「目先の数十万円を必死に稼いでいた銀行員、涼しい顔で「1億2億の投資なんてドブ金だよね」的なナメた発言をする丸の内のキラキラ同期に……」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:NzA3NjEzM
ラップかってくらい語呂のいい言葉のナイフだな 
- 
2 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MTU2MzQ1M
まあ、虚業だわな。 
 現実感のない他人の金を動かしているうちに自分の金と勘違いしてしまう環境。
 調子が良い時はデカい顔できるけど、業界全体が調子の悪い時には・・・ね
- 
3 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MTMzMzk5M
それでも虚業は強いからな 
 姿形を変えても世の中に蔓延ってるよ
 SNSに属してる奴らなんて最たる例じゃないか
- 
4 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:Nzc1NjIyN
うちの会社でもLGBTがどうとかSDGsがどうとか言いながら何かやってるわ 
 それいくらの利益になるのって言いたい
- 
5 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MTQwODAwO
現場を数年経験させてから優秀な人物を選抜して別途教育を施すのが一番いいと思うんだけどね・・・ 
 各業務に向き不向きはあるけれど現場を知らないのは話にならない
- 
6 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MTU2NjgzM
銀行員って客をだまくらかして要りもしない商品だのサービスだのを売りつける仕事で、パワハラが横行してて、善良な奴と気の弱い奴は到底できない職業だ、と銀行内で一日アルバイトした時に思ったが、当事者から見てもそうなのか。 
 やっぱり続けなくて正解だったな。
- 
7 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MTg4Mjk5N
他意はないけどデスノート欲しいよね 
- 
8 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MTgwMzIzO
公務員は『他人のお金 (税金) 』でメシを喰っているからな。 
 そりゃぁ「使えるお金は全部つかっちゃえ! あれ? やっぱり足りないよ! もっと税金上げて!」とか言い出すわな。
 増税にはスピード感
 減税には……うまい言葉が思いつかなかった。
- 
9 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MTYyMzYzM
マーケティングや広報は必須の機能部門だから勘違いしないようにね 
 あくまでもそういうところに巣食ってる奴らがクソというだけだよ
- 
10 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MjYyODg5M
そのイキリ野郎君、いつかお金というモンスターに食いころされるタイプだな。 
- 
11 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:NzIxNjY4M
実際に物を生み出してる人間にしてみたら、銀行員だって同じなんだが 
- 
12 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:NTgwMjg4M
地方自治体でもあるぞ 
 財政部署は各部署から要求上げられた予算を削るのが仕事と思ってるからな
 どんなに性格のいい職員でも財政部署に異動したらサディストになっちまう 他部署も予算査定時に有利になるよう日頃からヨイショを欠かさないからますます天狗になる
- 
13 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:NzE1NDg2N
通称社内コンサル(笑)がコロナ過の間にいなくなった 
 独立したが倒産した
- 
14 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTQzMDAzM
パワーボムわろす 
- 
15 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTY0NDQ4O
自分で稼いだもなにも、どっちも虚業やん 
- 
16 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTc5MzQ2M
11に同意やわ。お前ら全体がそういうとこなんよ、と。 
- 
17 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTY3MTgzN
同類だという自覚が無い情弱が銀行員気取ってて草 
 自分の給料支払うためにどれだけの金や人間が動いてるのか知らんのかな
- 
18 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:Nzk4OTE2N
必要だとは思うんだけど、人の金を預かる人間ってなんでそんなに勘違いできるのかってのはある。 
- 
19 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTg4NDU0M
昔は銀行勤めは良い時代だったけど 
 今の時代はね。
 銀行(金融)しか内定貰えなかったら自衛隊に行くほうがマシ。
 知り合いは、みんな辞めてる。あと地味に役所に行った奴も辞めている。
 厳しいんだろうな。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
