「「とうもろこしの輸送ってそんなにやばいの?」とヤマト運輸の注意書きにユーザー騒然、とうもろこしの味が収穫した瞬間から失われていくのは……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjY3MjA1M
植物も生き物なのよねぇ…
美味しく頂いてあげましょうねぇ… -
2 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MzA1NjU4M
出荷している訳じゃないけど田舎でトウモロコシを作っている
収穫したらすぐに食ってるけど、保存の時は新聞紙に包んで倉庫に縦にして保存、くらいしか気を使わないなあ
大量に扱う所は大変だ -
3 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MzM1MzUxO
朝収穫したやつをうっかり昼までそのまま置いとくともう微妙に味が落ちてるんよ…
とってきたらすぐ茹でて冷やしてその日のうちに全部食う
ここしばらくは隣近所も巻き込んで朝昼夕晩と一日4食トウモロコシ食ってる -
4 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:Mjc5NDEyO
>常温で持ち込まれた荷物を業務用のチルド庫に入れるとダンボール内で結露し早く痛む結果になります。
なんでだよw -
5 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjU2MDY4N
店で買ったときトウモロコシの皮を剥いて捨てちゃうのもNG
茹でる直前まで皮は向かない。何なら皮つきのまま茹でる。 -
6 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MzAxNTMxN
何か工夫をして、収穫時すぐに真空パックすれば、最高糖度のトウモロコシが食えるのかな?
または、すぐに加熱調理する? -
7 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjMyNjkwO
これ知らなかったここでは珍しく優良ネタ
買ってきたらすぐ茹でて食べよう -
8 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MzM1NjQwN
トウモロコシは光合成の効率が特筆して高いと聞いていたが
代謝熱もそんなに高いのか -
9 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:NDYwMjYyN
酷暑の熱で輸送中にポップコーンに変わるので注意かと思った
-
10 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjMxODA4N
収穫後即座に冷凍するってのが正解かもしれないがコストかかり過ぎるなこりゃ
-
11 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:NDgwNzUwM
だからバイオエタノールの原料になるわけで
太陽光とかと一緒でスペックは盛大に下駄を履かせてるから発熱効率はお察しだが -
12 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:NDc4NDkxN
※1
菜食主義者「キャベツニダ!」 -
13 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MTI5ODA2M
鮮度落ちではタケノコも同じ
朝採りタケノコとかいって皮付きで店頭に並んでいるのも鮮度が落ちている
特に切り口がカサカサになっているやつはダメ
茹でる手間を考えると、パック入りの水煮を買った方がマシまである
親父の実家の裏山に竹林があるけど、タケノコを掘る前には釜で湯を沸かして、掘ったそばから切り込み入れて茹でる -
14 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MzM1NzcxM
別にね、発想の転換が必要だ
つまり、「餌」と割り切ってしまえばよい
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります