人気ページ

スポンサードリンク

検索

83件のコメント

「「完璧な日本風Netflixアニメをなぜ日本人は見ないんだ!」と海外ファンが憤慨、どうもanimeは海外では特別な位置付けで……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:MTEwMTQ5N

    アメリカに行って……「寿司バー」に入って食ったら、吐き出した経験がある。

  • 2 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:MjQ1MzA1M

    日本風?
    ニンジャスレイヤーフルアニメ版を
    出してから言ってくれ。

  • 3 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NDI5MTEzN

    毎回このアニメ推す人は、三つ目がとおる。を知ってるのか聞きたい

  • 4 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NTExMzM2M

    日本風な時点でパチモン
    特アのアニメなんかも日本風にしてるけどハッキリ言って偽物なんだよ
    感性が全く違うしディズニーみたいに独自路線でやれ

  • 5 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NTA2NDEyM

    >しばらく見てなんかこれ違うな、と思ったら制作が韓国だったとかは実際ありますね……制作が中国のやつはもっと早く、多分5秒で分かります。

    韓国産アニメなんか2秒で分かるわ
    しばらく見るなんてありえねえよ

  • 6 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:MTk4ODQyM

    カートゥーン調にしたパンティ&ストッキングは見られてるから日本風だから見るんじゃないんだよ

  • 7 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:MTk5MDIzN

    2000年代に日本のゲームメーカーが欧米受け狙った作品をかなり出したがお前らはどう反応したか思い出してみろという話
    というか、日本のアニメ・マンガ市場は権威のラベルを張った程度のつまらない作品が売れるほど甘くない

  • 8 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NTA3NTI3M

    ※5
    向こうの国ってアニメ制作に日本の会社使ったりして作画じゃ判別できないからある程度ストーリーや会話を確認しないと判別出来んのよ
    まあ、逆にストーリーや会話を少し見るだけで判別できる程度でしかないんだが

  • 9 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:MjM0ODA4O

    憤慨するのはいいが、憤慨する前に、せめて「まんが水戸黄門」を超えてからにしてくれないか・・・

  • 10 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NDgyOTk1M

    完全にあっちの方式だな
    「見ろ!見るんだよ!この野郎!!!」
    ポリコレもこれで失敗した面あると思う。

  • 11 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NDkyODUxM

    ディズニーは大ヒットしてきてるが?
    それはどう説明すんの?
    あほくさ

  • 12 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NTA2NTA2N

    日本風がーの以前にポり・コレに染まったアメコミを何とかすればいいのに。

  • 13 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NTA2NTA2N

    なんでここは日韓会談スルーするの?
    都合が悪いの?

  • 14 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NjE4Njg5O

    >>11
    あれはanimationでanimeではないというのが欧米人の主張だよ

  • 15 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NTg0NzUwN

    毎クール新作アニメが溢れる日本で
    日本風ってだけで見るわけないだろうに
    しかも”完璧な”って感性が違いすぎ
    (例に出されてるエアベンダーのアバターとか)

  • 16 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NDc4OTEzM

    絵柄が日本風だから日本人が見てると考えてる外国人って、相当頭悪い視聴の仕方してる層なんだろうね。かっこいいから見てるだけの人にしたって、かっこいいと思ったんなら、絵がうまくなれよ。下手なんだよ。

  • 17 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NjM0NDkyO

    この手の話はよく目にしてきたけど、どれもこれも日本風に見えないものばっかだったけどな。

  • 18 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:MjQ3NDU5M

    そもそも日本風アニメの定義を日本人のいない所で決めちゃってんだもん
    そりゃその定義に多少則って作っても日本人のツボには引っかからないよ
    こういう感覚は全く違う物より半端に寄せられた方が嫌悪感出るし

  • 19 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:MjA3ODUzN

    出たよ銭ゲバの本質が、 AmazonPrimeもそう。 自分らのご都合、独占で商売するパターン。トヨタや任天堂が憎くて省がない。 結果、会社でなくて業界を広げる努力をした2社が伸びたわけだ。 あまつさえ、日本政府がトヨタ叩きに迎合するんだから終わってるw  

    政治家ファースト、官僚ファースト、宗教団体ファースト、ますごみファースト、  なんで日本人ファーストだけ叩かれる? 結果、日本人~が強くなると、「自分も日本人です」「基本的人権」で使い分けるクズども。

  • 20 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:ODE2ODUzN

    画風が中国くせえからやろ。日本風とも言いたくねえ。
    個人的には二昔前のsnoop doggのpvのアニメとか好きだけどね。

  • 21 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NTM2MDQ2N

    漫画やラノベ原作にはファンがついてるし、目利きのできるエンタメ好き日本人が後押しした人気の末がアニメ化であって、海外の人はすでに選別された作品を観ている。
    アニメが飽和状態で有名じゃないものも増えているけど基本はそこ。
    オリジナルもだけど、ビジネスの前に作者の魂が込められている。
    そら上辺だけの作品がそうそう勝てるわけがない。

  • 22 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NDYzNjQ0M

    筋肉モリモリのマッチョマンの変態が暴れる作品を作らないからだよ。

  • 23 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NjE4NzAzO

    のんのんびよりとかひだまりスケッチの続編とかをネトフリがガチで作ったら、
    仕方ないから見る他ないが、

    まぁ海外受けしないから、作らんだろうな

  • 24 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NTY1NjIxO

    日本風が見たいなら日本アニメを見る
    外国製ならその国ならではの作品が見たい
    トムとジェリーのでかい冷蔵庫とかフライパン持ってトムを追いかける黒人メイドさんとかのアメリカの暮らしぶりとか

  • 25 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:ODE2MDYyO

    カートゥーンでギリギリアウトを攻める作品が見たいんだよ
    人種いじりでもポリコレいじりでもノリノリで作ってくれ
    和風とか西欧風とか物語性とか求めてない

  • 26 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NDgyOTk1M

    ※23
    子供時代を日本で過ごしたあっちの人が
    涙流してみるかもしれんが…
    あっちの経営陣「却下」
    になるだろうな

  • 27 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NDE5MjA1O

    日本じゃ大衆受けはしないけど密かなファンは居るスチームパンクとか、観たいのは日本風じゃ無くて欧州が本場の作品

  • 28 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:ODQ1ODkyN

    ※23
    詳しくは解らないが今期放送しているCITYとか海外で売れてたから海外向けに作っている日常系なんじゃないのか?

    日本じゃ独占配信は盛り上がらないって法則が出来上がってる気がするから
    本当に作品を売りたいなら民放で放送してから配信会社で小銭を稼ぐって感じになってるよね
    独占配信からの映画とかまで行けた作品とか見ないし
    民放放送からの映画へ~ってのが日本の王道だよね
    タイガー&バニーとかは民放から映画、2で独占配信だったけど
    すっかり話題にすら上がらなくなったし…
    日本で盛り上がるのはまず民放放送が基礎にありそう

  • 29 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NDI3OTU0O

    なぜ特亜が乱造している似非日本風コンテンツを有難く拝聴せねばならんのか
    なぜ日本人は~と煩い外国人はどこの朕ニダ

  • 30 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NDgyNzY1M

    回転寿司がどこでもある日本に、
    海外資本の高級な寿司レストランができても流行るとは限らんだろ。

    高級な寿司を食いたいなら、
    日本の高級寿司に行くし
    大衆的な用途なら、その辺の回転寿司に行く。

  • 31 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NTM2MDMyN

    日本風に限らず何風でも一緒だと思うけど
    面白いから見る
    つまらないから見ない
    それだけ

  • 32 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NzA3NDI5O

    日本で暮らしてみたら?

  • 33 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NDI5NDY3M

    忍者タートルズ、バックスバニーのぶっちぎりステージ、そして過去のディズニー作品
    どれも日本風じゃないけど日本で受けた作品よ
    これらは「おもしろかった」のよね
    なので面白い作品を作ってくださいとしか言えんわ(尚現在進行系で蠱毒の如くアニメが作成されて消えていく日本の作品と比較される模様)

  • 34 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NDc1MjcxN

    さすがに感性の違いはどうにもならないと思うが
    日本アニメはハリウッドの一部の作品のようなアクション全振りでは
    ないんだし

  • 35 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NDI3OTU3O

    日本に外国人が調理する日本風のSushi Restaurantが開店したとして日本人客が多く行くと思うかね? 物珍しいものが好きな人が一回行って終わりだろう

  • 36 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:ODg4MjA2N

    >>33
    そんな話してないだろ。11・14のやり取りを再現したいだけなのか?

  • 37 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NDYxNDU4M

    >>制作が中国のやつはもっと早く、多分5秒で分かります。
    俺だけレベルアップな件は面白かったですね。

    そいつはA1pictures制作の日本アニメだから当たり前だろ
    ストーリーテイストが向こうの世界観すぎたけどな

  • 38 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:MjM5NjUwN

    何で有償で日本「風」なんて紛い物を見なきゃならんのだ?

  • 39 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NDI5MjQzN

    ※23
    ポリこれ配慮でぶくぶくに太ったヒロや
    陽気な黒人枠に改変された宮子なんて見たくねえよ!

  • 40 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NTY1NjIxO

    ※33
    バッグス・バニーBugs Bunnyな

  • 41 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NTY1MTM0O

    日本「風」だからだろ

  • 42 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:MjM5NjUwN

    ※8
    ご馳走が「トンカツ」だと韓国系。

  • 43 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:MTk5MDIxM

    ※40
    リアタイで見てたなら知ってるんだが当時の邦題がバックス・バニーのぶっちぎりステージやったんよ

  • 44 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NTY3NzQxN

    あっちは階級社会で階級ごとにプロトコールが決まってるんだろ。
    プロトコールに則って造ったらその階級に属する人は受け入れなきゃいけないのに、日本人は受け入れないから不思議なんだろう。

  • 45 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:MTA5OTk1N

    コッチだと毎シーズンこんだけ本数流れてるわけで事前に人気づくりの仕込みしないと無理じゃね?

  • 46 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NjE4OTE0N

    キャラクターデザインからセンスが無くて
    見る気がしない、、、
    ハゲ頭に矢印ついた少林寺みたいな服のガキ、
    細目で目と目が離れた日本人に見えない侍、
    可愛くも美人でもない女や子供。
    人型ロボットに不気味の谷ってのが有るが
    欧米の日本風アニメってのはその谷に
    見事にはまっている、、、
    それに2時間アニメって日本製でも難しい。

  • 47 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NTc5MTYxO

    日本風アニメの代表作のアバターをYouTubeで見たけどカットインとか変な引きの場面あったりでとにかく演出が下手なんよ

  • 48 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:MTk4ODQyM

    アメリカはまずは3分アニメから始めろ

  • 49 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NzI0ODQ2O

    日本風が観たいんじゃない、面白い作品が観たいんだ
    まず、これを理解しないことにはどれだけ時間かけようがお金かけようが、日本人は観ないよ
    シナ、チョソが日本人風を装って歩いてても違和感あるからバレるんだよ
    もっと自国に誇りを持ちなよ

  • 50 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:ODc2NTU4N

    そもそも韓国系中国系アニメやゲームが日本風な件
    それじゃあ売り上げがあっても評価はされんわな
    エロで釣ってるだけだし
    何で彼らはエロマネしか出来ないんだろうか
    独自文化ないのかねえ
    日本で言えばエロゲーの部類

  • 51 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:MjM5NjUwN

    日本で作られたアニメでも殆ど見られず、ネタにすらならずに消えていく作品は幾らでもあるので、日本風ってだけではそのラインに並んだというだけだからなあ

  • 52 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NDI4ODgyO

    そもそも本物を幾らでも見れる日本人が、何故まがい物を見たがると思うのか?

