人気ページ

スポンサードリンク

検索

54件のコメント

「水門の遠隔閉鎖で「大船渡魚市場で働く人が閉じ込められた」と地元住民が訴え、無予告だと逆に多くの人が犠牲になる?」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NTM2NDAxN

    漁師は犠牲になったのだ

  • 2 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NzcyNzI2O

    水門閉めたら完全に閉じ込める仕様はやばいなって思ったけど非常扉も階段あるんかい

  • 3 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:MzExMDkxN

    防災訓練なりレクチャーなりで事前に知っておくべき事項なのでは?

  • 4 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NjE4MjA4M

    そも、注意報の時点で避難しておくべき話。
    警報に切り替わるまで何してた?

  • 5 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NjczMzgxM

    スレタイをもすこし考えた方がいい。
    心配への対応としては、年1回くらいは非常扉を閉めて避難訓練することが大事かも。そうやってすぐ近くにある階段を覚えること、また水門の非常扉の使い方を周知させることだね。

  • 6 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:MTExNjAzM

    今回は遠方発生だから時間的余裕あるけど、近場だったらすぐに閉め始めないと危ないでしょう
    非常ドアや階段があるんだったらそっちから行けばいいだけで

  • 7 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:MzA5MjkwN

    優先度的には水門を閉める方が高いと思うし、非常口あるなら問題ないでしょ

  • 8 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:MTAyNTI5N

    注意報でも逃げずに警報になっても呑気に写真撮ってわざわざXに上げてるんだから逃げる気なんて無いんだろ。目の前の非常扉は使えないのか?

  • 9 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:Mjk5NTYzN

    緊急時は、一々アナウンスして混乱助長するより
    被害を最小限に抑える方が正しい。

  • 10 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NjcwMDQwN

    平時にいざというときの避難方法を確認しておかないからこうなる
    階段と非常扉が設置してあるのに文句言うのはお門違い

  • 11 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NjY5NTc1M

    建物でも防火シャッターや防火扉にはバイパスドアあるしな
    小学生だと意味もなくそこを通ったりする

  • 12 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:MTA2MDMxM

    一定以上の地震だと自動的に閉鎖になって非常口から逃げるって感じっぽいな

  • 13 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NjI3MjM5M

    津波の情報はかなり前から出てるだろうがよ
    311の教訓どこ行ったんだ

  • 14 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NTM0OTYzN

    非常口も避難階段もあるのにこんなポスト上げている時点で思想が透けて見えるわ
    それか単なる狼少年

  • 15 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NTM2NTU0N

    こういう時行政に処されないために日頃から車一台停めておかないとね

  • 16 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NTk2MDQyO

    被害を拡大させないために水門を閉めるわけでしょ
    全く出られなくて閉じ込められるとかならまだしも
    有事の際に事前に勧告して避難を確認してからなんて猶予ないと
    思うんだけどなー。すぐに逃げるようにテレビでもずっと言ってるのに。
    事前に訓練等で周知を徹底するのは必要だとは思うけど

  • 17 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:MTEwNDI0M

    ※8
    結論ありきでやってるよねこの人

  • 18 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NzA2NDQyO

    どんなに素晴らしい設備があっても当人に防災意識が無ければ守られないという話じゃね?これって

  • 19 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NTM0OTYzN

    ※18
    もっと酷いよ
    とりあえず行政腐せばいいやって思想しか見えない

  • 20 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:OTA2MjA4M

    階段とか非常扉はあるけど車で出たいってことでしょ

  • 21 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NTM0OTYzN

    ※20
    なら車では出られなくなった
    って書くべきだろ、締め出されたとか明らかにセンセーショナルな扇動している時点で擁護できない

  • 22 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NjcxNTE0N

    >非常扉から非難できます

    おい、ここをすぐに開けるんだ
    はやくしろ!いいかげんにしろ!
    うわあああああ!!!

    という情景が思い浮かんだ

  • 23 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NjMzMDM5M

    こういうのは見た瞬間に信じるのではなく、まず事実かどうかを調べなくちゃいけない時代なんだよな
    何も分からないうちは何も語らないのが一番

  • 24 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:MzA0MTk0M

    アホくさ。

  • 25 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:MzAyODE3M

    非常扉見えてねえのかよア ホなの

  • 26 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NjM0ODc2M

    内容見ると脱出経路あるのに読めてしまうんだが
    いくらなんでもそんなアホな話は無いか

  • 27 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NTM2NTU0M

    すぐ横に階段あるじゃないですか。
    これでなぜ「閉じ込められた」になるのでしょう?
    津波警報でてるのに水門を閉めるの予告する必要性も感じませんし。
    行政に難癖つけて何らかの利を得ようとするクズにしか思えません。

  • 28 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NTM0OTY1M

    田舎の人はわがままだからな
    ある程度の人口密度がないと人というのは譲り合って生きるものだという感覚が育たないんだよ
    車で出れなくなってすねてるだけでしょ

  • 29 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NjIzNTQxM

    非常扉どころか隣に階段まであるのにね。
    ああ、祖国のやつにはそういうのがないから気づかないのかも?

  • 30 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:OTA1OTg0N

    仕方がないと言うほかないな、間に合わなければ津波に飲まれるんやし
    脱出路あるみたいなんで自力で脱出して下さい
    まぁ実際のところ津波が来るのかは知らんが可能性があるならねぇ

  • 31 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NjE4MjA4M

    先ず、本当に漁師ならば警報が出た時点で、船を守る為沖合に逃げる。
    魚市場の関係者なら津波の恐ろしさを知っているから、注意報の時点で避難している。
    そもそも津波が来れば、魚市場の設備が被害を受ける事は避けられない。
    だから、注意報の時点で車を使って持ち出せる品は全て持ち出すし、事前に避難計画を立てて訓練もしてる。
     
    つまり、この投稿主が関係者であるとは思えない。
    精々、偶々そこにいた旅行者が何かだろう。

  • 32 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NTM0OTYxN

    こういう対応も含めて避難訓練じゃないの?
    自社の敷地から出た後は野となれ花となれ?

  • 33 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:MzA5Mjg3O

    実際の時間差を正確に教えてくれ、三分や五分も待たなかったなら多少問題なんじゃないか?とは思う、が 非難に甘えがあってはならない。

  • 34 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NjM3NzA4N

    「田舎の人は車がないとどこにも行けない」とはよく聞くが、本当にどこにも行けないとは…
    まさか非常階段や非常扉すら使えないとは思わないじゃん…w

  • 35 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NjY5OTY5N

    災害時の悪質デマ これは警察に通報が必要でしょ

  • 36 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NjI2ODgxN

    リプの写真が本当なら非常扉も階段もあるじゃん
    まさか車が避難できないだろ!!とかじゃないよね?

  • 37 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NTM2MzkwN

    車も堤防内に止めとくべきでは。
    役所に苦情がいって、水門が閉めれなくなるパターンか。

  • 38 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NjY5NTc1M

    遠隔で閉じられたであろうことは本当だろう
    しかし非常扉があってそこから逃げられることについては触れてない
    こういう、嘘はついていないが本当のことも言っていないってのがものすげえ増えた
    いわゆる切り取りはその典型

  • 39 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NjczNDMxO

    こういうあえて行政や管理者の対策に問題があるかのような投稿をする輩は個人を特定して処罰するべき。甚大な災害が発生した時にデマを拡散しまくっているのと同じ。

  • 40 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NjczNDMxO

    他サイトで見たが非難殺到であわててツイ消ししたみたいfだね

  • 41 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:ODI2ODMwM

    デマ流布でブタ箱行ってどうぞ
    まあ、犯罪者に甘い国だから不起訴にはなるだろw
    田舎だから一度逮捕でもされりゃその後のことはわからんがなw

  • 42 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NzA2NzIzM

    ポスト消して注意喚起をしてももう遅いのよな。

  • 43 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:Njc0MjY3N

    *20
    災害時に車での避難は禁止。被災地域に車で行くのも禁止。教習所で習う事。

  • 44 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NjcwMDQwN

    これ経営(笑)してる鮮魚店潰れたりしてな
    ツイ消ししてもスクショ上げられてるしダメだろこれ

  • 45 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NjE4MjA4M

    9:30位からNHKの中継で、根室付近の様子を見てた。
    先ず、注意報の時点で内陸部に向かう車の流れができていて、警報に切り替わる直前には消防車も同じ方向に動き始めていた。
    そして9:40頃に警報に切り替わると直ぐに、漁船数隻が沖合に退避するため出港していた。
     
    何せ今回注意報→警報が出た地域は、東日本大震災の被災地とほぼ同じ。
    だから、皆津波の怖さを熟知していて、同対応すべきか?の心構えもできている。
    だからこそ現地に住む人の中に、この投稿主の様な戯言を抜かす人など居るはずもなく、映像にもその行動は残っている。
    もちろん、ゲートを閉じる事に反対する住民など居るはずもない。
    何しろ、そこを閉じなければ自分達の家屋が損なわれるのだから。

  • 46 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NjI4MjQ2N

    ガチで閉じ込めるような設計するわけ無いんだよなぁ…。

  • 47 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NjAzNDQ0N

    これ捏造じゃね?

    元の記事が削除されているぞ

  • 48 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NjU0OTk3M

    威力業務妨害でしょっぴいてもいいだろ
    こういう嘘を吐いて喜んでるアタオカは

  • 49 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NTcxNjgzN

    花咲港の映像を見るとサイレンと避難の呼びかけのアナウンスの中で水門閉めてるけど、大船渡では静かに閉まって横にある避難階段すら目に入らなかったって主張?
    大船渡の魚市場の人を馬鹿にしすぎじゃね?

  • 50 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NjY5NjMxO

    マジレスすると漁業関係者へは開閉時の対応は事前に周知してるし防災訓練もやってる
    世間を騒がせたいのか碌に訓練も事前情報も頭に入ってない残念な奴なのか判断は出来んけど

  • 51 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NTM0OTM0M

    階段あるし、ただのデマっぽいなぁ

  • 52 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:Mjk5NTYzN

    つまりコイツはれいわ新選組か社民党の支持者なんだな。

  • 53 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:OTA4ODA2M

    ※15
    そういうクズを排除するための無警告閉鎖なんだよ。
    お前は車と一緒に流されろや

  • 54 名前:匿名 2025/07/31(木) ID:Njk1ODIxM

    ぼーっと生きてるからこうなるんよ
    ちこちゃんに叱られろ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク