「イオンモール発言で批判を浴びた美術手帖編集長、過去の経歴を発掘されたら笑うしかない事実が……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:MjcxNjAwN
これが美術ですよとパッケージされた「美術」を消費するだけの、感受性の低い人みたいな発言。。。
-
2 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:Mjk2MzE3O
なんでこういう人はこういう発言をしちゃうんだろな
-
3 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:NDIzMzM3M
若い頃に散々味わった羨望ってのは歳を取ってもそうそう忘れられるモノじゃあ無い
けれども今の立場でSNSに発信しちゃうのは迂闊だったろうな、と -
4 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:MjUwMzE2M
90年代の三重県だったら
伊勢に秘宝館があるがね?! -
5 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:NjQzMzc0O
まあ、地元の「観光施設」について、地元民はそんなに特別視してないってのはわりと有る有るではある。
彼らにとってはあって当たり前の、ありきたりの存在。
それらの価値を、外から来た人に教えられるってのもよくある話。 -
6 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:NDk1NTk3N
でも、若者は出来れば東京に行くべきだと思うけどな。文化的かどうかはさておき、学ぶ物は多い。
-
7 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:Mjg1MjM4M
大学進学とともに地方から東京に出た人は
地方暮らしのときには車なし、学生だったから
地方の不自由さと子供の不自由さを混同してとんちんかんなこと言いがち -
8 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:Mzg0MDU5M
多分この人その雑誌に配属されるまで美術に興味なくてそっち方面の教養が足りないことのエクスキューズとして書いちゃったとかそんな感じじゃね
田舎を見下してるわけじゃなくて自分の教養がないのは社会が悪い的なニュアンスで -
9 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:MzI0NzI2M
「スケベ」なものに関する知識や感性は、習ったり学んだりするものじゃないだろ。自分の関心のおもむくままに、探求して吸収して身についていくもんだろ。
「美術」の世界も同じだよ。
「東京が~」なんちゃら言ってるのは、とてもおかしな事なんだよ。 -
10 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:MzYxNjAyM
個人的な意見としては、と前置きをして
アーチストなんかの制作側の美術関係者は別に近視眼的でも構わないと思うんだけど
美術界を俯瞰してみなきゃならないような編集側の関係者としてはアウトでしょとしか思わない
自分で作らない分たくさん見て発見して紹介しなきゃならないのに目を閉じていてはどうしようもないではないか -
11 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:MTE1OTgwO
狭いジャンルから世間を見下してる人ってのは別に珍しくもないよな
口に出したらオモチャ確定だけど -
12 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:MjkyMTcwO
出羽守の国内版かよ
痛い人だね -
13 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:NDk4ODg1N
あらあら、(美術や文化なんか分かりもしない)田舎の人同士がなんや争うてはる。いややわぁ田舎の人同士、もっと仲良くやりはったらよろしいのに(どうせ似た者同士なんだし)。(最初の投稿者)主さんも、もっと精進しはったらいずれ”本物の”美術や文化というものが分からはる様にならはんと違います?(=田舎者がいくらイキがっても文化や歴史なんて到底理解出来ないんだから無教養な田舎者がしゃしゃるな)。”自然”という天然の美に囲まれ育って来られたのに(=お前は田舎者だ)、それに気付かはらないとは、えろう不憫なお方やねぇ。おかわいそうに(来世は頑張れよ)
多分、某古都の方ならこう言うだろうな。 -
14 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:NTIwMTc3N
三重県にはルーブル美術館があるじゃあーりませんかw
-
15 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:MjY1MTk1N
泡沫雑誌の編集長なんてこんなもん
-
16 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:MjUwMTk3O
雑誌等のメディアで書いときゃ反論も飛んでこないのにな。
-
17 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:MzI5OTQ2M
> 鈴鹿ハンターと鈴鹿サーキットと焼肉のみさき屋しかない土地
鈴鹿ハンターの隣に鈴鹿アイリスあるやろ忘れんなよ -
18 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:MzEyNjg1N
美術なんて美術館でわかってるそぶりで難しい顔しなくても
海や山に行けばいくらでも転がってるのに…
「そんなものは美術じゃない」というなら風景画家や
野生生物写真家にごめんなさいしなよ? -
19 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:MTE2MDQ3N
美術とお洒落を混同して無いかな。円熟味を増した芸術家は田舎に引き篭もる人も多いよ。
-
20 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:MjQ5NjQxO
美術手帖編集長の何がダサいって、
炎上の元になったコメントの後に批判が集中して
あわててそれを取り繕うようなコメントを投稿してる点だなw -
21 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:MzMwMDQzN
お 里 が 知 れ る わ w
-
22 名前:
2025/08/14(木)
ID:MTM5Nzk0N
本体じゃなくてWeb版の方の編集長なんてこんなもんだろ
-
23 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:Mjk2NDg1N
この編集長とやらも痛いがそれに長々と噛みついてる奴もベクトルの向きが違うだけで同レベルに痛いな
-
24 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:NTE3NjU3M
ボロクソに田舎を馬鹿にした事言ったのかと思ったら全然大した事なくて草
こんなんで炎上するとかなんか余裕のない人間が増えたね -
25 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:MzEzMzY3M
鍵して逃亡wwwww だっせえwwwwww
しかも自分で作家活動すらしたことないただのFラン文系wwwwww
何を上から目線で人の批判や地元批判してんねんwwwww -
26 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:MzMwMDQzN
実際、田舎を出ないとわからない事は多いぞ
美術芸術に触れたいなら東京生まれ最強だと誰でもわかるはずでは? -
27 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:MjUwMzkxO
都心レベルで文化施設が豊富な場所はそうそうないってのは事実
でも美術界隈に身を置く人がそこに触れるなら移動美術館立ち上げくらいの気概も欲しかったね -
28 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:MjEyNzYxO
詳細知らんがいまいち炎上してる理由がわからん
田舎民が激昂するほどの発言かこれ?
サーキット場なんて興味ないキッズにはゴミでしかないだろ -
29 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:NDEyMjcxN
集団でストーカーか
手ごろな犯罪者がいない時は、
どうでもいい「冗談」を無理やり失言に見立てて、
集団で飛び掛かって私刑か。
まったく、SNSとyoutubeとまとめブログには、
「国籍 民族 人種 アクセス国」の強制表示が急務だよな -
30 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:MzMwMDQzN
美術芸術なんてのは余裕のある人間が関わるものだしな
真逆の人間が可視化されてると気づいてるだろうか -
31 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:MjYyNDUxM
美術に携わる仕事をする人は多様な価値観を発見する感性を持って欲しいな。
最近は他人に価値観を押しつけたり、美術を破壊することを多様性だと主張する輩がいるから。 -
32 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:MzA3NjU4M
アトロクの「ガンダムはニュータウンだ特集」を聞いた後だと、橋爪さんの言ってることも解らないでもない。
橋爪さんは地球生まれなのに地球の美を理解しようともしないアースノイドに怒ってるマ・クベなのかもしれない。 -
33 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:MzAzOTgwM
鈴鹿て言うたら、早くから線の抽象画やってて広く知られてる故浅野弥衛巨匠がずーっとご在住やったとこやないのw
生前に何回も巨匠は美術手帳でインタビュー記事掲載されてて、鈴鹿のアトリエにも取材に行って写真撮りまくっとるぞww
おまえ、地元にアートはなんもない、て、故浅野弥衛巨匠の存在も知らんかったんか。
一般人ならともかく、美術手帳の編集長やっててそれは赤っ恥もええとこやで・・・。
三重県立美術館も企画展やれるくらい作品買うてて、公式サイトにも長文の作家別スペースあるやないかw
たぶん三重県立美術館も言ったことねえな、こりゃ。
(´・ω・`) -
34 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:MzAzOTgwM
観光三重 【まちかど博物館】浅野弥衛記念家
https://www.kankomie.or.jp/spot/22084
三重県の観光案内にも出てて遺族がアトリエと作品を公開しとるやんけw
生前に編集長してる美術手帳が何回もお世話になった故人美術家宅が地元にあって記念館なってんから、そないなツイートする前に一回くらい行ってあげなはれや。
(´・ω・`) -
35 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:NTE4MTIwN
だから上京するまで美術に親しむことがなかった程度の事だろ。
高校生程度までなら移動範囲なんて知れるし、ましてや成人してから出来た何かは時系列的に関係ないわ。
執拗に噛みついてるやつはどこに引っかかったのか、何かコンプレックスでもあるのか? -
36 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:MTE1OTk2O
都会が生み出すスキマ仕事で露命を繋いでいる人(私)にとっては都市はありがたいところだ。
しかし故郷の風景は忘れ難いもの。宮殿よりもはるかに美しい野山で育ったのだ。美術館にある美術など、比較の対象にならない。
特に現代アートと称するモノの大半は作り手のヨコシマな精神しか感じられなくて寒気がする。 -
37 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MjY4Mjc3M
美術館がなかろうが、
身内が美術に興味がなかろうが、
本人の感性さえしっかりしていればなんの問題もない。
ダ・ヴィンチの周りは芸術があふれていたわけではないだろ。 -
38 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MTQ5MzI5M
ごめんなさい
ができずに鍵かけると、こうやってひたすらサンドバッグ
ちいおぼえた -
39 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzE0Njk4M
なんでこんなバカなんだろう?って、そらー日本で生まれ育った日本人だからだよ。
芸術っつーか文化とか、おめーら人を相手にしないんだもん。人の考えを知ろうともしない、知るのが苦痛。そらー努力してると崇めるのが大体運動部で、いじめぱわはらもらはらのゴミクズのすくつだもん。そんなクズども相手にしたってクソしかうけんわ。
で、無だか空だか目指して善とか美追い求めても、さっぱりわからないからつばは気かけて悟らせようとしましたとか、クソな言い訳に終始する。
特亜ごときに完敗おめでとうw誇りの漫画やアニメももうすぐだよw -
40 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzM2Njg3N
田舎にこそ村の有力者が作った謎の美術館が結構あると思う
まぁ上野とか大きなとこと比べてしまうのも仕方ないが -
41 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzM2Njg3N
田舎は有名な美術作品に触れる機会が都会に比べて少ないのは事実だし、「イオンモールすらない田舎もある」とか言い出すのは頓珍漢
「美術作品」は都会だけの物ではないんだという戒めポストに文句言って何になる -
42 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MTU0MzcxM
東京は目立つ灯火なので、理由はとにかく目立つものに集まりたいタイプの人が集まってくる
実利はともかく権威に集まってくるタイプの人間は厄介 ゲーム会社や車会社に名声だけにつられた人間が群がって、最終的にゲームにも車にも興味がない人間で幹部が構成されるような感じ
権威に集まる人間は権威に素直だから、「これが芸術だよ」「これ以外は芸術じゃないよ」「これはダサいよ」と言われれば素直に飲み込むし、「上流はこの料理をウマイと思うんだ」と言われればそう感じるように努力する そういうのを素直に飲み込んで周りに合わせられる人間こそが上に行けるし、人を動かす側にも向いている だがそれは芸術家ではない
気づくと「ギョウカイのものさし」に忠実な芸術界の有力者が生まれる -
43 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MTU0MzcxM
>>田舎は有名な美術作品に触れる機会が都会に比べて少ないのは事実
編集者という立場の側の人が世間から美術品と認定されるものだけを美術品として扱ったかの発言とそれに対する自己矛盾への無自覚さが批判というより皮肉の対象となっているのだと思うから、その指摘はズレている気がする
もしあの写真を出してコメントするなら「当時この土地を芸術がないと思って暮らしていた頃には見えなかった芸術に、都会で芸術に囲まれて過ごして初めて気づきました」とか言ってれば、かえって「田舎は美術に触れる機会がありませんからね」と言ってもらえたかも?
ネット民は矛盾に厳しいからね。あと、今は見つけたあるいは作った芸術を自由に見せ合える場がいっぱいあるからな、まさにネットとか。 -
44 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MTU0MzcxM
この美術云々は
エミリー・ブロンテがロンドンで文学業界の中心地で文学とはかくあるべしと「広い世界」を勉強していたら嵐ヶ丘は生まれたか?
という話だと思う
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります