「リアル書店がビジネスを捨てて書店員の『趣味の遊び場』になっている模様、これで書店の苦境を語ってしまうのか……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MjM1MTEzO
俺が田舎暮らしの小学生の頃、町で一番大きな本屋さんには「オタクコーナー」って棚があって、アニメ・ゲーム関連の雑誌なんかが並んでた
-
2 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MTc4MzE1N
タイトルを見ると、置き場所に困る書籍ばかりやんw
それなりに冊数もあるから陰謀論でまとめるのはアリだと思うけどね -
3 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MjA3ODM3M
普通に面白いと思うけどな、置き場所こまる系統ばっかだしw
近くにある本屋さんなら足しげくかようで、このコーナーは笑って通り過ぎるだけだけど -
4 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MzAyMTU2N
ポストされた画像を見ると参政党界隈で叩かれてる「陰謀論」ばかりで、まあ時流を掴む担当者がいて、それを許容する上司と店舗としての売上があるんだろうなー、と。社会問題の棚の並びに見えるし、だからこそ電波の受信度合いが低くて物足りない。入門編といった感じ。
往年の定番、太田龍とかジョン・コールマン、デイビッド・アイクあたりが並んでる棚なら「おお陰謀論だなあw」と思うけど、まあ、電波の受信度が高くて今度は精神世界の棚になっちゃうんだろうけど。「陰謀論」はレプティリアンの名前が署名に入ってこそでしょうw -
5 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MTc4MzE0N
トンデモ本扱いか
まぁ、そういうものだけど -
6 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MjM2NTU5M
端っこの棚じゃないのはそれなりに部数が出るのかな?
おかげで右の棚のNPO関連と左の棚の地政学関連?国防関連?も胡散臭く見えるじゃないか。 -
7 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MjExNjU1N
こういうのは極私的セレクト棚として選んだ店員の顔と名前も併記した方が楽しいと思う。
さらに両極端な思想の店員2名にそれぞれ同じテーマで選ばせるとか。 -
8 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MzAyMDAyM
この手の売り方は昔からあると思う。
何を今さら感が強い。 -
9 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MTk2MDcyN
遊びがあって面白いのに何をキレてんだろ批判しとる奴等
まさか信者か?図星つかれて発狂か?
こんなんでキレるなよ昔からあるし余裕持てよ -
10 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MTc4ODUxM
ワシも勝手に陰謀論の本並べて売り場作ったよ
客だけど -
11 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:OTk4NTQ0N
むしろ普通の商売ではネットに勝てないんだから尖った商売しないと生き残れないんだよなぁ
-
12 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MTk2MjgyM
置かないと言論弾圧になるから(DB上の記録に残るからね)、退廃芸術展方式にすることで、その品物に近づく奴を牽制するという酷いやり方
-
13 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MjU3NzY5M
こういうのって普通は政治、経済、時事、国際とかの棚に並んでたが、陰謀論と評価して並べるとはすごい店だな。ここまでのは見たことない。
タイトルからは陰謀云々語るものに見えない本もあるけど、どういう基準で並べてるんだ? -
14 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MjAxMTU3M
出版社が、思想強い連中の遊び場なのに、何言ってんだかw
-
15 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MzAxOTk0O
店主の独断と偏見をもってジャンル分けしていますって書いとけばええんちゃうの
まぁ書かんでもそう思うやろけど -
16 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MTAwMDc2N
昔の知り合いに京都三条のジュンクの店員がいたが、結構左寄りの思想だったなー
-
17 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MjIxMTgzO
普通の書店だと、陰 謀論関係のほとんどは政治や酷いときにはノンフィクションの棚に置かれてるから、良い仕事してると思う。
例えば「日航機墜 落 ノンフィクション」で検索すると陰謀論の本が最初に出てくるし、おまけにこの本は本屋大賞ノンフィクション部門にノミネートされてる。そんな言ってみればデマ本を売る(本屋も商売だし)には、こういった棚に並べて欲しい。 -
18 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MjExMDA1M
陰謀論論(「陰謀論とは何か」みたいなの)の本を読みたい人には便利じゃん関連書籍も一緒に揃ってて
大学で陰謀論についてのレポートを書く学生とかがいたらめっちゃ感謝されそう
これにキレまくってる連中は何なんですかね日頃から陰謀論者と言われまくってる人たちですかね -
19 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MjU3NTc1N
陰謀論系って結構出てるしひとまとめにしとくかってだけじゃないの
こういう本好きな人もいるし変に普通の本の中に紛れ込ませるよりも良心的 -
20 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MzUzMjgyN
文句付けてる人は何が不満なのか。画一的に整理整頓されている、何処を見ても全く配置が換わらない図書館のような本屋のみが存在するのが理想なのか
そんなんケチつけだしたらポップの一つも付けられないが
出版社や書店の思想の偏りがあろうとなかろうと全てひっくるめて店のディスプレイは各店の売り上げを伸ばすための努力であり自由では(もちろん文句をつけるのも自由だが) -
21 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MjIzMjEwN
むしろ独自性出さないと生き残れない業界だからなあ
無味乾燥な書棚が見たいならもう無理だよそういう書店は全部潰れた -
22 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MjIzMTkxN
あれか、普段からパヨ活動を公然としているくせに、パヨ呼ばわりされるとギャオオオオオンなパターンか
-
23 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MjY2OTQ0N
紫オバハンの本とか「返品できるから」で押し付けられて、人気の本とかは入荷制限されるんだろ?
だったら、これくらいやらないと書店やってらんねんよな。欲しい漫画の在庫なかったし。 -
24 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MjU4MjU4M
コンビニのゲロマズ品と違って陰謀論本は固定人気があるから全然違うだろう。
趣味でなくても売れるものを並べる正に経営努力じゃんか。 -
25 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MjY2OTQ0N
※6
「アテクシ達のスバラシイ真実を書いた本を書店の隅に追いやるとは、真実の拡散を邪魔するネトウヨ店員だ。ぎゃおおおおおおん」って発狂するダブスタ連中だぞw -
26 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:Mjc1NjEwM
陰謀論大好き人間がそれなりの数いるんだから別にいいじゃん
これで恥ずかしいからやめてとか思っちゃうってことはお前には陰謀論は向いてないってこった
児童書でも読んでなw -
27 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MTc4MzE1N
まごうことなき陰謀論の本棚じゃの
-
28 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MzAyMzg4M
本屋って問屋に注文出すけど、
注文外の本も送られてくるって記事昔読んだけど本当なん?
ある程度陳列しないと次から売れ筋の本の発送量減らされるって。 -
29 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:ODM3NzYzN
陰謀論という言葉に過剰反応している輩のほうがヤバい奴。っていうか、本屋に対する根拠のない陰謀論だ。
-
30 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MzQxMzI5N
本と食品を同列に語られてもなぁ
とりあえずハードカバーにしたら立派に見える本と違って
食品は口に入れても大丈夫なように安全基準設けてる
書店側で最低限のフィルターかけてくれるのは助かるよ -
31 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MzY5NzI5N
仕入れない。並べない。「この本は買うな」的なポップをつける。
上に列記したことをやってないんだから客としてはありがたい話だと思う。 -
32 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MjIzMTkxN
成人向け雑誌が隔離されているのと何が違うん?
-
33 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MjAxMjI5O
元書店員だが何がおかしんだ?
こういう本は以前はサブカルチャーという括りでコーナー化されていただろ。
つまらんコーナー作るよりこういうお前達が大好きな陰謀論でコーナー化したら嬉しんじゃねえのかよ。
まあ、実際売れるかというと疑問だが、間抜けどもが騒いでくれるので書店としては大成功だろうな! -
34 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MjY2OTQ0N
※28
売れないものとの抱き合わせは、書店に限らずド定番。
そろそろ下請法かなんかで制限かけるべきだと思う。 -
35 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MzUzNTk3N
ほんと、これの何が悪いんだかよく分からん
これが悪いって言ってる輩は本屋に元々行かないだろうし
本を読むなんて言ってもって雑誌とかせいぜい流行りの漫画や小説だけだろ -
36 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:ODU2NjI3N
ビジネスを捨て書店員の「趣味の遊び場」
別に遊んでないよ。 どれか一つに特化して、特徴、差別化するのは当然だろ。 売れなければ変えるだけだし。 戦争論、歴史書をとっても、右翼と左翼、中立で語るべきなんだよ。 それが戦争反対とか反省とか。 ただの思想、洗脳、専横の押し付けだろ?
世界中の古今の物語、漫画、アニメで戦争、争い、裏切り、勝利、敗戦のない作品がどこにあるんだよ? エンタメでみれば、大半は戦争、競争が好きなんだよ。 嫌いな奴が見ない権利を行使するのは正しいけど。 作品を否定、偏向、排除するのは、多様性と人権の理論矛盾してるだろ。 わざとレッテル張りして、他人を貶めるオールドメディアの手法だろ? -
37 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MjM2NTU4O
※25
「アテクシ達のスバラシイ真実=陰謀論」は受け入れられるのかね。 -
38 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MzY4MDgwN
来た本を機械的に並べてるだけ
っていうなら国立国会図書館分類表とか標準的な分類で並べればいいだけ
「陰謀論」なんて分類はないから -
39 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MjY2OTQ0N
※37
それはそれで受け入れられないから火病るのがパヨ連中だよ。 -
40 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MTc4ODUxN
ちょっと毒のある刺激的な本を好む読書家は昔から結構いるので
そういう需要に合わせただけでしょ
これをゲロマズ食品コーナーと同一に考える感覚がマジ分からん -
41 名前:匿名
2025/09/10(水)
ID:MjU3OTYzM
「オカルトコーナー」みたいなもんは昔からあるし陰謀論コーナーがあっても何も不思議はないな
つーか「オカルト・陰謀論」でひとくくりでも良いような気もするけども
この写真の陰謀論の隣が何コーナーなのかが気になる -
42 名前:名無し
2025/09/10(水)
ID:MjA4NzA0M
何が悪いの?目を引くやり方として間違ってない
この程度なら売りて側の自由にやっていい思う 買うかどうかは客側次第だし
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります