人気ページ

スポンサードリンク

検索

14件のコメント

「「よくわかってらっしゃるセブン」と某店舗が新規入荷した商品を見て利用者騒然、うちの近くのファミリーマートにもお願いします」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:NDA2MDU5O

    ドンキホーテに売ってるだろ。

  • 2 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:MzU2NjMxN

    そういや町の個人経営の文房具屋さん減ったよなあ…

  • 3 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:NDAyNDk2M

    ジャポニカ学習帳まだあったのと
    値段がそこまでになってることに驚愕した
    (50爺)

  • 4 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:MzU3Mzg4M

    うちの近隣ならドンキ(0900〜0459)かドラッグストア(24時間営業)やな
    今では本屋は減っている上に時短営業だったりするからなぁ…

  • 5 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:NDIyMTE4N

    どこのコンビニにもキャンバスノート売ってるイメージだったんだが?

  • 6 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:MjAwMTkwM

    きっと道にDEATH NOTEが堕ちてるさ

  • 7 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:NDM1MTI4O

    上底二重上底切れ端ウインナーマヨパン騙し絵ジュース騙し絵おにぎり具が空気のおにぎりドレッシングでカサ増しサラダ69gの小麦粉玉210円増量祭枝豆だけ3倍タルタルソースだけ増量上底伊阪etc…

  • 8 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:NDAyMzI4N

    家庭で備蓄してないのにドン引き

  • 9 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:NjgzMDExM

    昔、自分の中ではドンキはそういうための店という位置づけだった。
    ジャポニカでなくてケーブルとかの類だけど。

  • 10 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:MTMyMzE5M

    小中高でに購買部があったことなんてないわ
    でも今は学校周辺の文房具屋も駄菓子屋も無くなったからなぁ
    必要な時代へ逆戻りかも

  • 11 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:NzA3MTkxN

    私が子どものころも小学校の通学路途中に学校で使う文具と駄菓子のお店があって朝ノートとか買ったことがある
    おばちゃんがひとりでやってる小さな個人商店で、今思えば小学校の登校時間に開けててくれるのってありがたかったなあ

  • 12 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:MTMwOTA2N

    税抜き210円の文字すら読めないチンカスまとめェ……

  • 13 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:MTY1ODQ2N

    今やコンビニも時短営業。朝は親が起きられない。
    (´-﹏-`;)

  • 14 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:NDE3OTgwN

    コンビニが導入され始めたころは
    急に子どもの文房具が必要になっても
    早朝にコンビニで買えますよ
    なんてテレビCMがよく流されていた

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク