富士山、静岡側の遭難者半減 初の入山料徴収が効果
2025年の富士山の開山期間が10日、終わった。静岡県は山梨県と歩調を合わせて初の入山料徴収に踏み切り、遭難者数が大幅に減ったほか死者数がゼロになった。入山者数も大きく減ることはなく、今後の安全対策や環境保全の原資に入山料を充てる方針だ。事前登録に使ったアプリのデータを分析して、来夏に向けたよりよい富士登山の形を模索する。
静岡県は25年から入山料や登山時間の規制、安全学習などを登山客に求める。…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC115YB0R10C25A9000000/
救助を要請したらしっかり費用を請求すべきだ。救助隊員の装備や機械費用などに充てて安全を確保出来るようにして欲しい。
— あっきー (@tomoaki888) September 11, 2025
有り難い。値上げしても良い。
— 森野 旅人 (@358358arigatou) September 12, 2025
BBQエリアも、無料の民度は無料
— zyefu (@syouwabandori) September 12, 2025
効果が出てる。このまま金額を固定でもいいけど、もうちょい高くしてもいいと思うなあ。
— たまみつ (@gokutamamitsu) September 11, 2025
コミケも有料チケット制にしたら徹夜が大幅に減少した。無料→有料にするのは効果が高い。
— GSP (@kyamada19760808) September 11, 2025
もう一押しで遭難救助は全額負担
— はらぐろ (@jgvsk) September 11, 2025
外国人は3万円で良いと思う
— 演歌 (@CVOCDZHwvLmXs9a) September 12, 2025
エベレストなんか入山料めちゃくちゃ高いし
大成功じゃん👏
— 4ttsu (@4ttsu_mangrove) September 11, 2025
無料だと民度が無料になるってのと、無計画にちょっと行ってみる(富士山はちょっとじゃ登れない)ってのが有るからな
— こりもと@古の国盗りゃー (@corimoto7700) September 12, 2025
山岳保険も義務化したほうがいいんちゃうかな
やっぱり。問題になってるのは言ってわからない奴ばかりだから実弾で勝負しかないな。
— ニャンコ😸 (@nyankoxy) September 11, 2025
インバウンドにはもっと価格を上げて、更にハードルを上げてほしい😌
— miyachi (@miya_miyaboo) September 11, 2025
これからは登山保険加入必須で
— めぐぴい (@PUosuki) September 11, 2025
これはオーバーツーリズムの問題解決のいいヒントになる。
— Immortal Kitty (@KittyImmor18918) September 11, 2025
無料って、現在はろくな事にならない。
— 七篠権兵衛 (@fd9JCSXDLvpg9lN) September 12, 2025
入山料はもっと高くすべき。特に海外からの旅行者は
— つよし (@ginga_niku) September 12, 2025
富士登山だけではない富士市、富士宮市の魅力をどんどんアピールしていったらいいと思うよ。朝霧からみる富士山とか素晴らしいですしね。登山は2ヶ月しかできないけど麓から見るなら季節関係ないし。
— かばやき (@kabayaki_anago) September 12, 2025
やはりね、軽装で登山などという認識では迷惑の元になるだけですよ。
— お代官さま (@ODAIKANsama) September 11, 2025
半減とはいえ遭難者がいる訳です。関所設けて厳しく取り締まってほしい。
— テクリス (@teclis0734) September 11, 2025
救助費用も徴収したほうがいい。レスキュー隊だって命懸け。
— tokonyan (@uozanob) September 12, 2025
外人は知らんが、
— つ(ん) (@921320) September 11, 2025
富士山はただの山ではなく御神体やぞ、
世界遺産でも自然遺産ではなく文化遺産