人気ページ

スポンサードリンク

検索

35件のコメント

「現役最古級の煉瓦トンネル、改修されて「そりゃないですよ」と土木ファンが嘆きまくっている模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/08/09(土) ID:ODgwODE5O

    普段その路線・列車に乗らないのに廃線・廃車になるととたんに騒ぎ出す鉄道マニアみたい。
    ロマンのためだけにインフラはあるんじゃない。

  • 2 名前:匿名 2025/08/09(土) ID:MTYwNDg0M

    実際に利用する人がいるなら安全性第一と考えるのは当たり前
    保存したかったらバイパスを作るべきだが費用を考えるとね

  • 3 名前:匿名 2025/08/09(土) ID:MTczMjQ3M

    最後に悪あがきしてておもろ

  • 4 名前:匿名 2025/08/09(土) ID:MTc4Njg1O

    そんなに大事なら自分達で金を払って保尊費用払えばいいんだよ

  • 5 名前:匿名 2025/08/09(土) ID:MTYwOTY2M

    人の命には変えられないからねぇ。
    災害時にバイパス逝ったら使えるし。

  • 6 名前:匿名 2025/08/09(土) ID:MzMyNzgxN

    二階の50億から整備費ださせればよかったのに

  • 7 名前:匿名 2025/08/09(土) ID:MjExNjA5O

    先人も崩落事故で命奪うためにこさえたわけじゃないからな
    老朽化したなら全刷新して当たり前

  • 8 名前:匿名 2025/08/09(土) ID:NzQ1Njg3N

    最後の負け惜しみ見たいのはなんぞ

  • 9 名前:匿名 2025/08/09(土) ID:MjcxOTA3M

    使う人々の安全面を考えるなら低コストで実用的だからしょうがないよね
    余裕ができれば元のように趣のあるトンネルにすればいい

  • 10 名前:匿名 2025/08/09(土) ID:NzQ1Njg2M

    yoshikiしようとしててクソダサい

  • 11 名前:匿名 2025/08/09(土) ID:MTg4ODIwN

    飾られてるだけならロマン追及してもいいが実際に使われてたらそら安全性のほうが重要

  • 12 名前:匿名 2025/08/09(土) ID:MzM0MzY0O

    これに文句言う方々って、熊の駆除に文句言ってる他所の人達と大差ないのでは?

  • 13 名前:匿名 2025/08/09(土) ID:MTk0MTI0O

    こういう一新をも楽しむのがマニアだと思うが

  • 14 名前:匿名 2025/08/09(土) ID:MTg3NzQyN

    人の命がかかっているんで仕方ない

  • 15 名前:匿名 2025/08/09(土) ID:MzMxNDI1N

    和歌山か。地勢的に道路が高コスト地域な一方で、貧乏だから保守予算がない。政治家は民度が低いし。こうなっちゃう理由は分かるんだが
    自分で観光資源をひとつ減らしたな。ばかなやつらだ。ちょこっと増額して、レンガ風の表面意匠を追加してやれば。熊野古道で観光客を呼んでるのに、土木遺産て概念がないのは、ほんとうにアホだろ

  • 16 名前:通りすがり 2025/08/09(土) ID:MzI4NzExN

    「俺はいつ崩れるかもわからないあのボロボロの姿が好きだったのに何で改修するんだ!」ですか?何でただの「ファン」の意見を参考にしてボロボロのままにしておく必要があるんですかね?もし何の補修もしないで崩落したらこの人は責任とってくれるんですか?絶対に取らないし、取れないでしょう。懐古趣味も結構ですが安全を考えれば古い建物は取り壊して建て直すのは当然のことです。

  • 17 名前:匿名 2025/08/09(土) ID:MzMxNDI1N

    東京近辺だと、R20旧道の旧笹子トンネルがいい味を出している
    しぞーかのさった峠はバスツアーまで来る観光地に化けた。トンネルしかない山ん中だってのに
    歴史ロマンで来る客は、パンダで来る客よりも上客だと思うぞ。金払いでも民度でも

  • 18 名前:匿名 2025/08/09(土) ID:MzMxNDI1N

    ※16 改修工事じたいは良いことさ。ただ、「もうひとつ」が足りなかったなと。となりに熊野古道があるだけにね
    歴史=先人に対する尊敬は見せてほしかったね

  • 19 名前:匿名 2025/08/09(土) ID:MjMyNTA4O

    そりゃ土木課も公務員。退職金もらえるまで
    不祥事を起こしたくないやろし…。

  • 20 名前:匿名 2025/08/09(土) ID:MjExOTM1M

    漏水だけなら水セメント注入で解決だろうが、そうじゃないってことは、躯体に絶望的な劣化が見られたんだろうな。

  • 21 名前:匿名 2025/08/09(土) ID:MTg4MDkxM

    さすがに「見栄え」より「命」でしょ。

  • 22 名前:匿名 2025/08/09(土) ID:MjEyMDU3M

    いいよこんな気味の悪いトンネル
    独特の造形や彫刻でもあるのならばともかく、ただレンガが積んであるだけだろ。残す価値なし。現代技術でより安全に綺麗にすればいい。

  • 23 名前:匿名 2025/08/09(土) ID:MTkxNTAxM

    ロマンとか言ってる奴キモい
    ぎゃーぎゃー騒ぐ前に対応出来てよかった

  • 24 名前:匿名 2025/08/09(土) ID:MjMyMjc1N

    最後の捨て台詞が悔しさ満載で草。
    涙目なのが目に浮かぶw

  • 25 名前:匿名 2025/08/09(土) ID:Mjc2ODMwM

    リスクやコストや現地の人間の利便性より『ロマン』を優先するのは、『ヒグマが可哀想だから駆除なんかするな』という人たちと、本質的に同じ。
     

  • 26 名前:匿名 2025/08/09(土) ID:MTg5OTE3M

    じゃあお前が金出せ案件

  • 27 名前:匿名 2025/08/09(土) ID:MjcxOTQxN

    雰囲気出したいなら塗ればいいよ。安全の方が第一に決まってる。
    原爆ドーム補修の様な工法も可能だけど、あれはコストが掛かり過ぎるんだよ。

  • 28 名前:匿名 2025/08/09(土) ID:MzA3NTg4M

    でも中はレンガのままなんだよな

  • 29 名前:匿名 2025/08/09(土) ID:MzMxNjMwM

    こいつら構造計算とか周辺地盤の安定計算できんの?
    何を持って低コストだの文句言ってんのか。

  • 30 名前:匿名 2025/08/09(土) ID:MjEyMDE2O

    そしてこういう方々は事故や崩落した際になんで作り変えなかったか!と騒ぎます。

    何でも逆張りなあの界隈にそっくりですね。

  • 31 名前:匿名 2025/08/09(土) ID:MTYwNDgzM

    蠅は無視するに限る

  • 32 名前:匿名 2025/08/09(土) ID:MzA3NTg4M

    >>30
    建築歴史の人なんだからそれで騒がないだろ。適当な事言ってるな。

  • 33 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:ODI4NTA3O

    穴の空いた砂防ダム感

  • 34 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MTc4ODU0N

    まぁ…複雑な気持ちになる人がいるのも理解はできる

    こう云うのを見ると、明治9年に開通した宇津ノ谷隧道(静岡市)の存在が奇跡的だと感じるわ…

  • 35 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:OTg1NDU5N

    んでどうすりゃご満足なの

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク