「静岡県が富士山の入山料を徴収し始めた件、「想像を遥かに超える効果」を発揮してしまい……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MjM3NjcyN
登山保険加入も必須にしろ
-
2 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MjI0OTU1N
コミケの入場者数減少を煽ってたまとめサイトあったけど有料ならそりゃそうだとしか
-
3 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:NDI1NzgyM
助費用の実費請求&無許可登山に対する罰金+即時の国外退去に年次制限付きの再入国禁止、実際エベレストでも同じ様にやってるし海外の良い所は真似しなきゃ
-
4 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MTIxMjg2M
入山料徴収時に救助時の費用徴収を誓約させるべきでしょう。
-
5 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MjgyNzY4O
値上げして、保険代込みの入山料にすればいい
-
6 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MTE5ODI1N
すごい
アホだけが淘汰された -
7 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MTE5ODIzN
大人1人1万円、子供1人5千円、でいいじゃん。
山登りは趣味なんだから、それぐらい取っても問題なし。
高いと思うなら登らなければいい。趣味なんだから。
あと富士山の維持費も高いと思うから、税金よりも入山料でまかなってほしいし。 -
8 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MjY4NjAzM
>>7
こういうのに限って昨今消費電力が増え続けてるゲーム機に「趣味なんだから。」って理由で環境課税とさされたら大発狂しそう -
9 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:NDI0NjUwO
入山料1万円でもいいと思う
日本の最高峰にして霊峰なんだから気軽に登るのも変だし
登山者も特別感あっていいでしょ -
10 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:ODU1NDQ5O
登山者数減らなかったなら
減らすためにももっと高額にすべきだろ -
11 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MjM3NjcyN
山に入らないのが一番の保全
山好きなら山に行くな -
12 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MjEzOTc3M
入山料は日本人5000円外国人15000で固定すればええ。さらに入山者のルール違反に個別で罰金科すと良い
-
13 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:OTk1MTA1N
むしろ富士山って今まで無料で入れたんか
-
14 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MjEzOTc4O
効果があってなにより
他の観光地も検討してみては? -
15 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MTIyNjUyN
そもそも入国税を課すべき。
各地の観光地で個別に徴収は
効率が良くない。
入国税5万円をとるべき。 -
16 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MzA5OTI0M
後は登山保険必須にすればよい
-
17 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MTIzNTEwN
外国人からは1万ぐらいとってもいいと思うよ入山料
そもそも日本人の心のよりどころなんだよ -
18 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MjM1Mjg3M
保険料込みで値上げしろ
-
19 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:NDM4MjgyO
今年は空いててとても快適に登れたわ。
是非継続してくれ。もっと高くてもいいぞ。
あと静岡県側も吉田口のようなゲート作って強制力を持たせるべき。 -
20 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MjgyMTM3M
無料という言葉はDQNを誘う甘い蜜だから
-
21 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:ODU1NDUzM
一応効果あって良かったけど、救助費用の自己負担もさせるべきだな
ゲート係員の指導ももう少し強制力が必要な気がする -
22 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MTE5ODIzN
※8
電気消費した分、電気料金を支払ってるんだから比べる分野を間違ってるぞ。
他の例えにしなさい、山おじさん。 -
23 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MjMwNjk4N
別に富士山に登頂しないと御利益が無い訳じゃないしな。
汚されたり問題起こされたりする方が良くない。
そもそも、遙拝というものがある。 -
24 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MjU5MTcwN
自然の環境を考えたら入ってくる人の数は制限することは必要なことだからな
-
25 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MTE5ODIzN
※8
あと環境課税だと、
登山でゴミを捨てるウマシカな奴もいるから、その名前の税金だと登山も課税されるぞ。
昨今の電気消費の増加にともない、贅沢税の1つとしてゲーム機器税とかゲームソフト税を追加するとかにしなさい。 -
26 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MTE3NDQyN
山梨県川からの登山だとまだ無料ということか。
-
27 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:NTUxMzM5N
国民と外国人で入山料等の徴収()額を変えるべき
あと、デポジット式の保険加入義務化も
何かあれば治療や救助費用は保険未加入なら(国籍問わず)実費請求
無謀な登山者の救助費用を公費で賄うのは国民が納得しないだろ
忠告や制止されても勝手に登る様なのは自己責任で、いざ(救助を求める)という時は実費の3倍くらい請求で良いかと(払えない様なのは出禁で) -
28 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:NTUxMzM5N
※26
山梨側の方が入山の有料化は先だったよ -
29 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MjUzMjA0M
川勝をクビにした成果だな
-
30 名前:匿名
2025/09/12(金)
ID:MzIyNzk5M
「入山してない人」からの遭難救助要請はぜんぶ悪質なイタズラだからガン無視しないとな
もし死人が出ても、その人が過ちを繰り返すことはもうないので、ポジティブに受け止めよう
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります