人気ページ

スポンサードリンク

検索

31件のコメント

「「やめろぉぉぉ!」とPCの電話サポート担当がWindowsの仕様変更に絶叫、画面表示を読んでくれる人類は1/3くらいしかいない」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:名無し 2025/06/28(土) ID:Mjg2OTU2N

    ブルスク中に強制終了してしまって、マシン買いなおす羽目になった知人を知っている

  • 2 名前:匿名 2025/06/28(土) ID:NjU4MzIyM

    PCのトラブル対応、電話で状況を聞くと、たいていの人が
    「何もしていないのに~」
    って言うよね
    そこからどうやって「取り調べ」に持っていくかが腕の見せ所

  • 3 名前:匿名 2025/06/28(土) ID:ODQ1ODU2M

    義務教育は敗北している

  • 4 名前:匿名 2025/06/28(土) ID:NTYzMjU1M

    相変わらずWindowsは余計なことしかせんよなぁ
    10の無償延長です!条件はonedriveのバックアップをonにする事です!とかもあまりにもアレすぎるし

  • 5 名前:匿名 2025/06/28(土) ID:NzM5NTk0M

    あるある、友人が度々電話かけて来るから、
    職場だろ、画面に表示されているエラーコードなりを他PCで検索しろ
    って言ったことがある。それ以来掛かって来なくなった
    しかし、自宅には呼び出されるのであったw

  • 6 名前:匿名 2025/06/28(土) ID:NTQwOTE4M

    エッジが勝手にブラウザ乗っ取るくらいには今はマイクロソフトは糞だぞ。
    おっと、今もだったな。

  • 7 名前:匿名 2025/06/28(土) ID:NzY0ODgxO

    受付、サービス側目線からユーザー非難してるけど。元をただせばMSの態度、説明。OSのアプデが悪すぎ。ベテランなら読み飛ばす。IT初心者なら迷うOS,アプリのクソ説明ではリテラシー要求は出来ないし。

    ロクに検証もしないでBIOSまでも書き換えるアプデの危険性。 無断のPWや履歴の情報取集。他人様の買った商品を、ロクに説明しないで書き換えておいて、「使い方が悪い」の説明は通らない。
    特に最近の通帳廃止、アプリ強制使用。それに伴うパスキー、パスコードの自己管理。 とてもではないけど、利用方法と説明を高齢の親にはできない。うっかり自分が先に死んだら、ビットコインと同じで御蔵、迷宮入り。ホント経産省も政治家も役立たず。国会くそ討論の無駄。

  • 8 名前:匿名 2025/06/28(土) ID:NjI4NDY0O

    案の定アレなのが湧いてるなw

  • 9 名前:匿名 2025/06/28(土) ID:Mjc0MTA1M

    日本ってリテラシー低すぎな人がPC持ちすぎなんだよね。
    金持ってる年寄りに色んな人が色んな手段で買わせようとしてくる。
    テレビショッピング、家電量販店、PC教室…
    PCサポートの対応時間は日本が圧倒的に長くて、理由は「操作できないから」ってのがMSの人には理解してもらえなかったなぁw

  • 10 名前:匿名 2025/06/28(土) ID:NTk2NTU5O

    まぁ尤もなこと言ってるサポート側も立場や場面が変われば話が通じなかったり会話が出来なかったりもするから世の中は難しい。

  • 11 名前:匿名 2025/06/28(土) ID:NjI2NzQwM

    ウチの親はPCどころかTVや携帯電話のメニューも使えないけど
    機械音痴の人ってさ「わからない」と思った瞬間に すべての思考が停止して 何もしなくなるんよ
    自分がイヤだと思った瞬間にすべてを放棄して他人に丸投げ んで被害者ヅラ
    んで助けてやると以後永久に「この人がやってくれる」と思って絶対に自分でやらなくなる…
    ボタンを1つ2つ押すだけの事なのに…

  • 12 名前:匿名 2025/06/28(土) ID:NjU5NzMzO

    背景が青から黒になったくらいでなんでそんなにサポートが困難になるかな?
    微々たる差だろそんなもの。どっちにしろ画面の表示が読めなければ何もできないだろが。PCトラブルの相談にのるのがお前らの仕事でそれで金もらってるのだろ。いやなら仕事やめろよ「ブルースクリーンが黒くなったので辞めさせていただきます」ってな

