「米国のチップ文化が「誰得すぎる方向」に変化していると海外在住者が指摘、本来の建前さえも既に崩壊しかかっており……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:MTEyNDMxN
ちょっと前にドイツで
病院廊下に放置されてた妊婦が居たが
チップが足りなかったんだろうな。
先進国ドイツに対する尊敬が足りないよ。 -
2 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:NDA5NzcxO
当然の帰結
あって当たり前、もらえて当然と成ればこの様になる -
3 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:MjAzMDIxN
チップすら店側に取られてそう
-
4 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:MTk2NzQwM
日本でそれをやろうとするアプリとお店が一時期話題になってたなぁ
-
5 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:Mzg5Mzk4M
対人サービス業は無給で働いて、客から直接給料貰う体系に移行するんだろう。優秀な人材は足りないけど、並の人間は無尽蔵に余っているし。
そして極右政党が支持を伸ばす。 -
6 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:MjgxNzA3M
昔、ベッドメイキングのチップはコインを枕の下にが基本でお札だと受け取らないって聞いた事がある。
-
7 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:MTk2NzM2N
一方、中国人は宿泊代を踏み倒そうといろんな手口を使うのであった。
-
8 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:MTk2NzM2N
>6
それはチップだと思って受け取ると、
後から金を盗まれた!って騒ぐ中国人のせい。 -
9 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:MjY3OTgwN
チップ制度があると店員の時給を安くできる(最低賃金を守らなくていい)
-
10 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:MTk2MTQ3M
アメリカじゃあセルフレジでもチップを要求されるとかw
訴訟大国、銃大国、チップ大国アメリカ、なんと歪な社会 -
11 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:MTk2MTQ2M
米帝がCPTPPから逃げた理由のひとつでもある>変な国内慣習の放置
-
12 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:MjIzOTExM
チップ前提の賃金しか払わない文化風習を
続けてるアメリカが本当不思議だわ
こんな制度やめようって機運もないのかな -
13 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:MjA4NDIwO
超アクロバティックな擁護をすると、被雇用者も個人事業主みたいなもんだから、自助努力で稼げってことかね。
画面でチップ額を選択させるのは何かの報道で見た記憶もあるけど、それなら、その機械じゃなくて個人のスマホで直接”決済”するなら理解はできるな。 -
14 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:MzAxNzYzN
チップは「いい」サービスへの褒賞という意識がアメリカ人にはゼロ もらって当然のものと言うのがおかしい
お前のサービスが気に入らなかったからチップはやらんというのも客の権利だろうに -
15 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:MjQ2MjE4O
そりゃ日本に旅行に来て帰国すると鬱になるだろ
クッソ高い、マズイ、チップ20%って -
16 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:MjE1OTEwM
※7
不正クレカ、嘘画面、ete
転売OTAも木を隠すなら森の中でその一環かもね -
17 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:MjU4NjI1O
自動券売機やセルフでもチップを要求してくるシステムはいったいどこに金が渡ってるんだろな
-
18 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:MTk2MTQ2M
※17
自動振り込みの手数料みたいなものか
確かにシステムは存在するだけで維持費がかかるから、
セルフレジのメンテ用に別途利用者負担を強いるのだ
それって犯罪というか古典的な意味での「搾取」じゃね -
19 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:NTA0MTQ2M
今アメリカは物価めちゃくちゃ上がってるので良いサービス受けたかったらその物価上昇に見合うだけの給料払ってるような超高い店に行かないと良質なサービスは受けられないと思うぞ
-
20 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:MTk2MTQ2M
超インフレになるまえからこうじゃねえか
物価高騰に乗じてモラルハザードの正当化が進んだだけ -
21 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:NTA0MTQ2M
>>20
愛想は悪かったが何年か前に行った時にテイクアウトでチップ要求されるとかは無かったぞ -
22 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:MjgzMzY2M
読みづらすぎて、途中で読むのをやめたわw
-
23 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:MTExNjA5O
一方「ボーナス」があって当たり前になってる日本
-
24 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:MTExNjQ5O
実際はチップが無ければ生活できないレベルの給料しか支払わない雇用主が原因なのに、
直接チップを要求する従業員にヘイトが向けられるように仕向けるシステム -
25 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:MTk2NjgwN
チップは日本でも昔からある風習だが、
それは素晴らしいサービスを期待して(前払いの心付け)や
感謝しての後払い。
低レベルのサービス程度でチップが強要されるアメリカが異常。 -
26 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:Mzg5NDkxM
日本の左翼は、欧米文化を礼賛している。しかし、その根幹が「権利と契約」で、その本当の意味を知るだけの知力が無い。実は、この「権利と契約」の行き着くところがヤバイのだ。簡単な例を挙げてみる。人には人権があるという。それなら仮にそれを無視されたら「どのように解決するか」。その時、裁判所、警察、政府も頼りにならないとしたらどうするか?要するに、これを突き詰めて正体を暴くだけの知力を左翼は持っていないという悲しい話しさ。
しかし、戦前までの日本憲法は解決策を持っていた。それをGHQが意図的に抹殺した。その結果左巻きが矛盾を抱える事になった。だから、左翼は外には強いが内部をまとめられない。今の石破政権もその傾向がある。 -
27 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:MjE1NjgwM
時給2ドルって三百円強かよ日本の実質賃金ガーで騒いでるマスゴミとパヨ共が絶対に言わない事例だな、しかし時給がそんだけ低いのに物価やインフラが日本の数倍以上から10倍くらいってチップどんだけ取ってんや?時間計算で三千円以上ないと生活無理やろ時給の10倍って、そらトランプも課税するって言い出すな
まぁ最低賃金改善点しろって思うがな -
28 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:NTA0MTQ2M
>>26
火野葦平でも読んでこい
権利と契約があるから弱者でもなんとか権力者に横暴はたらかれても対抗することができる
無かったら悲惨なのは中国見てれば分かるだろ
そもそも声すらあげれんわ
戦前の日本も今の共産圏も今のアメリカが可愛くみえるくらい民衆に対してクソだろ? -
29 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:NDA1MDA3O
30年前ハワイに行ったときはチップは1ドル(90円)でいいよって言われた
日本語でサービスとかされたら2ドルとか5ドル渡したらおお喜びしてた
今年ハワイに行ったらチップは最低でも10ドル(1500円)払ったほうがいいって言われて払った
仏頂面で当然の権利って顔で受け取られた -
30 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:MTk2NzM3M
※23
△ ボーナスがあって当たり前
〇 ボーナスで給与調整するのが前提化している=基本給を上げない -
31 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:MjE2NzAxN
チップ文化って、もともとは貴族や富豪が外出先で自分が正規に雇用している使用人に身の回りの用事をさせているのを、
産業革命以降に成長した中産階級が真似しようとホテルや飲食店でその辺にうろついてる奴に小銭投げつけて「ちょっとやってこい」とその場の小間使いにしだしたのが発祥だろうなって思うので、
店から正規に雇用され給料も教育も受けてるはずの店員がチップ要求って何だかなぁと思う。 -
32 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:MTk2MTQ3M
日本でチップ制度を導入しようと主張している連中は
従業員の給料を安く上げたい経営者がほとんどで
それ以外の人にはデメリットしかないw
日本では労働基準法や最低賃金法に引っかかりそうな案件やで -
33 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:MjAzMDE5M
ITとかAIとかの方面はどんどん進化しているのに
日常生活の基本的な問題がおろそかになっている欧米 -
34 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:MjAzMDE5M
※32
電子マネーとチップ制度導入を働きかけているのは中国人経営者だろう
中国人の定住者が増えたとたんにマスゴミがゴリ押しし始めたからな -
35 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:MTE1OTgzN
チップってもともとサービスが気に入った時のお気持ちだと思うからアメリカの給与形態とチップ制度についてはドイツナースさんに同意。だけどドイツ国内のことについては地域の違いもあるだろうけどちょっと偏ってるんじゃない?
-
36 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:MjMyMDg2N
アメリカで展開してるラウンド1がフードコートでチップ取らないってやったら大人気
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります