「全部和語でできている歌、ここ数十年のヒット曲だと本当に中島みゆき「糸」しかない疑惑が浮上して……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NjA0NDAzN
AIみたいw
-
2 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MTk5NzAxN
馬鹿な事言ってるなぁ(笑)
「日本人が創り上げた」なら……その時点で「日本の文化」なんだよ。
横文字がダメとか、漢語だからダメとか……そんなアホ言ってたら、漢字を使った時点でダメだろ?
我々は文化を創り上げる「文明人」であって……もはや模倣・盗作しかできない朝鮮・中国人とは違うのだよ。馬鹿馬鹿しい。 -
3 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MTk5NzAxN
「漢語・英語を使ったら、日本の歌じゃない」とでも言いたいのかね?
それじゃまるで、戦争中の日本のマスメディアだろ。
こんな馬鹿言ってるって事は……このSNS、マスメディアの連中じゃないかね? -
4 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NTUxMjIwM
今や和製英語なんてものもあるほど、横文字は日本文化として浸透してる
元来、外のものをなんでも無節操に取り入れて自分のものとし、魔改造するのが日本人の性質
それを理解しないで純日本産がどうのとか言わないで欲しい
固有種を大事にするのは人種と野生動植物くらいで十分だよ -
5 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:OTE2NjI5N
英語とか借用語ばっかりだが?
中国語も近代以降日本から逆輸入した漢字多いぞ
文化なんて混じり合って発展していくもんなんだからそういうのは可能性を狭めるだけの思考だろ? -
6 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MzU2NjM2M
まあ、希空とかいてのあと読む連中には一生わからない感覚だろうな
-
7 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MTk5NzAxN
日本人「共産主義って、日本語だろ?」
中国人「……」
日本人「人民ってのも、日本語だろ?」
中国・北朝鮮人「……」 -
8 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NDE5NjE1M
平仮名だって元は漢字の派生からなのにね
国地域で使いやすいように工夫していくことが独自の文化行為と思うんだが -
9 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NDIzNzM1N
大和言葉ねぇ。
基本は音読みか訓読みかの違いみたいだけど、
それ以外にも何かあるもかな? -
10 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MTk3MDkxM
※2
そうかなぁ?
特に意識にせず一緒くたに使っているものを細かく分析・分類することに熱意を傾けるのって、極めて日本人っぽい気質だと思うけど -
11 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MzkyNTY0M
和語ガーとかほざいてる奴は危ない人だな
軍が英語気にしないところに、敵性語廃絶とかほざいて情報断絶を狙った戦前の新聞みたいだな -
12 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MzU3NzAzM
漢語判定がきつすぎるw
-
13 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NDQ4OTE2O
文句言ってる人、そういう話してるんじゃなくね?
この人の気づきを発信しただけだろ
誰も漢語や英語にケチつけてないわ -
14 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MTQyNTgzO
>>7
半島ブタが熱狂・愛用の『民族』も日本製 -
15 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:OTE2NjI5N
音楽的な技術面でいうと西洋音楽ベースやん
それなのに民族主義的な歌詞に関する話が出てくるのが面白いとは思うぞ -
16 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NDcxMzUxN
軍艦マーチの歌詞が全部かどうかわからんが結構和語だらけ
まもるもせめるもくろがねの
うかべるしろぞたのみなる -
17 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NDQ2NDIxM
文部省唱歌とは懐かしい
省庁再編で「文部科学省唱歌になるんですか」って問いに
「『文部省唱歌』って名称自体特に定義された言葉じゃないんです」
「戦前の国定教科書に載ってた歌の総称として使われてるんです」
「なのでそこが変わることはありませんよ」
って当時律儀に回答していたな -
18 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MzU3NTkxN
これぞまさに言葉遊び
※16
パチ屋のテーマになったのは嫌がらせ説好き -
19 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MTk5NzA4N
音読みが漢語認定なんだろうが、
現代中国で使われない音なんだから日本語の範疇だろうに。 -
20 名前:放火後☆トンスルタイム
2025/08/20(水)
ID:MzAxMDk0M
岡林信康の「友よ」ってヒット曲になるのだろうか?
民衆に親しまれたとか界隈で人気があったとかなら分かるけど -
21 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NTE2NjU5N
※2
別に最初の人は漢語が入ってるからけしからん!とかじゃなくて、単に和語だけの歌詞が少ないって言ってるだけでは。
そこからいろんな由来の言葉を自然に使ってるねえととるか、嘆かわしいととるか、音階やリズムとの関係を考えるかは人それぞれで。 -
22 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NDE1NjIyM
単純に知らなくて面白い話だと思ったけどな
間違った読みを指摘するとすぐ言葉は変わるものだとか言って間違いを認めず開き直る奴もいるけど、日本の文化を自分が知らないからと言って馬鹿だとか否定する奴の方がよっぽど日本にとって害悪だと思うが -
23 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MTk1NTQ1N
この人は漢語使ったらダメなんて言ってないのに批判者は何を見てるんだ?何か違うものが見えてるのか?
-
24 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:Mzk0MDAyO
※3
この話はただ調べてるだけで「使う語彙は和語のみであるべし」的なものじゃないでしょ。 -
25 名前:
2025/08/20(水)
ID:MjAwMDE1O
そんなしょうもないこと考えてる暇があったらバイトでもしろよ、ニートどもw
-
26 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NzM2MTYxM
さだまさしあたりは作ってそうだけどなぁ。「まほろば」とかまさにそ…
ヒット曲限定だとダメだなw -
27 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:MTk3MDkxM
※25
と、平日の11時台にまとめサイトのコメ欄で吠えてる人がいます
そんなに悔しかったのかな… -
28 名前:名無し
2025/08/20(水)
ID:MTQyNjAyO
さだまさしなら何とかなりそう
-
29 名前:ななし
2025/08/20(水)
ID:NDcxMTIxO
※26
まほろばは「懸想文」がアウトじゃないかな -
30 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NzM2MTYxM
※29
「懸想文」はちゃんと「けそうぶみ」って歌ってるけど…
あれ?けそうぶみって和語じゃない? -
31 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NzM2MTYxM
さだまさしで思い出した
松山千春の「長い夜」は横文字入ってないな -
32 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NzM2MTYxM
あとは谷村新司「昴」、井上陽水「少年時代」とか
-
33 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NzM2MTYxM
元読んで来たら判定基準が厳しすぎた
なんだ「様(よう)」「一(いち)」がダメとか… -
34 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NDYzODk0N
「暖めうる」に違和感があったのでググった。
【「える」という和語は存在せず、漢語由来の言葉である「得る」に対応する和語は「もらう」や「う」などです。】
だめじゃん、「はすじょい」w -
35 名前:匿名
2025/08/20(水)
ID:NDcwMjI0M
ユーミンの「春よ、来い」もどこかで漢語が出てくるのかな?
-
36 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:MjU4MjY1N
本当にどっちでもいい。こんな人が多分国語の授業に古文、漢文を残して、国民の大多数に膨大な無駄時間を浪費させているんだと思う、
-
37 名前:匿名
2025/08/21(木)
ID:NzE0ODc0N
漢語じゃなきゃいいのかよw 「アメリカ」は放置か
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります