「鉄道建設に反対して寂れた街、巨額を投じて巨大商業施設を建設してしまった結果……」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MjY2Nzk4M
他県は川崎が悪いイメージ持ってるけど 
 不良がめちゃくちゃおったのは本牧だからな
- 
2 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:NDIzMzM3M
公営のバスにも文句付けてそう 
- 
3 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:NDc2NDk3N
土台、遠い寂れてる街に金取られる場所作っても意味ねえだろ。 
 作るなら産業系かリゾート地ぐらいじゃないか?
- 
4 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:NjQxNjQwN
田舎だと自動車文化だから沿線沿いではない大規模商業施設が街の復興に1役買ったりするんだけどね、人の流れそのものが変わることもあるし 
- 
5 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MzYxNTg5M
松任谷由実の名曲「海を見ていた午後」の御当地なんだけどね 
 山手のドルフィン「ソーダ水の中を貨物船が通る」
 あれからもう50年ですね、往年の観光地も今は昔、廃れる時代の流れ
- 
6 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:Mjk3MTcyN
本牧て言ったらたのきんトリオの頃に歌われてたな 
 江ノ島的な観光地かと思ってたわ
- 
7 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MzUzMTYyN
明治の頃は「鉄道通さないと」という感じで各地方の金持ちが金出し合って鉄道ひいてるんだよな 
 
 NHKの歴史探偵?とかで戊辰戦争で負けた会津藩のお殿様が一般人になったあとも、その寄付の一覧に名前連ねてたことを取り上げてた
- 
8 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MTQ0NDA5O
イオン本牧店は、イオン相模原、イオン新浦安、イオン市川妙典店とかと比較して、明らかに廃れているの? 
- 
9 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:NDk0ODAxN
普通の田舎民からすると横浜でもこんな事になるんだって事に衝撃 
 横浜といえば中華街で有名だし北関東と違ってちゃんと都市部なイメージだからちょっと想像し難い
 そもそも人口はしっかり多いからこそ一部施設とはいえゴーストタウン化するのが不思議だ
- 
10 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MzAyMzg0N
近隣と仲が悪かったんだろう。 
- 
11 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MjkzMTg2O
逆に北海道は路線を減らさないでくれと頼んでいるもんな。廃線になったら町が雪に埋もれてゴールデンカムイみたいな不便さで死活問題。 
- 
12 名前:タヒかけお爺
2025/06/14(土)
ID:MTQzNDkxO
昔々鉄道はSLしかなく陸上輸送の中核は馬車、牛舎、徒歩、人力車の頃常磐線延伸の構想が起こったが「ワシらの街の真ん中をあんな真っ黒な煙を撒き散らすものなぞいらねえ」と予定地の各地で反対された、それでも鉄道の担当者が粘ってなんとか街の端っこなら通してもいいとなった。 
 柏市の東口側は昔から栄えていたが西口側は長い間雑草の生い茂る荒野のような悲惨な状態が続いたが6号国道の整備も進んで近年(昭和40年代)やっと栄えるようになった。
 悲惨なのは竜ヶ崎市で市中心部からかなり離れたところを通して国道も無く元々は保健所や裁判所もあった茨城県の中核都市だったのが一気に寂れたままになってしまった、ここはもうダメやね。
- 
13 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:Mjc0Nzk1M
公共交通のIT経由の情報提供って、1990年代に大規模輸送である鉄道から始まっているんだけど(それこそMS-DOS末期には駅すぱあとみたいな乗り換え案内のアプリがあった)、 
 バスはネット時代に入ってずいぶんすぎた2010年代中盤まで入ってこなかった
 自家用車と徒歩の情報はあるけど、バスは情報上「存在しない」ってダメージとして大きいのだと思う
- 
14 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:Mjc0Nzk1M
※7 
 近年になってからは鉄道忌避伝説は嘘・誇張では無いか、
 国鉄が早く作りたいから慈悲なく直線でやっただけって最近は言われてますものね
- 
15 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MzYxMjQ0N
石巻が東北本線乗り入れに反対しなければ… 
 と思ってしまう、ifの世界
- 
16 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MjUwMzk2M
神奈川県だと本牧ってDQンの地名だったなあ・・・ 
 
 まあホントのDQン地域ってもっと別にあるんだけど
- 
17 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MzYxNTk4N
本牧と聞くとあぶない刑事を思い出すおっさん 
- 
18 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MjUwMzE0M
※8 
 すくなくともイオン市川妙典はここより人いっぱいいるよ
 東西線も通ってるし近隣の駅から歩いてこれるレベルだし
- 
19 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MjkyMDI3O
鉄道建設に反対したって何時の話だよw 
- 
20 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MjkzMTc1M
横浜はみなとみらいに注力し過ぎた結果、周辺が枯れたんだよ 
 元町もパッとしなくなったし、伊勢佐木町も昔日の賑わいは無い
 中華街も老舗が潰れる始末
- 
21 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MjUwMzIwN
本牧レディーは居ないのか?(漫画脳) 
- 
22 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MjUwMzkxO
横浜駅からバス乗っていくとすごく遠く感じる 
 経緯は分からんけど、駅造っておけばよかったのに
- 
23 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:NDIyOTAwO
マイカルそのものはどこも郊外型の出店だったはずだし、もともとの想定が車メインで衰退も鉄道計画と関係ないかなと思う 
 衰退そのものは正しいんだけど角度が付いていて不正確不誠実な動画
- 
24 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MTE2MDk1N
あんらー・・・。(´・ω・`) 
 マイカル本牧って、いまこんなんなってるんや。
 あそこテナントのお仕事で昔に行ったことあるんけど、地元民が晩のお菜の買い物に来ててそれなりに栄えてた記憶があるのんけどねえ・・。少なくとも幕張のイオンみたく、人おらんぞwここ大丈夫なんか?ってヤバさは感知できんかった。
 
 でも、本牧ってヤンキー漫画で頻繁に登場するとこやん。
 あの楠みちはる大巨匠も本牧レディとかよう本牧を登場さしとったし、タイトルに本牧が入ってる作品もけっこうあった思うん。
 地元民でがんばって聖地化したら元ヤンキーが巡礼してきたり抗争したりでなんとかなるんやないのん。
- 
25 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MTE2MDk1N
※21 
 本牧レディと率いるエンジェルキッスはカコヨスやったよねえ・・・。
 神奈川ヤンキーも怖れるバトル強さの最凶暴走グループにして美少女ぞろい。あの頃の巨匠はタイプの違う美少女の描き分けができててよかったんよね・・。
 いま絵が崩れてきて、これは美人なんか?ブサなんか?って解釈に困るん。
 (´・ω・`)
- 
26 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MjQ5NjQ0M
関内から地下鉄を分岐させて山下方面に延伸する計画があって、そのための準備工事で関内駅が二層の島式ホームにしていたのだがmこの計画が頓挫した時に、これを転用することはできなかったのかな 
- 
27 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MTM5Nzk0N
血液が正常に流れないと生物は4にます。 
 国も町も会社も同じく「ヒト・モノ・カネ」が流れないと潰れます。
- 
28 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MTM5Nzk0N
だから何って肝心の記事がない 
- 
29 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MjgxNzI3M
神奈川の鉄道IF 
 三崎口から油壺への延伸
 橋本から相模湖への延伸
- 
30 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:NTE3NjIxM
マイカル本牧の屋上のナイトプールの水着のオネーチャンを眺めに行った記憶があるなぁ。 
 横浜はたまに行くけど元町周辺は20年以上行ってない。人形館はまだあるんだろうか?
- 
31 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:Mjk2MjU2O
反対するってアホなんか????アホに任せると街が終わる 
- 
32 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MjY5MTQ4N
電車が来ないからこそ、返還されたのかも? 
 米軍の住宅街だったから、車移動しか考えてなかったのかも知れんし。
- 
33 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:NDk1NzE2M
また、神奈川か、何故か「悪い見本は神奈川から」と云うイメージがある自治体。 
- 
34 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MzI5Njc2O
本牧レディ… 
- 
35 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:NDc4NDcwO
マイカル本牧が地下鉄が来るってアピールしてただけで本決まりではなかったし、賛成意見も反対意見もあったというだけで、反対意見のせいで来なかったわけではないだろ。 
 どんな事だって反対意見がないなんてことないんだからな。人が増えれば考えの違う人も居るんだからそういうこともあるんだよ。この辺に住人何人居ると思ってるんだ、学級会じゃねえんだぞ。
- 
36 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MjY5NTE2M
アホな行政未だの箱物造りが蔓延るバカ丸出し。 
- 
37 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MzAyMzY1M
おすすめの大田区中央をストビューで徘徊してみたが 
 大田区って大体こんな感じじゃね?という感想
- 
38 名前:匿名
2025/06/14(土)
ID:MTQxNjk3O
こっちは無視か 
 FX垢
 @FxAsitis
 ·
 まったくゴーストタウンではない件
 普通に住宅地としては人気
 本牧和田は横浜屈指の高級住宅地
 三溪園(本牧)・本牧山頂公園は管理が行き届いて美しい
 昔ほどではないが商店や商業施設も普通にある
 なんならなんでもある
 この動画は早朝とかに撮ってるんだろう
 活動としては良くないねえ
- 
39 名前:匿名
2025/06/15(日)
ID:NTUyMTIxN
よく聞く反対意見は 
 「電車を通したら人が他所に行ってしまう」
 「地元の買い物客が他所へ逃げていく」
 とか言われてたが
 結局はそんな不便な場所からは普通に人が逃げていき
 不便な場所には人が新しく来ないと言う話だったとさ…。
- 
40 名前:匿名
2025/06/15(日)
ID:MzE0MTM5M
地方なら鉄道無しでも駐車場が広ければ問題無いが、都会じゃね 
 鉄道が無いと誰も来ないよ
- 
41 名前:匿名
2025/06/15(日)
ID:MzA3MjgwO
本牧「か・・・カジノを・・・」 
 ドン「だめです」
- 
42 名前:匿名
2025/06/15(日)
ID:MjY3NDcxO
※14 
 今もって道路整備が遅々として進まないのは地権整理問題がこの100年なんら改善されてないせいだ
 そこから振り返れば「地元のドン」が煩い場所は回避しようと思うのが常識的思考
 そこを支配してる個人が悪いという話ではなく既得権益を独占し続けたいと思う集団が
 インフラ整備について妥協に応じなかった結果がコレ
 現地が経済的に没落し「地元のドン」そのものが居なくなったところから計画が解凍されてて草@圏央道千葉成田区間
- 
43 名前:匿名
2025/06/15(日)
ID:MjY4Mjc3M
この地域で 
 
 今から現存の鉄道の延伸で 鉄道を敷く場合 改札口が地下7階くらい、線路が地下9階くらいになる。
 しかも、建築物の基礎を避けるために、駅の場所や線路の場所が限定されて便利な交通にはなりにくい。
 
 高架鉄道?大通りに橋を架けて通しますの?それとも、町の外側を通しますの?。
 
 LRT(ライトレールトランジット)あるいは「路面鉄道」などの場合では、道路の車線が減るうえに、どこかで現在存在する鉄道との乗換駅を作る事になるが、どこの鉄道駅で乗換えを行うのですか?
 
 とか言う話は、神奈川県議会や横浜市議会、あるいは、国家の「関東地区の交通網」の話題として、数年に一回は出てきているのですよね。
 
 例えば、
 みなとみらい線を延ばして、JR根岸線の、新杉田、磯子や根岸などの駅で乗り換えできるようにする。
 横浜市営 グリーンラインを伸ばして、横浜市の西側の市境近辺、瀬谷区や戸塚区を通る形で本牧に入れる。
 JR貨物の路線を借りる
 とか何とか。
 
 ブルーラインの関内駅で分岐させるとか言うのは、湘南台、戸塚、上大岡、方向からの、みなとみらい地区への計画でしたが、中止になりました。
- 
44 名前:匿名
2025/06/15(日)
ID:MTI0Mzg5M
本牧って行ったことないがアメリカンな町でちょっとおしゃれなイメージがあったけどな 
 釣りできるところもあるみたいだし横浜の市街地も近いし関西の田舎から出てきた自分からすれば全然だけどな
- 
45 名前:匿名
2025/06/15(日)
ID:MjY4Mjc3M
44 
 「関西の田舎」
 関東でも、鉄道が、朝晩などの利用者が多い時間帯で1時間に1往復、とか、住宅と駅の間が4km以上有るとか
 そういう場所などであれば、鉄道の無い街も、有りえますが。
 
 横浜市内であれば、鉄道が10分間隔で有る事が、新しく作る街には必要でしょう。
 例えば、「シーサイドライン」を延長してしまうとか?。「湘南モノレール」や「千葉モノレール」を真似するとか?。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
