「西側製品を輸入できなくなったロシア、戦前に敷設した通信インフラが物理的な寿命を迎えてしまった結果……」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NTE2MDQ2N
ミリタリーは全然素人やけど
軍隊の指揮とか指令・情報網は大丈夫なんやろうか
まさかの狼煙とか伝令? - 
2 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NzM2MTYxM
インターネットがなくなったからってなんでモンゴル帝国時代まで戻っちゃうんだよw
普通に無線通信だろ - 
3 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:OTE4ODY4N
インド、中国経由で資材は潤沢に入ってきている様な気がするんだけど。物資よりも人じゃないかな。ウク以外にもきな臭いから通信インフラ系のエンジニアが駆り出されて国民生活まで手が回らないとか。中国の工兵が大量に動員されてるって話しとも整合するし
 - 
4 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NzA4MDk1N
インターネットがない方が健全な社会になりそうだけどね
日本も追随すればいいのに - 
5 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NDcwMjMwM
インフラ整備とか、必要最低限の技術や生産は確保しているものじゃないのか
資源の輸入は仕方ないとして、自国でも作れるけど安いから外国産のものを使うって訳じゃなく、全面的に頼り切るってありのかそういう事 - 
6 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NDMxMzQyO
>普通に無線通信だろ
無線通信の遅さを知らないのかよw - 
7 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:MzU3MzgzN
もし日本でインターネットが使えなくなったら多くの人の趣味が無くなって困りそうだね
災害になったらあるあるではあるけどね - 
8 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NDczMTE3O
>>4
「隗より始めよ」って知らない? - 
9 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NDI0ODU1M
インターネットが普及した時点で旧来の設備は全部捨ててしまって無線通信も有線電話も使えるものが何もないんじゃね?
日本でも固定電話や公衆電話がどんどん減ってるとはいえサービスとしては一応残ってるけど、あっちの国の気質では一気に何もかも放り捨ててても不思議じゃない - 
10 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NDE3MzY5N
へえ~、戦前のインフラでインターネットが使えたんだwww
 - 
11 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NzM2MTYxM
※6
「傍受されたり妨害されたりするだろ」ならわかるけど「遅い」って
無線が狼煙や伝令より遅いのかw - 
12 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NTE1ODgwM
※9
旧ソ連の設備が現役でたくさん残ってる国なのにそんな訳ない - 
13 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NDE3MzY5N
東西冷戦終結まで真空管が現役だったソヴィエトを舐めるな。
USSRと刻印された放出品は随分と重宝したな。
国内向けならCCCPの筈なんだがw - 
14 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NDExOTUxM
あのロシアがマサイ族以下の文化レベルにまで落ちるとは
 - 
15 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NDE3MzY5N
ソユーズ宇宙船の制御は全て真空管でした。
「テトリス」を作ったIBM-PCは何処から手に入れたんだろ? - 
16 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:Mzk2MDQ0M
日本で通信遮断されたら在日が武装蜂起しそうで怖い
 - 
17 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:MTk5NzAyN
ロ シ ア に 売 り 込 み
掛 け る ニ ダ ! - 
18 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:MTk5NzAyN
※15
秋葉原の電気街らしい。 - 
19 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:MTY1ODUzM
ロシアは無駄に広いから大変だな( ´,_ゝ`)プッ
 - 
20 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:MTk5NzAyN
通信が途絶しているという事は……
シベリア・極東辺りに攻め込めば、大した抵抗も無く占領できるのでは? - 
21 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:MjA0NDIxM
米20
ロシアの核攻撃が無いと確信出来れば。 - 
22 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NDIyMDg4N
プーチンの寝言しか垂れ流してないロシア国内でインターネットなんか必要?
 - 
23 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:MTk5NzAyN
※21
その……核攻撃の容認・通達・確認・発射の連絡そのものができない。
現地の住民避難・部隊移動の連絡すらできない。 - 
24 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:MTk5NzA0M
自国民への情報封鎖と、敵勢力の通信利用阻止の両方を兼ねた措置なんじゃね
 - 
25 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:MTY1ODUyN
露助のサイトでF1見られた(違法配信)んだがカナダGPはスペイン語かポルトガル語だったからすでに障害でてたんかなあ
 - 
26 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:MzU2NjMxN
中国製の低品質な部品を使うしかないよなあ
 - 
27 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:MjA0NDIxM
米23
現地の住民は日本軍が全員殺害した事にする。 - 
28 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NDQ4NDQ2N
モスクワ以外しんでも構わんのだろ
 - 
29 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NzA2NzExN
これは素晴らしい兆候だな。
明確なダメージを受けているということだし、自国で賄えない技術であることが暴露されたな。 - 
30 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NDA3MDYwN
整備部品持って千島列島買い付けに行ったらええのに
 - 
31 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NzA4MDU3N
ロシアはインターネットを使った他国への選挙干渉が中国に次いで2位。
 - 
32 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:MzkyNTY0M
革命を怖がってるなこりゃ
なんでもポーランド民主化革命とかはパソコン通信で情報流通していたって言うし - 
33 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NDI0OTgzM
いよいよそうでもして情報統制しないといけないくらいに戦死者が多くなり過ぎたんじゃね?
何せ欧州ロシア以外は植民地だし 徴兵の主なのはその〝ネット不通〟地域からだしね
反乱を恐れてるんだろう(もしくはもう反乱起きてて見られたくない事(鎮圧()とかな…)してるとかいう…) - 
34 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NDQ5MTM5N
Tiktokにロシアのもの結構アップされているだろ 相当な数見るけど なかなかユーモアもあるし
 - 
35 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:MzU2NjI5M
「モスクワ、サヨナラを打電しています!」
 - 
36 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:Mzk2MDM5M
経年劣化による情報統制は新しいな
 - 
37 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:MzU2NjI5M
二次大戦前のインフラが死亡してネットが使えないなら結構なこと
問題はその「戦前」がウクライナ侵略前を指すのだから事態は深刻だ
僅か数年で大規模な機能不全が起きるってどんだけ脆弱なインフラなんだか
この話が事実なら、資源輸出で儲けた金を国内整備に使ってなかった証拠のひとつに出来る - 
38 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NjgwODU2M
>>10
そらISDNなら普通の電話線でいけるからな
インフラの交換パーツが入手困難もあるだろうけど
工事用の人出がない。戦争に男衆出しちゃってるんでマジでいない - 
39 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NjgzNTI5N
最近のアリエクのレビューもロシア人が減ってる気がするんだよな。これとは直接関係ないけど。
 - 
40 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:MTY1ODUyN
大丈夫だーいじょうぶ。
中華ネット会社があるじゃない?すぐ進出まくるよ。
車も中華メーカー車が売れまくりで、激安中華車の実態が多数のロシア民人柱のチクりで明らかになってる。あれ金属板が激薄で防錆加工を省いてるんで基本的に寿命が1~2年しかないそうw
ディスポータブル乗用車と言う新種誕生なのかも。
本当にいろいろ試されてる大地ロシア。(´・ω・`) - 
41 名前:匿名
2025/06/21(土)
ID:NDMyNzQ1O
この記事の内容だと、ハードの問題ではなくて、民間の利用を制限しているように見えるけど。
目的は防諜対策かもしれないし、国内統制かもしれない。
ただ、何にせよコレで民意が現体制打倒に向かうと言う展開は無理だろうな。 - 
42 名前:匿名
2025/06/21(土)
ID:NzQyNTUyN
中国の代替品があるって言ってる奴多いけど、ネットワーク機器だとHuaweiになるんだが、アレは他社製品とはコンフィグ周りが違うからリプレースの際にconf書き換えがマストになる。そして結構前にニュースになってたけど、今ロシアにはネットワーク技術者がいないから簡単にはリプレースできん気がする。
 - 
43 名前:匿名
2025/06/21(土)
ID:NDMyNzQ1O
>>42
そこは中国が喜んで支援するんじゃないかな?
もちろん、バックドア設置とか色々サービスするだろうけど。 - 
44 名前:匿名
2025/06/21(土)
ID:MzkwNzY1O
ハッキングが減って世の中が平和になるな
やっぱロシアは弱体化させるに限る
徹底抗戦を選んだゼレンスキーには感謝しかない - 
45 名前:匿名
2025/06/21(土)
ID:NDQwNjA3N
>>37
実際、自家発電でやってる家もロシアは凄く多いからな
公共インフラ投資がフルシチョフ政権時代以降、大してやってないんだ
今回の事は、その事が如実に現れているよね - 
46 名前:匿名
2025/06/21(土)
ID:NDQwNjA3N
>>44
またロシアってテロ煽動の震源地だからな
ISIS騒動も結局マッチポンプだったし、通信網がこうして潰れてくれるのは幸いなんだぜ - 
47 名前:匿名
2025/06/21(土)
ID:NDYzNTc3N
ロシアって今停戦して戦後賠償ゼロでも立ち直れないでしょ
むしろロシア人売春婦の流入でろくなことにならない - 
48 名前:匿名
2025/06/22(日)
ID:MjI0OTExM
※4
そう思ってるならこんなところに書き込んでないで勝手にやめればいいのに 
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
