妹の結婚式代を出すことになってその時点で割と「???」だったけど最初の見積もり280万から350万になり先日ついに500万円を突破して、妹の旦那から「思ったりよりかかりますね笑」と笑顔を向けられて結婚式の感謝の手紙の前に涙が枯れそうです
— 二階堂リトル (@littole1126) September 11, 2025
結婚式にそこまで課金したい気持ちがイマイチ分からぬ
— 二階堂リトル (@littole1126) September 11, 2025
緩募
— 二階堂リトル (@littole1126) September 11, 2025
ブライダル業界の方に結婚式の意義を聞きたい
補足
— 二階堂リトル (@littole1126) September 11, 2025
父が亡くなっていて10歳離れてる私が父親代わりだったので、父親の代わりに出してるところはありましたね
大変そう……なぜ妹の旦那さんも他人事みたいなんですかね…?
— itooo@遅刻魔 (@ItoooKc) September 11, 2025
私が出すからでしょうねぇ(遠い目)
— 二階堂リトル (@littole1126) September 11, 2025
リトルさんが妹の結婚式代金を出すところから「???」だったんですけど、妹旦那の反応に「?!?!?!」になりましてどういう事なんです…………?
— あたる◀ (@skyin2me) September 11, 2025
人間いろんな生き方があるってことですかねぇ(他人事)
— 二階堂リトル (@littole1126) September 11, 2025
お金出してもらえるならケチらないで好きにしちゃお♡ってこと…?最初に援助資金いくらまでなら出すっていうほうがよかったですわね……
— ままま (@mamama_s) September 11, 2025
途中で
— 二階堂リトル (@littole1126) September 11, 2025
ワイ「✗✗って30万するなら◯◯(10万)はどう?」
妹「は?別にいいけど(ブチギレ&話し合いの場から退出)」
妹旦那「…妹ちゃんの理想の結婚式にしたと思うんですけどいいですか?」
ワイ「え?」
母「そうねぇ。人生一度だしやってあげたいわね」
は?「ワイ」
ってことはあった
いくらなんでもちょっと…
— まっきぃ@ウガミ第10話編集中…多分40% (@makkiTOEFog) September 11, 2025
高いねぇ
— 二階堂リトル (@littole1126) September 11, 2025
結婚する気がすり減るぜ
やばすぎる…
— すごいペルセフォネ (@perusefone0609) September 11, 2025
変な声出すの抑えるので必死でした
— 二階堂リトル (@littole1126) September 11, 2025
旦那氏まったく出さない気なの…?😨
— えん (@happyfullq) September 11, 2025
結婚資金くらい夫婦で貯めときなさいよ!
親ならまだしも兄が資金出すとか聞いた事ないよ😭
謎ですねぇ(達観)
— 二階堂リトル (@littole1126) September 11, 2025
通りすがり失礼します。
— 杏奈 (@GhNB5NNZ9sPGG) September 12, 2025
結婚後も妹夫婦から色々とタカられそうで他人様の事ながら気に掛かってしまいました。
ご自分の生活を大切になさってくださいね…
意味わからん
— 月海碧 (@LfQmUcHYDcVImG8) September 11, 2025
親がお祝いご祝儀扱いで渡すってのはよくあるらしいけどあくまで基本的に費用の足しにしてって額が多い
のに、兄に出させる?は?
親族関係者にばらしてもいいレベル
もう絶縁した方がいいのでは?でないと子供出来たら習い事学費入学金祝い等々どんどん言われるぞ
親でも200万くらいしか出さないと思うんです。
— なな (@a42QW8408g2VkOs) September 12, 2025
お兄さん200万、旦那さん側両親が200万、残り自分たちが落とし所じゃないかなぁと。
あと500万は呼ぶ規模によりますが、100人規模なら普通かなぁと。。
結婚式代だけという書面をキッチリ残さないと妹と配偶者は何だか怪しい香りがします!!!おかん!そうだねじゃねぇ〜!!!!!!!
— 🍄きの子🍄 (@yuranee) September 12, 2025
素朴な疑問なのですがご祝儀ってもちろんリトルさんが貰えるんですよね??えっ???
— Ken (@Ken_ken_1300) September 12, 2025
ご祝儀だから本人達のもの…???
それご祝儀はちゃんと主さんに渡りますよね…?
— 船狂ったあと (@kyouteikurui) September 12, 2025
え2人へのお祝いだから〜って持ってかれちゃいます???まさかね????
結婚式代親達に出してもらったけど、(本当は全額旦那家持ちで旦那家が指定する結婚式場じゃないと駄目だったらしいけど、うち都合で阻止したので、折衷案)それでも全員のお車代と宿泊代だして全額400くらいでしたよ。まじで止めたほうがいいです。500万とか正気の沙汰じゃないです。
— そーこ@作品展完走→9/27関西めしけ (@suouyana) September 11, 2025
これ、ここで現実というか社会の厳しさを教えないと永遠にたかられる気がしますけどね
— 名古屋の大魔神 (@daimazin_nagoya) September 12, 2025
個人的には距離を取っても仕方ないというか
当初の代金だけ出してさしあげれば十分では。膨らんだ部分は自分達で出せばいいと思います。いくら親代わりとはいえ親ではないので…
— あすとる (@astor330) September 12, 2025
そもそも人の金頼みで結婚式なんて挙げちゃダメ❗自分たちで払える範囲で金額決めて、そこに親族からちょっと御心もらえたらいいな、くらいじゃないと…
— あずバット🦇 (@matsuri_kuro) September 12, 2025
あと結婚式ローン組む人もアホだと思ってます。ローン組まないと結婚式挙げられないよなら今から貯めろ💰️