  • 13 名前:匿名 2025/06/28(土) ID:NTczNTkwO

    原因がわからんは困るけどBSODが出たとかなら
    よっしゃダンプファイルをよこせ!ってなる
    今回のはWindbg無しで原因を特定してくれるみたいな感じに見えるけど
    トラブってテンパったエンドユーザーからそんな情報を聞き出すのは無理すぎる

  • 14 名前:匿名 2025/06/28(土) ID:NTg0MDU1N

    どうせ止めないんだから辞めたらええやん

  • 15 名前:匿名 2025/06/28(土) ID:ODQ2MDY4M

    プレステが潰されにかかってるわけだよ
    あれしっかり育てれば専用OSと専用ハードだからな

  • 16 名前:匿名 2025/06/28(土) ID:NTAwNzkyO

    まあ誰の目にもわかりやすく
    なおかつ「ここへ電話しろ」となっているようなヤツなんか
    あからさまに詐欺だからなぁ

  • 17 名前:匿名 2025/06/28(土) ID:NDk5Mjg0M

    Microsoftの製品はバージョンアップのたびに余計なことをして使いにくくなる
    一生使わない機能とかホント要らないから

  • 18 名前:匿名 2025/06/28(土) ID:MTc0MTc1M

    今後ユーザーにとってもサポートにとっても最も怖いのは
    bit locker関連だろうな。
    マジで詰む可能性があるし、親や友人から聞かれても回復キーを
    用意していない可能性が高いから(というかそれを知っているなら
    それなりにきちんと情報収集をしてPC使っていることになる)。

  • 19 名前:匿名 2025/06/28(土) ID:NjA3OTM2N

    ※1
    ブルスクはすでに強制終了された状態だけど

  • 20 名前:匿名 2025/06/28(土) ID:NTkwODA5N

    C:\windows\memory.dmpを送れ、としか言えない

    ※1は「フルスクリーン」の間違いだと思われる
    そういう所も推測しないといけないのがサポートの辛いところだよねと

  • 21 名前:匿名 2025/06/28(土) ID:Mjg2MTg5N

    これが他国製品に完全に依存すると言う事。
    アメリカ企業の流儀に隷属しなきゃいけない。
    国産が大切だって事。

  • 22 名前:匿名 2025/06/28(土) ID:NTU0MzI0N

    機能的識字障害である。
    実際殆どの人類は字を読めても文章を読めない

  • 23 名前:匿名 2025/06/28(土) ID:Mjg0MDczM

    日本人に文字なんて高尚なもん、使いこなせるわきゃねーだろ

  • 24 名前:匿名 2025/06/28(土) ID:NTAwNzg0O

    マジで誰のための、何のための変更なのかさっぱり分からん
    中の人の個人的な思いつきですべてが決まっているかのような昨今のMS

  • 25 名前:匿名 2025/06/28(土) ID:OTUzMTk4N

    全部黒だとエラー出たときどこまで起動が進行したかがわからなくなる
    PC不得手な人はエラーメッセージが短文でも読んでくれないんや…

  • 26 名前:匿名 2025/06/28(土) ID:NzIyMzE0M

    windowsは何もしなくても勝手にアップデートして壊れるからなぁ…

  • 27 名前:匿名 2025/06/28(土) ID:NDk5MzAxM

    素人かよ
    エラー画面なんて見た目はどうでもよくてSTOPコードと原因ファイルさえ分かればいいだけなのに

  • 28 名前:匿名 2025/06/28(土) ID:NTQxNDMxO

    どうせなら、エラー種別を表す4桁くらいの数字をデカデカと載せる、くらいしてほしい
    給湯器だのストーブだのですらそれくらいやってんのに

  • 29 名前:匿名 2025/06/28(土) ID:MjMyMjAwM

    11へのアップデートは詐欺!

    SSD化出来ていないと、全く動かなくなる。

    Microsoftは本当にクソ

  • 30 名前:匿名 2025/06/28(土) ID:NDk5MzAxN

    もう絶対に互換が必要でなければLinuxにしようよ
    アップデートのたびに混乱するのは疲れたよ

  • 31 名前:匿名 2025/06/29(日) ID:Mjk0MDQwN

    逆に色分けしてほしいね、各ステップごとに各ステージごとにさ
    絞り込みが楽になるからね
    人って思っている以上に頭が悪いものだから、
    中学生レベルの文字が読めない、読みたくない
    右も左もわからなくなる、ひどいもんだよ外部ストレージなんて
    概念もなく使い捨ての人の多いこと
    だからあんな小さな画面のスマホに逃げてるのが多い
    パソコンを維持管理できるのはひと握りなんだよ
    悲しいね 

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク