16件のコメント
「国立科学博物館で「日本で隕石例が異常に多いのは日本の特殊な環境が要因…」と解説、なんか地理的事情かな?と思ったら……」のコメントページ
コメント
-
1 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NDcwOTQyN
研究用だと世界中で日本が一番隕石保有率が高い。南極昭和基地を作ったとき、氷河の大きいのが南極基地近くで消失する形になっていて、氷の上に落ちた何万年分もの隕石が近くに散らばってた。当時の隊員は「南極の氷上の石だ。珍しい!」ってんで拾って帰って調べたら全部隕石っていう仰天な結果となり、1万6千個以上の隕石が収集されるということに….。隕石研究はそんなわけで、日本がしばらく世界をリードした時代があるんよね。今はどーだか分からんが。
-
2 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MTk5NzA0O
平安時代の超新星爆発(カニ星雲)の記録も残してたな。
-
3 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MzU3NzA4N
日本人は昔から収集癖があって記録魔なんだよ。
他の国じゃありえないくらいに。 -
4 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MzU2NjMxN
日本と中国は記録マニアでなあw
-
5 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:OTM2MTM1M
隕石に限らず日本人は石が好き
-
6 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NDE4ODE4O
実は南極から持ち帰った隕石の数の方が圧倒的に多い
国立科学博物館には海外に落下した隕石も展示してる -
7 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NDcxMzUxN
わーくには有史以来おたくしかいねえな
-
8 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NDcwMjI0M
※7
収集癖オタクの聖武天皇なんか、専用の倉(正倉院)まで作ってたもんねw -
9 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MjA0NDI0N
晴れの日も雨の日も夜空を観測する陰陽師が居た
-
10 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NTg5NTI0O
これからも日本はこの調子でいこう!
-
11 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NDI1ODU3N
まったく何でもかんでも興味持ちやがって…
-
12 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NTE1NDMyO
カハクの学芸員は遊び心あるよな
現代人の展示スペースはニヤリとしたわ。興味あったら見に行って -
13 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NDAyNDQ1N
でも隕石ハンターとかって外人じゃね?
-
14 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NTE1NjE0M
誇らしい習性ですな笑
-
15 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MzU3NzA5M
えっ?!外人共隕石に興味ないの?
-
16 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MTY1NzEwM
※15
興味ないってより、日本とかシナと違って記録に残す文化がなかっただけだと思う
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります