人気ページ

スポンサードリンク

検索

23件のコメント

「アラスカに移住したら肉が安いのでステーキを食べまくり、すると突然動けなくなって助けを求めたらいきなり……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MjAxMjQ4M

    スイスもレーションは高カロリーなのか…
    (ノルウェーとか北欧は聞いたことあった)
    高山地帯は酸素が薄いんで食ってもカロリーになりにくいとか聞いたな。

  • 2 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MjM1MTIxN

    凄いカロリーやな
    シンクロ選手も1日5000カロリー超らしいけど、あれよりもハードか
    若い頃の猪木は1日1万5000カロリーを心掛けてたらしいが、あの辺はもう人外だな

  • 3 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MjA4Njg0O

    消化するにもエネルギーは必要だしな

  • 4 名前:OTL=3ブッ 2025/09/10(水) ID:MjIzOTQ4O

    最近の米軍の新兵はデヴの黒人やヒスパニックが多く入隊してくるから、
    最初から寒冷地仕様だぜ。その代わり体力が無さ過ぎて、
    現場の指揮官が頭を抱え、体力検定の一部を変更とかしてる。

    昔 米国のチョコのハーシーズを食べたが、
    表面に油が浮いてた。アレも寒冷地仕様だぜ・・・

  • 5 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MTc4MzE0N

    イノキはコンディション最悪の時に血糖値33-4だっけ?
    糖尿病で引退寸前に陥ったこともあるからハイカロリーを必要とする仕事は大変だよ

  • 6 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:OTc4Njg4N

    ※5
    なんでや阪神関係ないやろ

  • 7 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:OTk4NTQ0N

    ステーキ食べまくってたら動けなくなったの意味がいまいちわからん
    ステーキに脂肪無かったってこと?
    でもタンパク質も過剰に摂取してると贅肉(脂肪)つくよね

  • 8 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MjIzODM1M

    エスキモーの生肉食はビタミン不足の対策だね

  • 9 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MjE0OTI1O

    ウサギ飢餓のウィキ怖いな。
    脂肪の無い肉だけを食べ続けると、
    絶食より早く死ぬ可能性があるのか。

  • 10 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MjIzMjEwN

    年寄りはBJの北極圏遭難でアセチレンランプが「生のシカの脂身だ」って同地のエスキモーに食べさせられるのを思い出す

  • 11 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MzUzMjgyN

    脂肪をコップで飲む話は聞いたことあったしカロリー&ビタミン補給の為(新鮮野菜が食べられない冬季のビタミン補給)というのも話としては知っていたが、脂溶性ビタミンを摂れるようにするためという理屈は初めて知った。感謝。

  • 12 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MzAyMDcyM

    過去の日本でタンパク質中毒が起こりがたいというのは認識として怪しい
    山岳地や海岸に住んでいる人々で起こる可能性がある
    これらの土地は耕作地を確保しにくく、穀物が作れなかった記録が多く有る
    海川の魚肉以外は野芹、山菜、浜大根などの貧弱な野菜で暮らしており外界との交易が停止すると一気に食事が偏ったものと思われる

  • 13 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:NjA0ODc4O

    最近の日本でも脂身が少なくてヘルシーとか言ってる健康食品の番組とかあるけど、脂分も人体に必要な栄養素だからあの手の健康番組鵜呑みにしてる奴はどっち道早死にするなと思ってる

  • 14 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MTAxNTM2N

    寒冷地ならカロリーだけでなく断熱材としての脂質の重要なんだろうな

  • 15 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MTAxNTM2N

    >>13
    まず、栄養バランスを考えなければならないのだけど
    面倒くさいんだよね
    それで、胡散臭い情報でも鵜呑みにしてしまうわけだ

  • 16 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MjA4OTc4N

    ただの創作というか無理がありすぎる
    聞いた話にすればいいってもんでもない

  • 17 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MTc4NjgwM

    たまに無性に脂身のたっぷりついた肉が食いたくて仕方がなくなるのも(赤身肉やささみは食べている)、欠乏症になりかけているからか…

  • 18 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MjA4OTc4N

    真っ赤な赤身肉も2割は脂肪だし
    脂溶性の栄養素の吸収を助けるには十分な量だが

  • 19 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:NDY5NjI5O

    日本国内でも暖かい所から寒い所に転勤させられた結果、冬場に倒れて入院した人を知ってる。一年目は見た目より防寒重視、冬場にアイスが美味しくなるくらい部屋を暖めるのも防寒対策の一環と教えてもらわなかったんだろうね。

  • 20 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MTc4MzE0N

    ※16
    君は油脂分欠乏症だ
    この一キロの脂身をラーメンに載せろ
    三倍速く動けるようになるぞバンザーイ

  • 21 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MTg3NzYwN

    ほんと日本の「油・脂肪は敵だ!」シンドロームは何が原因だろうね

  • 22 名前:匿名 2025/09/11(木) ID:MTExMDU4N

    寒冷地ダイエット、冷凍庫に一時間いたら何グラム脂肪消費なんだろか。

  • 23 名前:匿名 2025/09/11(木) ID:MjAzNDkzN

    ユーコン川下りといえばどうでしょう

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク