人気ページ

スポンサードリンク

検索

42件のコメント

「ネット予約可のロッカーに荷物を預けた人、予約システムが意味不明な仕様で荷物が回収不能になってしまい……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MTI0MzI4N

    「開けて→閉める」は想定外なのか
    「開けたら利用終了とみなす」みたいなのが利用規約に書いてありそうだけど

  • 2 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MjE0NTYwO

    いっぺん開けたのがあかんのだろう

  • 3 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MjIzMjkzN

    なんか利用者の言い分の方もあまり納得できないんだが
    そんな多人数の重大なものをまとめて一ヵ所のロッカーに預ける感覚も理解できない

  • 4 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MjE0ODEzM

    要は追加開閉が可能とされてるのが全ての原因

    ドア解放信号を受けた瞬間に外部から予約が入ると使用権を失ってしまうのに気付いてなかったトラブルだけど物理鍵ロッカーなら追加開閉なんかできないんだから理解しろよというね

  • 5 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MjI4NjczN

    時間制でその時間内なら何度でも開閉可能ですみたいな特殊な仕組みでもない限りは一度開けた時点で予約分の契約は終了だろ
    次の予約が入ったところに無理やり預けようとしたからエラー吐いたんじゃね?
    意味不明なところは何もないってかエラー出てんのに続けて預け続けられると思ってる方が意味不明なやつ

  • 6 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MzA5MDkwO

    荷物を預けた後にロッカーを開けたタイミングで次の予約が入れば次の予約者に預入権利が移るってことか
    そういう仕様のロッカーなので基本開け閉めしないようにって注意はしといたほうがいいかもね

  • 7 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MjQxNDk3N

    またちょこっと開けちゃったんでもう「この人の使用は終了」って
    判断されたってことか…
    使った側からすれば「チョコッと開け閉めしただけだろ」って思うんだろうが。
    機械相手だとそういう融通効かないだろうな

  • 8 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MjE0NTYwO

    エラーが出てる時点で問い合わせなかったのが悪いだろ

  • 9 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MjE0NTU2O

    アメリカだとお前が悪いで終わりそうだけど、日本だとゴネたら何とかなるんか。

  • 10 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MjgyMTQ0O

    不便だろうが仕様なんだったら仕方ない

  • 11 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MTE4MjUwN

    ネットで予約できるという発想はいいのに使い方の想定ががその場で借りてるのと何ら変わってないのが問題ですな
    まあ対応がクソなのはそれ以前の問題だけど

  • 12 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MjgyOTQ0O

    いわく一瞬でも開けとるがな
    しかもエラー出てるんだから疑えよ

  • 13 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MjE0NTU2O

    ※11
    24時間対応とかで料金が倍以上になるほうがいいんかね、利用者は300円返せとか言ってるけど。

  • 14 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MjU0MjU4M

    なんかフィールドテストもろくにやらずに全国展開とか、
    事業をしてはいけない連中が運営してるとか
    こんな恐ろしい話も無いよな。

  • 15 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MjE0NjI1N

    典型的なJRしぐさ

  • 16 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MjgyNzQzM

    24時間対応にまですることはないが、最低でも駅の営業時間には合わせろよ。というか本来はロッカー管理会社はセキュリティを担う仕事なのだから、24時間対応にするのは当然の責務だと思うがな。そうなってないのが驚きなんだが

  • 17 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MjA4MDc0N

    ボロクソに言われて悔しかったのかしら?
    ※14
    へぇ?ではあなたの考えた最強の仕様を教えてくれよ

  • 18 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MjE0NTYwO

    エラーが出てるって言うのがすべてじゃん
    エラーが出たのに「でも荷物入ったしええやろ」でそのまま出かけちゃう方がどう考えても危機感足りない

  • 19 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:NDA4NTEzN

    物理鍵のロッカーが最強ということか…

    とういか家の鍵って肌身離さず持ってるもんじゃないんだ?

  • 20 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MzA5OTMzN

    旧来のロッカーでも一旦閉めた後に入れ忘れたのがあって再度開けたら当然もう一回払う仕様だよな
    ロッカー業者はその感覚で設計していると思う
    ただ今回の問題は、本人的には追加でちょっと開けただけ、つまり使用は継続したままで少し変更しただけという認識、をした瞬間に別の予約が入りそのロッカーを使用する権利が消えてしまう余地がある点だろ
    なので、何人かが言っている時間制にするか、または扉を開いてから5分なり10分なりは次の予約が出来なくする、位が解決策かな
    ただ少なくともエラーが出ているのにそのままにするのはちょっと頭おかしいと思う

  • 21 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:NDQ0MTU4N

    預け入れ後再開扉で追加もしくは一部取り出しできるのは15分後までなのね
    それ以降は取り出し操作後は利用終了になって扉をしめたら30秒後に自動で錠がおりる
    この時点でロッカーにネットで予約が入ると現地端末では再預入れ操作もできないし荷物が残っていても取り出し操作もできなくなると
    まあ2回目の決済してないしエラーが出たなら問い合わせるべきだっただけの話
    開錠用の番号もQRコードもないのにどうやってとりだすつもりだったのか

  • 22 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MjQ1ODIzN

    観光地で対面で荷物を預かる商売をやったら儲かりそう

  • 23 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MzUzODg3N

    >>17
    物理キーが最強で良いんでね?
    だいたいITをろくに知らない奴がIT使ってモノを作るのが駄目なんだよ。

    こういうのは99%うまく動いても1%は必ず誤動作や誤操作を起こすものなんだから、この1%をどうやってうまく利用者に不自由をさせないでリカバリできるかがカギになるんだよ。性善説100%とか誤操作0%とかを前提にシステムを作るのは素人だよ。挙句のはてに、初見で使う人に対して誤操作したのが悪いなんて、提供する側が一度でさえ言ってはいけないことだしな。

    さて、
    世界最高の人材からお前のようなカスに回答してあげたんだから
    ちゃんと喜んでくれよw

  • 24 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MzUzODg3N

    >>20
    >>21
    当たり前のようにエラーが出たら問い合わせるのが当たり前だとか言ってるけどさ、
    お前らエラーが出たときに問い合わせたことがあるのか?

    普通は、電話で問い合わせてさえお待ちくださいと言われて延々と繋がらない状態しか経験が無いんだがもしかして今年から改善されたのか?

    なんか社会で働いたことが無くて自活もしたことのない奴が多すぎだろ。

  • 25 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MjYxOTk4O

    「一瞬開け閉め」からの「開けてない」
    自分が矛盾したこと言ってるんだけど…バカなのかな

  • 26 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MjE0NTU1M

    物理ロッカーなら施錠したら追加料金払わないと再度施錠できないんだから
    その仕組みの方がいいのかも

  • 27 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:NDQ0MTU4N

    ※24
    元にも書いたが自動で鍵が閉まって再預入れが処理ができてないから鍵がない状態だよ、普通問い合わせするだろ
    あと問い合わせはチャットもある

  • 28 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MjY4MDE2M

    昔ながらのコインロッカーなら途中開扉()した時点で契約終わりで
    2回目に閉じるときは再料金が発生するだろ
    それと同じ話なのに途中で開ける奴、そして再予約しない奴があたおか

  • 29 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MjY3ODUyN

    >駅員が荷物を管理会社に渡した(マニュアルなのかもしれないがその駅で保管できないのか)
    契約結んでるのはロッカー管理者と客なんで預けるのは当然なのよ
    むしろ駅は場所貸してるだけなんで何かあったら責任取れんし

  • 30 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MzA5OTMzN

    >>20だけど、>>21さん色々調べてくれてありがとう
    一応占有時間的なものが15分あるんだね
    そうなるとそのあとに、ちょっとだけ?開閉したという事か
    やはり今回は使用者側に問題がある様に思う

    >>24
    エラーが出たら普通に問い合わせるよ?
    逆に何でしないとか上から言ってくるのかが謎
    まぁ自眼機で詰まってとかレジが小銭認識しなくて、くらいなら手間の方を惜しむのは分るけど、ロッカーが閉まらないのは普通に時間を割く事案だろ
    現にこの後多大な手間や時間がかかってるじゃん
    それと無暗に他者を貶めない方がいいと思うよ
    どれだけ正論言ったとしても受け入れられなくなる
    そういうのこそまさに社会経験の無さ、と取られるんじゃないかな

  • 31 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MjE0NTYwO

    ※24
    普通の社会人ならエラー出てたらおかしいと思うのが普通www

  • 32 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:NTUxMzQ2N

    エラーが出ているのに預けることができた?
    この時点でおかしいと思わないのか…

  • 33 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MjEzOTc4O

    こんな仕様はポンコツシステムやんw

  • 34 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MjQxNDk3N

    ※32
    通常パターンで
    開けた(荷物入れた)→閉めた→開けた(荷物取り出し)で
    本来荷物がなくなるはずなのに
    まだ荷物抜けてなかったんでエラーになったのかな?

  • 35 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MjgyMTM3N

    締めた後で再度開ける場合に別会計まではまあ仕様でも仕方がない。
    が、その別会計までの間にネット予約で割り込まれるのは、利用者からすると預けられなくなるぐらいはしてくれないと分からんわな

  • 36 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MTIwMjc2O

    この件は関係ないけど営業時間が終電までのロッカーは0時で日付変えるのやめてほしい

  • 37 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MjE0NjIxN

    ロッカー開け締めするほうがおかしいんじゃねーのか?

  • 38 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MjM3NTY5O

    プログラムに欠陥があろうと動かし続けないと大損害だろうな

  • 39 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MjgyNzI0N

    仕様がいまひとつわからないけど、エラー多くて
    荷物を移動するための人が必要になってるのはコストとしてはどうなの?

  • 40 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MjEzOTgxM

    仕様に問題はあるが、エラーが出てるような状況だとそのまま使うのはやめた方が無難だろう
    家の鍵や社用携帯のようなかさばらない貴重品はそもそもロッカーに預けない方がいい

  • 41 名前:匿名 2025/06/12(木) ID:MjUzMTcyM

    コインロッカーは頻繁に使うが身分証だの鍵だの財布だの携帯だのの貴重品を入れたことは一度もないわ…
    貴重品は身につけとくもんでしょ

  • 42 名前:匿名 2025/06/13(金) ID:MzM1NzYxM

    > 1回開けてる
    > エラーが出てたけど無視して使った

    自分は悪くない!ロッカー管理会社が悪い!
    ・・・なんなの、こいつら?

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク