「後ろカゴ3000円と伝えたら「ホームセンターの方が安いな」と言われた自転車屋、すると即座に……」のコメントページ
-
1 名前:ななし
2025/08/08(金)
ID:MTU4OTI0M
カゴ取り付けにノーハウもクソもないわアホ
-
2 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:MTQyNjQ4O
いかにも無意味なプライド持ち陰キャ自営業っぽくて草
-
3 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:MTg4NDk1N
おれも本題より↓こっちのほうが気になったw
>ちなみに、ご自分で取り付けした方で正しく取り付けができていた人は2割もいません
>ネジ4本締めるだけでもそこにはノウハウがあります
こんなクソつまらないマウントとってる時点でしょーもない人間だとわかるな。どうせ自転車屋としての腕も大したことないだろ -
4 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:MTQ3NjUxO
数をこなしてるからこそ身につくコツをノウハウと呼ぶなら
自転車屋ならノウハウはあるだろうさ -
5 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:NjYyODM1N
1:名前:ななし : 2025/08/08(金) ID:MTU4OTI0M
カゴ取り付けにノーハウもクソもないわアホ
↑
コイツやったことねーだろ。フロントの籠は割と面倒だ。普通は固定治具とかないから、手際良くボルトとネジ組み付けるのはノウハウ必要。 -
6 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:ODIzMjcwO
当事者(達)のジェットストリームアタック
-
7 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:MTc5NTcyO
ノウハウに切れてる連中って自宅にトルクドライバーでも常備してんの?
-
8 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:MTUzOTk3N
相手は純粋にカゴだけの値段尋ねたかも知れないだろ
なんで工賃込みの取り付けもやってもらえる前提で話してんだよ -
9 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:MjIwNDg4M
ニートくんたちわらわらで草
-
10 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:MTUxODk1N
工賃込みですからって言えばいいのに。
-
11 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:MTc0MDM5O
ネジ留めには「対角線留め」と言うどの業界にも通用する緩まない留めかたがあるのです
二割しかできないと言うのは恐らくこれ -
12 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:MTc4NjgwM
技術とか人件費とか時間単価とか考えないからいつまでも底辺なんだよ君ら
-
13 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:MTU4ODMxO
500円とか1000円ケチって、自分で道具用意したり作業するのはアホらしいのにな
-
14 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:MTQzMDgxM
その下に書いてある、内は消費税、工賃込みだからお得ですよって思ってないで口に出さないと。で内心クソ客をX配信?自転車屋さん相当厳しいんじゃない。オレもよく利用するけどまわりの自転車屋さんもつっけんどんでけんか腰の人しかいない。
-
15 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:Nzk4OTI3N
カゴ3000円なら自転車屋でやってもらうわ
ホームセンター行くの面倒 -
16 名前:たお
2025/08/08(金)
ID:MjA2MzQyN
先日ホムセンでママチャリの後輪のタイヤとチューブ交換してもらったら
12000円かかって半月分の食費が飛んだけど仕方ない -
17 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:ODA4MzA4O
ロード乗っててチューブ交換とか慣れている人でも
ママチャリのチューブ交換とか面倒くさくて嫌だわ
手間賃位ポンっと払ってあげてね -
18 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:MTg4NTU3M
相見積もり取るのは良いことだ、当然条件や価格を比較して決める能力も必要だが
この件ではホムセンの方も取り付け消費税込みかもしれんし、その客は純粋にカゴの値段だけ聞いたのかもしれんから何とも言えんな
だがこの自転車屋さんはちょっと沸点低いなとは思う -
19 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:NTcwNDA1M
Webサイトの従業員数の修正とか、ちょっとした文字修正を依頼されて
作業代2,000円と答えると「文字をちょっと直すだけなのに?」と言われるので
「テストサイトでの校正、差分のバックアップ、その都度のメール連絡が不要なら500円でいいですよ」と言うと
2,000円コースと500円コースを選ぶお客の割合は半々くらいかな
金額重視で品質を求めない人には、それなりの対応で区別するのはお互い大事よね -
20 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:MjgzODU0N
ここで最近ちょくちょく挙がってる車屋ネタと同じで工賃の概念が無いorサービスでやって当たり前だろなエンドユーザーが増えたな
-
21 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:ODExNTcyO
逆というか業者の電話線修理の作業後に事前通知された金払おうとしたら「ゴチャゴチャ言い出す」んで「追加料金払うのかと思って腹たてつつ強めに聞いたら」どうも「実は簡単な修理だから安くしろ無料にしろってお客様が増えてるんで、なぜ正規料金か…の説明する様にしてるんです」て事だったわ。面倒この上ない時代になったよ。
-
22 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:MjQ1MTM4M
餅は餅屋、安物買いの銭失い
という諺を知らないんでしょうね。 -
23 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:Nzg4MDYxM
またこいつか。普段のツイートやらRTやら見てるとまあアレな人だなって感想を受けるそろそろ創作ネタなんじゃないの
-
24 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:MTU5NjQ1N
3000円と言われるとどんぶり勘定→吹っかけてるって連想しやすいからきちんと内訳を丁寧に説明したうえでまけて3000円ってことにすればいいのに…そういう交渉の工夫はしないで全部無知な消費者が悪いって論理、自分勝手な自転車屋のオヤジには多いな。
-
25 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:MTUxOTAxM
ふつう自転車屋の料金はたなの商品についた値札の「単価」プラス店内に掲示された組合料金表の「工賃」(料金表の無い店もある)
なので、いきなり合計金額で工賃の有無なんて事にはならない -
26 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:ODEzMzAwO
>>11
コレですね。5年前に奥さん用自転車を自転車屋で買って、その場でかごを付けてもらった、今でもびくともしていない。
(1年前にホームセンターで買って、自分でかごを後付けした自転車は3箇月で外れたのは内緒だ・・・) -
27 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:MTc4NTY4N
自転車の籠に限らず「業者に頼む」のと「自分で(買って)やる」の区別を
いい加減日本の消費者は理解しないといかんと個人的に思うけどね -
28 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:MTg4NDQ4O
ネットで買って自分で付けたわ。
もう7年以上使ってるけど全く問題起きず。
後ろ籠を自分で付けられない人がいるんやなあ。
自分はただのオバハンなんやが…… -
29 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:MTg4NTA4M
ネット商店で比較するのはいいんだけどさ
実店舗で露骨に天秤にかけるのは愚策だよ
絶対にいい関係なんか築けないし、いつまでたっても一見さん扱い
結局は人と人の付き合いなんだからさ、多少の差でも
お願いしてたら、そのうちおまけとかしてくれるようになる
蝙蝠は信用されないのは、どこの世界でも同じ -
30 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:MTQyNjUyN
後ろカゴなら荷台に取り付けるタイプか…
あれなら素人が自分で簡単に取り付けられるように設計してあるから
わざわざ業者に取り付け料金を支払う程のもんじゃないよw -
31 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:MTg4NDQ4O
ネットで買って自分で取り付け、自分で組み立て、ってのはよくやるけど、
作業終わってからこの作業代&時給いくらかな?と自問自答すると、
まあ実際に業者さんが要求する額は納得のいく価格ではあるね。 -
32 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:MTg4NDQ4O
>>30
付け方の説明書もあるからね -
33 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:MjcyMDIwO
それ以上接客に付き合う必要もないので次の業務に移るタイミングやね
-
34 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:MTQyOTQ0M
自営の自転車やとか稀に見るけど利用者いるんだ。
-
35 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:MjQxNzI1O
カゴといってもボルトオンで付けられないからノウハウなんでしょ。
工賃込みで3000円なら安いわ。
>>17
ママチャリのあの仕様、どうしても質量を鑑みてバンドブレーキかローラーブレーキが必要なんだろうけど、本当に面倒くさいな。 -
36 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:MjczNDExO
>>11
リアの荷台に二枚の細長い板で止めるタイプだろうから「対角線留め」なんて必要ないとおもうけど。業界? -
37 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:MTg1NTU3M
別に値段を比べるのは当たり前の事だろ
一度も値段比べた事が無い奴とか存在するのか? -
38 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:Nzk4ODMzO
商売下手
-
39 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:MjQyNzUyM
自転車屋は態度や口の悪い奴多くてあんま行きたくない
利用してたのは曜日によって良い人がいる所だったな
ダイワサイクルは空気入れに寄っただけだけど店員全員が親切だった
前後輪のタイヤ交換が必要になるくらいで安いチャリを買い替えてる -
40 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:MTQyOTcwM
自転車の後ろカゴあとから付けたことがあるが一人でやるには手が足りないわあれ
無論やりようは合ったんだろうがその為のノウハウなんて無いしな -
41 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:MTQzMDgzN
「金額がすべて」っていう卑しい人間増えてるんですよ。
他人に損させてでも自分が得ならそれでいいって人間がね。
まぁ転売ヤーみたいなもんです。 -
42 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:Mjk0NDY0N
※37
そうそう。だから
「安いところで買えばいいんじゃない?」
って言うのも普通で当たり前。文句言う話じゃない -
43 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:Mjk0NDY0O
何の技術も持ってない奴が増えたんだろうな。
何らかの技術を持っていれば、素人とプロの違いが分かるだろうし、素人なりに挑戦した経験でもあれば、簡単そうに見えてもやってみると案外出来ないものと知っている。
どちらでもない奴は簡単そう=簡単だと思ってるから、金を取られることに不満を持つ。
逆に素人は難しいと思ってるけど実は簡単ってこともあるけどな。 -
44 名前:
2025/08/08(金)
ID:Mjk2MDQ1M
自転車屋さん正しい対応です。
何でもタダでやってもらおうなんて貧乏人は相手にしてはいけません。
民度最低ですからね。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります