「修学旅行で原爆ドームを見た子供、当時の建築技術に驚嘆して感想文で褒め称えた結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:NTEwNTM0M
アメリカ4ね!中国大好きとか書いて欲しいんやろきっと
どちらも同じ侵略者だけどね -
2 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:Mzg3MDk0M
こういう視点を褒め称えてこそ、「多様性」に説得力が生まれるのに
学校教育が多様性の芽を潰してるのでは? -
3 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzM2NDMyM
実際には怒られてない可能性は高いと思う。
「面白い視点だね、その感性は大切にしていこうね。でも今回の趣旨は戦争について考えるということだから戦争について書いてね」と教師がいったら「怒られた」と翻訳する大人多そう -
4 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:NDU0NDAzN
特定の回答以外は認めないって
やってることは思想統制だわな -
5 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzE5Mzk0M
ウォーギルトプログラムは今だに機能してる証拠よな
ま 一番の元凶は左巻きの教師や日教組
国旗掲揚での起立や国歌斉唱なんか義務化してんのに今だに居座ってやがんのな -
6 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MTQ5NzgxN
先生のすべてが柔軟性を持っているわけではないので、頭の固い先生は自分の想定外の答えを出してきた児童に対して怒ったりするのだ
-
7 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:NTQ3ODQ5M
原爆は悲惨です、しかし核保有国が原爆投下をさせないように成るでしょ
ウクライナ戦争はその見本と成るでしょ -
8 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MTQ5NzgxN
感想文に思想統制要素なんてぶちこんだらもはや写経なのよ
-
9 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzM2NDMyM
テーマを与える→資料を調べさせる→思考させる→言語化させる→発表する、という一連の教育のプログラムの中でテーマと違うことを書いたら修正されるのは当たり前。その修正は思想の観点からなされたものでもないだろうし、建築についての考えまでを否定しているわけでもないと思う。むしろ、この人のつぶやきを全部真実として、あるいは思想扇動の話として解釈する人が多いことの方が簡単に扇動されそうで怖い。
-
10 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MjI3OTYyN
どんなハチャメチャな感想文を書いても怒られた記憶はないが
見放されてただけかもしれん -
11 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:NTYwMTA4N
【平和というイデオロギー】が優先の、読書感想文だからねー
共産党政権下で、共産党を否定する感想文が許されないように、戦争非難、軍人非難、国家非難以外の感想文は許されないでしょう。 -
12 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzE3NDgzM
子供の時まったく同じこと思ってたわ。
ものすごく頑丈な建物なんだなぁと -
13 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzUzNDI4O
馬鹿な教師の存在も一つの教育だけどな
将来入った会社の社長や職場の上司が優れた人物であるとは限らない
むしろそうでない場合のほうが圧倒的に多い。
「これは先生のほうがおかしい」と気づける能力、それを認める強さや対応力みたいなものを早くから鍛えておくに越したことは無い。 -
14 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MTI0MzkzM
硬直を極めているね。
“SDGs”とか称した詐欺的な全体主義が
プラ容器廃止やEVやメガソーラーを絶賛して
検証や議論を許さないのと似ている。 -
15 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MTI0MzkzM
腐敗した大人の空虚な権威主義を
反面教師にする貴重な学習の時間 -
16 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:NDUzMjgwN
この感想はわかる。40数年前に初めて行った時は今のように塗装されてなかったから、錆びた鉄骨むき出しで、生々しさは今の比ではなかった。他がい崩れた中でよく残ったなぁ、というのが当時の感想だった。それを何かに表現する機会はなかったが。
-
17 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MjY4MDY5N
※14
その思考も硬直し過ぎて生きていくのがしんどいだろ。
何かあると陰謀とか利権とかで会話できんタイプ。 -
18 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MjgxNDcwM
>>12
自分も同じ
あと、昔に作られたものとは思えない先進的なデザインだな、とも思った
>>9
それって、テーマを決めた段階で、正しいとされる答えを強制しているってことだろ
それを洗脳っていうんだよ
そっちのほうがよほど怖い -
19 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzUyNjgyN
日教組しぐさの教師って今でも多かったりするのか
そういや日教組って広陵問題にはコメント出さないのね
加害者側にシンパシーを感じているのか -
20 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:NTIzMzMzO
中国挑戦は、平気で世界に浸透侵略して、もっか日本では政治家、都知事、官僚、増すゴミが手引きしてるけど。 戦後教育を通じて洗脳しようとしたけど。かなり不味い状況だよ。 経済、生活に困窮すれば、間違いなく外国人排斥運動になる。
邪魔する政治家、官僚敵視に走る。 戦前と同じパターンだよ。 中国共産党や挑戦政権が延命ではん日やり過ぎて統制できない状況を、日本に再現しつつある。 自称リベラルぱよくの恐ろしいのは、右が政権取れば、素早くそちらへ鞍替えして先導、扇動する。野党、ますごみの「節操無さ」は 嘘はき挑戦人の言動のまんま。 -
21 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:Mzg3MzEwM
ごんぎつねの感想に対する反応に通じるものを感じる・・・
-
22 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzI2MjU4M
完全な民間人大虐殺なのに、戦争を起こした日本人が悪いとか言ってるヤツは正気の沙汰じゃないけどな
-
23 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:NTUwODkxO
一生懸命事前準備とかやって色々情報与えたのに
建物に全部持っていかれたら「俺って一体何のためにやってたんだ」
って脱力しそうではある。空気読めよ…
いや、子供はそんなもんだししゃーない -
24 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MjgwNDEwN
左翼公務員には知能の高すぎる文章は理解出来ないからな
あいつら自分が理解できないとすぐ発狂する狂犬病だよ -
25 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzEyODg2O
ファシストにとっては自由な発想は敵だからなあ
-
26 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MTA2OTMxN
感想文て基本教師の望んでいる答えを書くことが正解になってるんだよな
自分も過去に呼び出しくらったわ、未提出の奴はお咎めなしという理不尽 -
27 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:NDU0NDE1N
生徒の感想がちょっとズレてるのも分かるけど、
そこは生徒のやる気を伸ばしつつ本筋に絡めるのが大人の仕草だろうに。
「強硬な建物を作って、災害や戦争で被害を受ける人を減らせるね」とか。
もっと言えば、そういう技術があれば、外国での建設を受注できるし、
「そんな技術を持っている有益な国とは戦争しない!」と思わせる抑止力にもなる。
立派な平和活動なのに。 -
28 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzA3MjgwN
左翼教師はいまだに日本は悪い国、愚かな国、中国韓国かわいそうで
日本を称えるのは許さないという洗脳に近い教育をしていやがる -
29 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MjY3NDgyN
長崎生まれだけど小学校の遠足とか社会科見学で何度も爆心地と原爆資料館行ったけど感想文なんて書いた事ない
それより全校集会が多かった
戦争体験者や被爆者を何人も連れてきて体験を話してもらうやつ
女子が気持ち悪くなって倒れて保健室送りになるんだけど男子はフラついてたら後でビンタされるのがよく分からんかった -
30 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MTUzOTU3O
純粋な文章力語彙力はもちろんだけど、何を答えさせたい問題なのかを察する力も必要よな
わい理系だったけど空気読む力があったんで国語は常に上位だったわ -
31 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MTI1NjY1M
いや、もっともな話だよ。
産業奨励館というのが元の名前だったが、スレートに銅板を被せた屋根は約1000℃で溶け落ちた。
溶け落ちた結果建物の骨組みにかかる力が緩くなって残っているが、それでも爆心地から350mしか離れていない建物がの残っているのは大したことだよ。 -
32 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MTI1NjY1M
しかしながら原爆ドームも老朽化で補強工事をしてやっと建っている状態と聞く。
雨ざらしの中で保存していく事の大変さ、費用も時間も技術もかけ続けないといけないところが悩みの種…
という話を聞いた南朝鮮人が、「そんなに大切ならアメリカにまた作ってもらえよ!」と言い(書き)放った時いた時には怒りと悲しみが湧いた。
こんな奴らがいるから戦争は無くならないんだよ。 -
33 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzAxMTY5M
ドーム構造が圧力を分散させたのかな?
もうちょい離れてたら横からの爆風で倒壊してただろう -
34 名前:あああ
2025/08/15(金)
ID:Mzg3NDIyN
日本最高の建築家を目指せよ
-
35 名前:あああ
2025/08/15(金)
ID:Mzg3NDIyN
世界最高の建築家を目指せよ
-
36 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzE2NTA0N
>>13
この意見に賛同かな。この子が天才であればあるほど教師の方が劣ってる確率は上がるんだし。
あとエジソンにせよ黒柳徹子にせよ、最初に通ってた学校ではこの子と同じように扱われて、エジソンは母親の教育、徹子は転校したところの先生からの教育の元で花開いたわけで、一旦挫折を味わうぐらいがちょうどいいと思う。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります