「中途入社で入ってきたZ世代駐在員、本日期限の仕事を終わっていないのに定時退社しようとしたので……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NTI4NzM0M
お前にとって上司は一人だけかもしれんが、上司にとって部下は一人じゃないってことはよく覚えとくように。全員のフォローなんざできないので、正直に間に合わないことは申告せえよ
-
2 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NTE1ODQyM
わざと残業になるように仕事ふってくる会社もあるからなw
-
3 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:MzU3NzA4O
これだから昨今、日本にも欧米左派的な「利己主義、他責主義」が若者中心に拡がっている感が否めないんだよな。
-
4 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:MzU3MzY5N
団塊世代の再生産かな??
-
5 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NTEyMjAxO
いちいち世代対立あおってすぐそれに乗っかる人々
どうみても個人の問題なのに -
6 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NDQ2NzAwM
何というか・・・コメントでそいつの立場と能力が透けて見えるなあ。
ああ、その考え方だと一生底辺のままだわ、というコメントばかりでうんざりする -
7 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NjUyNDU3M
残業代好き老害世代がイライラしてるなw
-
8 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:MzU3NTk4M
どの世代でも方向性は違っても、新人は問題あるなって感じるもんよ。「最近の若いもんは〜」と同じ。
新人も、そのうち学んで馴染んでくるよ。
学ばなかったら干されるか潰されるだろうけどね。いつの時代も同じ。 -
9 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NzA4MDk1N
Z世代がビジネスマン的にKSなのは周知の事実なんだからやっぱこまめな確認は必要かと
あいつらは定退が会社での第一優先事項だからそれを織り込んだ対応が必要だわな
まあスケ管理徹底するも良し納期のある仕事は振らないのも良し、戦力として見ないがよろし -
10 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:MzU3NjAxN
「割り振った側の責任」ってバカなのか?
いい大人が途中で「無理そうです」って報告も出来ないのか? -
11 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NTE2NjYyM
※1
それが管理者の仕事だろ無能かよ
と言われた事あるわ… -
12 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NDE1NTI3M
相手の立場や状況を理解しようとしないのは
社会適応障害とか知的障害を患ってるのが原因なんだよな。
会社としては病気の日本人を減らすべく、
そして早期治療を促すために、
その日のうちに社員が力ずくで近くの精神病院に連れて行かないのはやっぱり駄目なんじゃね?
上司に対して、マネジメントがどうこうとかいう馬鹿は、
客先に対してお前らが仕事を依頼する会社を間違えたからだとか言いかねないし
実際に今のZ世代はそういう奴も多いからなw -
13 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NjAzOTg5O
時間で縛ってんだから時間内に収まる仕事だけを渡せって話だろ
仕事量で縛ってるならそれ終らせるまで帰んなって話になるけど
と言って放って帰るわけにもいかんから終わらせないかんだろうけど -
14 名前:
2025/06/20(金)
ID:Mzg2Mzk3O
ほんと読解力低い奴多いな
-
15 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:MTY1ODUzN
まあええんでない?
以後このボンクラには軽い仕事しか振り分けられないってことで勉強になったし
他部署にもこういう能力しかない人間がおるって共有しとけば困るのはボンクラ こんな異星人欲しがる部署なんかないから人生詰んだようなもんだ -
16 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NDQ4OTA5M
老害ではない若害か。
老害は無茶苦茶むかつくけど言ってる内容はわかるが、
弱害は何を言っているのか理解できない。 -
17 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NDEyMTM4O
>>10
その後また、そいつに仕事を振るなら「100%振る側の責任」と判り易い。
では初回ならどうか?
例えば人事から「即戦力の人材」と聞いていたなら、責任を問うのは酷かもしれない。
では、自分で「これなら任せられる」と判断したなら?
それなら「その判断した事」の責任はあるだろうな。
尚、私なら少なくとも初回は、その人がどんな世代だろうと信用しない。
何故なら当人の「出来た」と、こちらが考えている「できた」が一致しているとは限らないので。 -
18 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:MTY1ODUzN
自分が新入社員の立場ならそうだなあ
仕上がりの時間と精度がトレードオフだから「今日中ならこのくらいの精度でしか資料作れませんが良いですか?」と聞くわな
そのうえで精度を求めるなら期間を延ばすか取り組む人数を増やして貰うな
意外と精度落としても通用する資料は多いぞ
傾向を掴むだけならそれで充分だ 「赤字」になるってのがわかればどんくらい赤字になるかは問われない場合が多いしな -
19 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:MTY1Njg2O
部下は勝手に残業もできないからな。
まともな指示しなかった上司がアホ。
残業してでも終わらせて欲しいなら残業できるかも確認して最初からそう指示しとけって話。 -
20 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NDE2NjU4M
正直、今と昔でマネジメントのあり方は違うよ。
身も蓋もない言い方すると、今の管理職は部下を中学生くらいの息子のように丁寧に箸の上げ下げにも注意を払う必要がある。
皮肉でも何でもない。 -
21 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NDcwMjI5M
新人ならともかく中途入社ならその辺の調整ぐらいは自分からしてほしいな
指示がないからやりません、は悪ではないけど一生ヒラだぞ -
22 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NDI0ODQ2N
Zを擁護して上司を批判する奴らはZの無能さは否定してないんだよな
進捗次第で期限に間に合うかは本人にしか分からないし、上司は上司で複数仕事がある
上司に確認を求めるならZにも報告を求めないと筋が通らない事を分かってて触れないように避けてるのが哀れ -
23 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NjgzNTI5N
定時間際に確認するカス、終わりそうにないのに報告しないカス。カスとカスのぶつかり合いだ。
-
24 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NDYzODk1M
そういう難しい部下のマネジメントで
上司の能力が評価されるんだからなあ
ネットで愚痴こぼしてないで頑張ってくれ -
25 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NTE2MjQ0M
>>1
これは常々思うわ
上司部下の関係だけでなく、そういう場面って結構あるんだよね
自分の事情を汲めよって言ってくる割にこっち側の事情は汲んでくれないのなんなんだろう -
26 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:Mzg0NzEyN
出来るって言っちゃたのかどうか
-
27 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NjA0MzczO
>上司が部下の人事権を持ってる欧米企業であればまだしも
いいね、次回これに近いこと言われたら「俺、人事権ないから」で返せるわ。 -
28 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:MzU2NjMxN
じゃあ仕事を頼むときに、この仕事いつまでに終わる?と聞かなきゃいけないのか で、期限までにできなければそいつ自身のマネジメントの問題
-
29 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NjA0MzczO
※19
本スレを全然読まずにコメントしているの?
並程度の読解力があれば、このスレの場合「部下は勝手に残業もできない」は
当てはまらないのは理解できるはずだよ。
自発的に残業して終わらせてほしいと上司は願っていたのだから。 -
30 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NzA5NjM2N
スレにも正にこの中途くんと同じ思考で養護してるのが結構居るな
-
31 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NDI2MTA0O
情報が偏ってるから見えてる部分だけからの話だが
上司の過失が最低ラインで50、推定90ってところかな -
32 名前:774
2025/06/20(金)
ID:NzA2ODY0M
Z世代とひとくくりにするのは感心しないな
その世代でもできるやつもちゃんといるからね -
33 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NTE1ODE2M
>28
別に否定するわけじゃないけど、仕事振るときには一応確認してるよ。
無能に仕事頼んで、自分が被害被らないためにだけどねw -
34 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NTQ4NjYwN
中途でも新人に仕事をふるのなら、中途で状況を確認しながら
予定通り終わりそうかどうか見ないのは仕事をふる方の不手際だな -
35 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:MTY1Njc3M
世代の問題ではなくそいつ個人の問題だろ
-
36 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NTE2NTU1N
もう勤め人じゃなくなった初期氷河期世代の感想
こんな甘ったれた学生気分で仕事とか言えるんだw
給与は月5万くらいかな?
時代が違うとかやり方が違うとか色々反論があるかもだけど、正直権利意識強すぎ・責任感無さ過ぎ、としか思えんな
サビ残なんて当たり前だし朝から晩まで本気で仕事に追われた、みたいなのは歪んでいるし今の方がいいと思うけど、今の部下持ちとかあと学校の教師とかマジ理不尽すぎてやってられんわな -
37 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:Mzg2NzMxM
作業振られる側からすれば「内容は分かったけど、期限は?」て割と強めに必ず確認取りますね。期限伝えないで仕事振ってくる奴いるし。それ聞いて不機嫌になる奴ならそもそもそいつから仕事受けない様に立ちまわってリスクヘッジですかね。
作業振る側からすれば「いつまでにできる?」て選択肢を一旦相手に委ねて発言させた上で、中間と期限前日定時内で進捗確認するプロセスを踏まえた上で、当日期限内でできてなければ「自分でできると宣言してますし責任を取る意味で完成させましょう」と、舐めた口効けないよう逃げ道全部ふさぐように文字通りマネージしまかね。 -
38 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NDcxMTM1N
採用する時に分かりそうな物なんだがなw
-
39 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NDEyMTM4O
>>28
いや仕事を振る際、納期を指定するのは当然でしょ?
その場で終わらせるのでもなければ、相手が誰だって納期のすり合わせをしないほうがおかしい。 -
40 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NDYzOTAyN
どんなやり取りがあろうと結果については管理者の責任よ。
労働者の意識とか言ってるやつは管理者の職務が何であるかを認識できていないから一生最下層カーストの中間管理職でこき使われることになるよ。気をつけろ。 -
41 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:MzU3OTg1O
こういうやつはどんどん切っていいんじゃない?
こいつもそれを望んでいるんだろうし
若手が入らない?歳食っててもこの辺りきちんとできる年配者取ってけ -
42 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NTE2NDU1O
大学出なら提出ぶつどうしてたのだし、本日 完成 してだすものなら完成までやらないと定時と残業が存在するから完成までやれる。
帰っていいのは完成して提出したらだろ、社会人としてどうよ?
つか、こいつに部下後輩できて同じ事おきたらどう対処するんだ? -
43 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NDE4ODMxM
何処にでもいる。
顧客対応関係のデータの加工が分からないって言うから教えてやってたのに、途中で帰ろうとして上司に絞められていた元同僚は多分今は45歳くらい。 -
44 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NDcxMzk4M
中途で入ってきてからどのくらいか?で対応も変わると思うのだが?
SEやってた頃振られた仕事を確認して「期限内無理です」と返したことがあるが結果は端末優先、時差出勤、残業無制限だったorz
残業届を出して認められないと残業できないところだったので寂しく残業してたw -
45 名前:匿名
2025/06/20(金)
ID:NTM3OTk4N
でもこれもいつかきっと素敵な思い出に変わるから……
-
46 名前:匿名
2025/06/21(土)
ID:NjQzNTUwM
昔アメリカ人に言われたことがある。
大雑把に言うと、アメリカでは基本出世しないヒラ従業員と出世する幹部候補職があって、出世しない層は言われたことができれば良く、言われたことができなければ解雇、この層は採用時に職務内容の説明をして募集をしているので、できない=応募時に虚偽申請の解釈。この層を扱う幹部候補は、結果が出せない場合、現場で扱えない仕事の判断ができなかったor扱える形で仕事を出せなかった=無能という解釈で降格or解雇。日本ではアバウトにしか指示ができない低レベルの管理職とそれを自主的に補って結果を出してしまう優秀な現場で成立している、でもそれだけ有能な現場が管理職になったとたん皆一様に低レベルかするのはなぜだ?と。 -
47 名前:匿名
2025/06/21(土)
ID:NDMyNzQ1O
>>46
それは「名選手は必ずしも名監督にはなり得ない」の一言で説明できる。
例えば、自分を基準にして部下の能力や可能な業務を判断する。
自分の業績を成したやり方を形式知として説明できない、等。
とは言え、一様に低レベルと化す、というのは主観的過ぎる意見だと思うけどね。 -
48 名前:匿名
2025/06/21(土)
ID:NDM4Mjc4M
「あれっ?報連相はしてくれてた?マネジメントは報連相受けることが基本前提なんだけど えーっとぉ おっかしいなぁーwww」
-
49 名前:匿名
2025/06/21(土)
ID:NDIyNDAyO
サービス残業を含めて残業事態を嫌がる会社もあるからな。
-
50 名前:匿名
2025/06/21(土)
ID:NDQwNTc3M
Zせだいわーとか言い出してっから、聞く価値がない。
つーかな?バカ面さらしてバカな仕事して社会崩壊しかけてるの理解して?
君らがどんだけバカかっていうと、ガソリン入れずに車走らせればいずれ走らなくなるのはわかんじゃん?メンテしなけりゃ壊れるのもわかんじゃん?なぜか人間だとKIかなんかで無理が通るっておもっちゃってんだよ。万歳突撃で何とかしてもらった負け犬の子孫だからなぁ。
つーか、バカな仕事の仕方させて死亡事故起こしたなら、管理者を殺人罪で逮捕して?話はそっから。日本人とかクズだからむしろ美談判定なんだよね。漫画でもよくある。 -
51 名前:匿名
2025/06/21(土)
ID:NDg3MDk3O
管理職は定められたルールとリソースを使用して目標を達成するための管理、即ち「その配下を制御して経営する」ことが目的なんだがこれを理解してる人いる?管理職の目的が何であるか解ってない無能さん多すぎ問題。
人物評価を役職でしか表現できない組織側にも問題があるが、契約は双方の合意によってなされているのでありその役職を受けた者が責任を免れるものではない。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります