人気ページ

スポンサードリンク

検索

31件のコメント

「地域のためを思って「きゅうり1袋100円」で無人販売したきゅうり農家、だが無人販売所にとんでもない奴が居着いて……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:MjQ3MDIxM

    コストのことだけ考えるなら、
    無人販売は警察とかの社会的コストが増えるからやめろ、
    って話になっちゃうからね
    地域のためにもなんないよ

    親戚や知り合いとかで分けるほうがいいと思うし、
    知り合いがいないなら知り合い作るとこから始めるほうがたぶんいい

  • 2 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NjE5Njk3M

    最早、日本に於いて性善説など通用しないぞ!

  • 3 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NDU3MzY4N

    外国人以前に日本人のモラルも駄目になってきたか
    悲しい限りだ

  • 4 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:ODQ5NTk2M

    無人販売も自販機もやめるべきだろ。スーパーマーケットもやめにして鉄格子の奥から商品出てくる方式にすべき。

  • 5 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NDI3OTUzO

    うちの周りの無人販売所はコインロッカー式だ

  • 6 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:MjQyNjEwM

    おっさんもおばさんも関係無く窃盗で警察のお世話になるやつ
    取り敢えず性善説はもう無理だな

  • 7 名前:ぬぬぬ 2025/08/24(日) ID:NDI3OTQ3O

    日本人の意識が卑しくなったということもあるが
    在日外国籍の犯行もあるだろう
    コインロッカー方式にするしかないよ

  • 8 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NDI5MjUwN

    監視カメラつけて警察に提出。んでそん時に集金ボックスにいくら入れたかの映像も必要。アイツラは平気で嘘つくからね。んで次に言うのが「生活が苦しい」「年金じゃ生きていけない」あたり。そのくせ車は高級車だったりする。

  • 9 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NDcxMDc3M

    アカに取っちゃ農家はみんな富農だからな

  • 10 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NTU2NjczN

    生産者は信頼するとしても、無人販売所で誰が手を触れたか分からない(=悪さしているかも知れない)ような野菜を買うのはリスクが大きいと思う。
    やはり、販売するならセキュリティカメラの設置くらいはすべきじゃないだろうか?

  • 11 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NDc4OTEzM

    以前長ネギを畑から直に盗んでくニュースあったけど、あれも近くの農家が犯人だったんだよな。ご近所だから、日本人だから、が通用しないこともあるよね。そういうときって、犯人になんらかの疾患があるんだと思ってる。

  • 12 名前:匿名 2025/08/25(月) ID:MjA3MzE1N

    昔話にもあるレベルで古くからこういうやつはどこにでもいる。モラルが低下してきたのではなく、そういうやつがいるってことを発信できるようになっただけ。例えば20年前に同じ被害があっても当時なら2ちゃんのスレに書き込むくらいしかできないけど、そんなの大半は目にしないし30年前ならそれもできない

  • 13 名前:匿名 2025/08/25(月) ID:MjUyNzE4O

    >>12
    頑なにモラル低下から目を逸らすの何なんだろう?
    それになんで例えがネットの書き込み限定?
    人目につくかの話ならネットの一般利用なんてここ3,40年の話でそれ以前からオールドメディアは窃盗なんかのニュースも取り扱ってたのに
    視野も思考も狭いよね

  • 14 名前:匿名 2025/08/25(月) ID:NzU1OTU5M

    「どうして無人販売をやめたんだ!!」ってクレームが来そう

  • 15 名前:匿名 2025/08/25(月) ID:MjQ5NjMxM

    タダで持っていく人の大多数が、どうせ市場に出せない屑なんだから処分してやってるんだよ、と思ってるよ。悪気なんてこれっぽちも無い。
    一見さんでは無くそういう人が近くにいる地域の場合、もはや無人販売は成り立たないだろうな。警戒して対策してない場合、警察も相手にしてくれないしね。

  • 16 名前:匿名 2025/08/25(月) ID:NDQ1Nzg5M

    こういうコソ泥は昔から一定数は存在してたからな…

  • 17 名前:匿名 2025/08/25(月) ID:NDQ1ODA0N

    闇バイトやオレオレ詐欺がこれだけ当たり前に起こっている世の中なんだよ
    普通にその辺歩いてる人の中に犯罪で身を立ててる人がたくさんいるんだよね
    もう性善説とかそういうレベルではない

  • 18 名前:匿名 2025/08/25(月) ID:NTg5MDQ4M

    性善説というか、無人販売が成り立つのは一種の郷土愛の成せる業だと思うのだよね。無人なのに皆正直にお金を払ってゆく、私の郷里の人々の心は綺麗だな、みたいな誇らしさがそれを維持してるのだと思う。防犯カメラとか、盗みを阻止する仕組みは作れるだろうが、それをせざるを得なくなった時点で、もはや残念な気持ちにはなってしまうよね

  • 19 名前:匿名 2025/08/25(月) ID:NDkwMTgxO

    無料、格安には民度皆無しか来ないからキッチリ金を取るしかねーよ
    昭和の田舎なら出来たかも知れんが今は時代が違う文化が違う外国人だって増えた無人販売はキーロック付けるか自販機でしか無理やろ

    あと、もっと民度低いと支払い箱の金を取るぞ実際ニュースで中華や肉屋の無人販売が被害受けてるの報道してた

  • 20 名前:匿名 2025/08/25(月) ID:NDkwMTgxO

    ※13
    横だが野菜無人販売の窃盗なんて微罪じゃニュースにならんぞ[そもそも農家が被害届ださん]
    無人販売でも高額な肉とか中華とかだとニュースにはなってるがな

    あと12が言いたいのはネットによる可視化だろ個人で情報発信できる時代だから目立つって話、犯罪全般がそうだぞ事件発生率で言えば今の方が格段に低いのに目立つのはSNSが原因だよ

  • 21 名前:匿名 2025/08/25(月) ID:NzU1NzExM

    日本人が卑しくなってきたと主張する俺と同じオッサン共
    それは違うぞ?
    昔からこの手の話は沢山あったが今はこうしてネットで
    どこからでも情報が入るようになっただけだ
    「日本人は卑しくなった、自分達の時代はそうではなかった」
    こういう主張こそ卑しい人間のする事
    相手は非難するが自分だけは違うと思い込む

  • 22 名前:匿名 2025/08/25(月) ID:MTY1NDAxN

    >>21
    モラルの低下より無人販売なんてものが通用した時代なんてここ最近のはずだよ
    昭和の頃にこんな商売してる奴はいなかった
    缶ジュースの販売機の話じゃないからな(そっちは日本の治安を誇る案件だけど)

  • 23 名前:匿名 2025/08/25(月) ID:NDQ1Nzg5N

    畑に野菜が落ちていたと言って勝手に収穫していく外国人も増えているんだから性善説をベースにしたビジネスはもう成立しないよ

  • 24 名前:匿名 2025/08/25(月) ID:NTg4NzUyM

    地域に盗む奴が一人でもいればそいつはまず常習になるから「毎回盗まれる」という結果になり、
    「何度も盗まれる治安が悪い地域」としてネットで拡散される寸法よ

  • 25 名前:匿名 2025/08/25(月) ID:NTI3NTg1O

    外国人が増えるともっと酷くなるよ
    善意を理解できない輩増えるよ日本
    が心配ですね。

  • 26 名前:匿名 2025/08/25(月) ID:ODUxMjA2N

    神社の賽銭泥棒も同じ奴が繰り返すし、一人でも頭がおかしいのがいるとな。
    今は性善説は成り立たないとか昭和の方が軽犯罪数は多いがな。

  • 27 名前:匿名 2025/08/25(月) ID:NDM2NjcyO

    昔の上杉藩の話って、態々、古銭を入れるところが可愛い。かっこ笑

  • 28 名前:匿名 2025/08/25(月) ID:NjA1NjI0M

    野菜だけじゃなく小銭入れの箱を壊して回収していく輩までいるから
    今の世の中で性善説は無理なんよ

  • 29 名前:匿名 2025/08/25(月) ID:NTEyMTM4M

    たまに夕方のTVでそういうのやってるよね
    必ず間違えたとかいうの

    普通に買うより新鮮で安いのになんで自分の首しめるような事するかね
    こういう奴らが金の卵産む鶏さっさと殺すんだよな


    ところでここ、一人につき一度しかコメントできないの?

  • 30 名前:放火後☆トンスルタイム 2025/08/25(月) ID:NjU2NzA2O

    > 日本だからこそできる商売だ

    またまたw

    > ファーマーズマーケットやファームストアというのは見ていますが

    アメリカにですらファームスタンドという無人販売のシステムはあるんだけどw

  • 31 名前:匿名 2025/08/25(月) ID:NTI3NTEyN

    コインロッカー式いいよな
    通行人に疑いの目を向けられたりしないので気が楽なのがいい
    (以前、普通の無人でお金を入れたあとに商品をカバンに入れたら通りすがりの高校生に「お金入れないのはドロボーですよ!」って騒がれたんや…)

    でも導入コスト考えたら儲け度外視の場合は難しいかー

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク