝ドラと同じジャンルだしなぁ。
-
12 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:Njg4ODE2N
いくらディズニーとはいえ、歴史的大爆死映画と比べるのもなぁ・・・
-
13 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:NjkwNzI0M
日本コミック原作のクレイモアがハリウッドで実写化されるからな、個人的にはこれが成功すれば一気に日本アニメの実写化が進むかもな。
-
14 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:MjI3OTU5M
ディズニーやピクサーがこうも落ちるとはね
-
15 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:MzQ3OTI0O
グローバリズムにおいて作品は想定できる利益規模によって造られるのであって創作の意欲などというものはなにの相関すらない。
すでにある材料や部品を組み合わせる道具である生成AIとの親和性は高いがそこに創造は無い。 -
16 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:MzQ3OTI0O
>>14
必然ですよ -
17 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:MTA2OTMwN
ディズニーがいくら日本の作品からインスパイアされたとしても
今のポリコレ縛りじゃろくなものにならんよ -
18 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:MTI0Mjc2N
手塚治虫作品とか投入すれば
良いと思うんだがな。
読んだ事ないだろ? -
19 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:MjY3NDcwN
無茶なポリコレに傾倒した結果、アメリカの映画アニメ漫画は低空飛行・・
もう逆差別になってしまってる行き過ぎたポリコレは捨て去るべき -
20 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:MTQ5NzgxN
ディズニー>我々には日本アニメパクって大成功した「アナ雪」がある。
なんならフジテレビ買収すれば良い。 -
21 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:MTQ5Nzc5M
※7
こんな場所にもアンチが湧くとか、にっしーは、えらく顔が広くなったな。 -
22 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:NDU5NjQyM
ディズニーは「真面目に作れば、もっと儲けられたはずだ」ってだけで本業が黒字だからOK
-
23 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:MTQ5Nzc5N
※22
その本業、新しい映画がヒットしないと先細りしない?
すぐにって訳ではないけど。 -
24 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:MTQ5Nzc4N
ディズニーピクチャーズはアメリカで映画作っている大手会社
このテの企業は映画作りはアカデミー賞をとる作品作ってこそ、最高の映画会社という価値観で動いてる
そしてアカデミー賞を決めるアカデミー委員会は数年前の白人スキャンダルによって、非白人のアカデミー会員を大量に入れた。これによってアメリカの映画会社はアカデミー賞とりやすくするため、現場での制作や管理の人間を大幅に入れ換えた。実績のある人間はクビや追放、もしくは実権のない名誉職に回され、代わりに実績はないが人権意識だけは高い人が仕切るようになった。しかもアカデミー会員に悪い印象を持たれないように、アカデミー賞狙いでない作品まで人権に配慮した意識の高い作品にする
この体制では理屈的に正しい作品は出来ても、観客が観て楽しめる作品を作れるワケがない
結局アカデミー賞なんて最初から意識せずに映画を作っている会社が観客ウケする事になる -
25 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:NTU1MTI5M
映画賞とか映画評論ってヒットしたから良いというものでもないから、もし評価が低いとしても文句をいうのはお門違いなんだけど、もう言ってるのか。
ディズニー?ずっと前に死んだだろ。 -
26 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:NTQ3ODU3M
町山さんは今忙しくてそれどころじゃないみたいですよ?
-
27 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:MjY3NDcxO
黒ネズミは「ディズニーは観るがアニメとしては観ない層」が顧客
ここは現在のジブリも同様で「ジブリは観るがアニメとしては観ない層」が顧客
アニメを見る層を一緒くたにして全部囲い込もうとする間抜けがハリウッド
楽だからな、オタクですべてをひっくくると個々に分析しないで済むから
PSYCHO-PASS見る層がアナ雪なんぞ見ねーよ
ジブリ鑑賞層でも「ラピュタ」は観るが「風立ちぬ」に無関心な層があるように
オタクでも庵野儲と毛嫌いする層が存在している
アニメ視聴者のすべてがジブリやディズニーを観る前提で日本の興収を予定するから爆死するのだ
ってこの勘定のスタンスって実に韓流だな>ウェブトゥーン市場が4兆円~ -
28 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:MjY4Mjc3M
わいるどうぃりぃ君は本当にニワカだなあ・・・
黒人がバカカッコいいチャンバラする映画(ブレイド)が既にあるだろ -
29 名前:匿名
2025/09/15(月)
ID:NTUyMTA1N
共産主義者が絡んだ結果ポリコレはポリコレイシズムに進歩しました
アカを舐めた結果よ -
30 名前:匿名
2025/09/16(火)
ID:MTY0NjU0M
コロンビアピクチャーズでの配給かと思ったら、配信会社のクランチロールに映画配給へ進出させたのか。
-
31 名前:匿名
2025/09/16(火)
ID:Mjg2MDc5N
上の人達が言ってる様に黒人だろうが太ったおばさんだろうが素敵な作品を作ることは可能なのにポリコレ思想を全面に押し出し過ぎるからつまらない作品しか作れなくなってるのが悲しいな。
今じゃ楽しくもちょっぴり切なくなる様な「天使にラブソングを」みたいな作品は作られなくなってるんだろうなぁ。 -
32 名前:匿名
2025/09/16(火)
ID:NDEzMjQ2M
そらヌルテカ3Dアニメなんぞキモいだけ
-
33 名前:匿名
2025/09/16(火)
ID:MzE5MjUwN
鬼メツとバッティングして話題にすらならない星砕き、もとい星つなぎのエリオの話題も出してあげようよ。
ウィッシュも評価は高いんじゃなかったっけ?そりゃ夢を管理してる方の悪役の王様の方がどう考えても筋通ってるだろ。とか言われたりはしてたけどw -
34 名前:匿名
2025/09/16(火)
ID:MzM1Njc3M
ごくまれの大ヒットでかった気になってるサル。
弱ってるときにしか勝てねえって話。 -
35 名前:匿名
2025/09/16(火)
ID:MTU2NTM5M
>>34
もしかして君は、チャンスをピンチに変える人なのかな?
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