  • 53 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NTE4MzM2N

    日本だからこそ面白いかどうかが重要な要素

  • 54 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NDc5ODk5O

    常に”日本”に囲まれて日常生活しているので、わざわざ外国の”日本風”は見に行かないよなー

  • 55 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:MjQyOTcwM

    某料理漫画で「(主人公が勤める作中随一の名店)の伝統は?」と問われて「伝統を覆すことです」と返した流れを思い出した
    そこから「この店に守るべき味は存在しない」と続いたように墨守する日本風なんてあったらワールドワイドでの評価には至らなかっただろうし

  • 56 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NjE4NzAzO

    ※39
    だから「ガチ」で作った続編と言ったんだ
    ポリコレまみれのニセモノなんて、続編じゃなくて別物でしかない

    海外で好まれるアニメは、少年誌物も含めて暴力まみれの力が正義ばかりで、
    自分はそんなもの見たくない
    日本の中でもマイノリティは自覚してる

  • 57 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:MzY0NzM0N

    アバター 伝説の少年アン のことだろこれ
    いいからキャラデザ見直せとしか言えないわ

  • 58 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NDI5MjQzN

    >>56
    正気か?「ネトフリのガチ」だぞ?

    そもそもうめてんてーが首を縦に振るとも思えんが…

  • 59 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NDc5NTYwN

    外人から見た日本風は日本人から見たら東アジア風、中華風でしかないことが99%なのよ
    つまり黙ってろ

  • 60 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NzI3MDY0N

    あの頭に矢印ついてるキャラも、矢印さえなければ普通のアニメなのにな。
    なんでわざわざ見る気をなくさせるデザインにしたのか。

  • 61 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:ODgzODAxN

    パワパフとシンプソンズの全話無料公開からだな、日本声優の吹き替えで。ピーナツ(スヌーピー)でもいいぞ
    シャカリキになって劣化日本風作品を日本本国に売りつけようとしてるの、北米国籍に化けた中韓人でしょ、けっきょく。素直に本国発で作ればいいのに、世界市場で売れたとか日本が認めたとか箱書きがほしくて、USAやカナダの会社を使って、製造元詐称で売り込んでくる
    間の取り方、人情の機微、第一目的(たとえば復讐とか成り上がり逆転)。どうしてUSA作品で病気の母と妹の学費なんだと思ったら、中の人が韓国系帰化人だったとか、あるあるで、うんざり

  • 62 名前:ななし 2025/08/24(日) ID:NDc2NzkwN

    昔から日本の漫画は独自性があってかつ面白くないと受けない。当たり前のことだ。時代が変わっても基本は変わらん。

  • 63 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NDI5NDY3M

    ※40,43
    え?って思ったがなるほど…自分の記憶自体は間違っていなかったけど、邦題自体が…おそらくは意図的な変更なのかな(日本語読みでは「バッグス」が言いにくいとかの理由で)
    まぁ当時の自分は英語のタイトルなんて見てるわけないから気づかなかったのか
    グラディウスのビックバイパー(VIC)とかは間違えないのに…

    しかし改めて調べてみたらバックスバニーのぶっちぎりステージは元の作品が相当古いんだな
    あれを見てた時期が1990年代だということを思えばまさしく名作だから面白かったんだなぁ(吹き替え演者のアドリブもあるけど)

  • 64 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:ODgzODAxN

    日本では、毎年400作品をアニメ原作として使い捨てている。そのひとつひとつは、10万部月は売れてるマンガ雑誌で1位を張ってる人気作か、それに相当する品質のゲームやwebマンガやweb小説で。……よく枯渇しないよな脚本資源
    そんな市場に、思い付きで人気要素をキめラ合成してみましたなんて駄作で殴りこんでみたところで、順当に爆死するだけだって

  • 65 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NTU2NjczN

    「まんが日本昔ばなし」みたいなやつの、世界各国の民話版を見てみたい。
    日本以外の国は、日本ほど昔話は豊富じゃないのかな?

  • 66 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NDI5MjQzM

    日本風というのをいくつか観たが、押し付けがひどくてなw
    娯楽に思想入れちゃいけないよ。

  • 67 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NjE4NTE0M

    日本には【日本風】ではなく【純日本】があふれている
    あえてパチモンを選ぶ必然がない

  • 68 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:ODE2MDIxN

    そもそもマーケッティングが雑過ぎじゃないの?
    人気の理由が「条件を満たしてること」なコンテンツなんてアメリカでもないやろ

  • 69 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NDI3OTY2M

    そういう不満を募らせる欧米人って、やはり心の何処かで、日本人を対等な人間としてみていない気がする。

  • 70 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NTE4MzkyM

    日本のアニメとアメリカ人の考える日本風アニメの間には超えられない溝を感じるんだよね。
    「不気味の谷」みたいなやつ。
    まんが日本史あたりから学んでほしい

  • 71 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NjE5MDAxM

    週刊マンガ雑誌で単行本化されるまで打ち切られないという担保があるか否か

  • 72 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:MTk4ODExO

    逆の発送で作った
    パンティー&ストッキングwガーターベルトみたいなカートゥーンに寄せた日本作のアニメってのがあるぞ

    こっちは面白い

    お前ら日本人に見られるアニメをこういった感性で作ってみろよ

    日本人受けしそうなのはパクリのロボテックぐらいじゃねーの?

  • 73 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NjU1NjEzM

    他の人も指摘してるけど。日本製と日本風では天地の差がある。 中国や半島がモノマネしても、全然真髄を学習してない、ただのコピペで終わってるのと同じ。 

    マニアとかオタクがコピペして、自分の趣味を出しても、本家の風味、良さは損なわないようにする。 本家に対する尊敬とか礼儀か。 ところが頭と行儀の悪い連中は、米国の日本食と同じで。 看板だけで中身出鱈目だもん。 そら全然別モノだろ。マリオでなく万里生。コピペ、パクリ言われて馬鹿にされるの当然。 自分の権利でないモノを起源主張してる泥棒だもん。

  • 74 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:MTEwNTEyO

    向こうが考えた日本風だからな、それと悪い意味で既視感満載
    なんだよね、日本でも「怪獣8号」ってのが既視感満載で人気が落ちたのと似ている。

  • 75 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NDI5MjQzM

    もしかして「アバター伝説の少年アン」のこと言ってる?
    キービジュパッと見でこれが日本のアニメだと思う日本人いないよ?
    どういう用件満たしたら「日本風アニメ」って呼ばれるんだろう…
    「とにかく面白いから日本人も見て!何なら感想聞かせて!」
    って言ったほうがまだ食いつくやつがいると思うぞ

  • 76 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NDg0Mzc1M

    >>75
    そう、この投稿が言ってるのは「アバター伝説の少年アン」
    線が魅力のない一本線(Gペンじゃない)、キャラに目力と迫力ないうえハゲでカッコ良くない、敵が描かれておらずどんな戦いなのかさっぱりわからん
    パッと見ただけで日本製じゃないとわかる
    韓国のマクドナルドのアニメCM見たときと同じ感想だわ
    主人公がエキストラレベルの存在感の薄さ

  • 77 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NDI5MTEwM

    ※75
    エロゲ塗りとかと同じレベルの特徴でしかないのよね

  • 78 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NDcxMDc3M

    誰も日本風なんぞ求めてない
    それこそ「外車」の話みたいなもんだ
    ケチのための車みたいなアジアンカーなんぞ日本で売れるかって事よ

  • 79 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NjE4NTE5N

    日本風でも欧米風でも構わん、面白いアニメ持ってこい
    高尚なーとか社会風刺がーとかポリティカルがーとか要らんのよ

  • 80 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:MTk5MDIzM

    いやでもカルアーツ系のカートゥーンにしたって
    キャラデザもストーリーもかつてのような洗練は毛ほどもなくて
    単に悪趣味としか思えないんだよな

  • 81 名前:名無し 2025/08/24(日) ID:NTAwODkwM

    海外では「日本のアニメ風」の定義に「主要登場人物の髪型がギザギザ」というのは無いのか? 基本はまずそれだろ(基本を押さえたうえでそこから外す、という手法もあるだろうが)

    あと瞳の表現も何か条件あると思う

  • 82 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:ODQ4NjM0N

    欧米の連中って思い込みと決めつけが強すぎて
    “日本風“ってのも自分達の心象の中でのモノで、日本の事を調べたりはしないから
    根底に有るのはあくまでも欧米の価値観

  • 83 名前:匿名 2025/08/24(日) ID:NjQ4MTYyM

    そりゃ、日本人に対して日本風であることはセールスポイントにならないでしょ
    そもそも、この手の話題で挙げられるアニメ作品って根本的に知名度が低いよね

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク